カテゴリー「学問・資格」の記事

2015年3月11日 (水)

管理業務主任者の講習

本日は、先日試験に合格した管理業務主任者の登録のための講習に行った。会場は大阪・本町の日本綿業倶楽部

150311 1503112

重厚で趣のある建物は重文とのこと。

この建物での講習は、朝からびっしりでけっこうきつい。明日もあるのかと思うと気が重い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月26日 (月)

管理業務主任者試験 結果

先月受験した管理業務主任者試験の結果発表が先日あった。

今回なんとか合格!三度目の正直でようやくだ。合格まで3回も受験するという、時間とお金をかけた情けないおはなしだが、いまは素直に喜びたい。

今度は登録しないといけないのだが、講習だのなんだのいろいろ面倒くさい手続きが待っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 7日 (日)

管理業務主任者試験 三度

本日は、昨年一昨年に続き三度、管理業務主任者試験を受けた。試験会場は例年通り寝屋川の大阪電気通信大学。

そこそこできたと思ったのだが、解答速報をみてみると36点。1点差で涙をのんだ一昨年と同じでイヤな感じ。例年のボーダーライン上の微妙な点数で、合格発表までは気をもむところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 2日 (月)

管理業務主任者試験 再び

昨日は昨年に続き管理業務主任者の試験を受けた。会場は昨年同様寝屋川の大阪電気通信大学。今年は昨年ほど勉強の時間が取れなかったのが懸念材料なのだが・・・。

今年は昨年とは違って超難問ばかり。勉強時間があってもそんなに変わらなかった印象。解答速報で自己採点すると28点~30点。不合格確定で来年こそは・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月23日 (水)

管理業務主任者試験の結果

先月受験した管理業務主任者試験の結果が先日発表された。

合格ボーダーは37点で、ボーダーに1点足りず。残念ながら不合格。情けない、受験料の8,900円が無駄になったことと合わせてショックだ。今年は絶対合格する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 2日 (日)

管理業務主任者試験

管理業務主任者試験を受けた。試験会場は寝屋川の大阪電気通信大学。

できたとは言えないが、できなかったとも言えない感触で、解答速報をみてみると36点。例年のボーダーラインレベルで、合格発表までは安心できそうにない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月13日 (水)

火災保険の試験

本来休みのはずの本日だが、仕事の関係で火災保険の試験を受けに行った。中京区の登録会館で。

ここのところ仕事が忙しすぎでまったく勉強する暇もなく、まさに一夜漬けで臨んだ。どうしても取らないといけない資格なので落ちると再度受けなくてはならない。

意外とひねった問題もあり自信はなかったのだが、家に帰ってHPでの解答速報をみると全問正解みたい。とりあえず一安心だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月16日 (土)

とある資格試験を受験

昨日はとある資格試験を受けに大阪まで。

簡単だと侮っていたら意外なことにちと難しかった。お金も時間もかかっているだけにうかっているといいのだが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月29日 (金)

宅建主任者証交付

昨秋の宅建試験に合格し、12月に登録の申請をした。今月半ばに登録されたのですぐに主任者証の交付申請をしていたのだが、ようやく主任者証が届いた。

これ持ってないといろいろと不便なんだよねぇ。これで人並みになれたのかなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 3日 (木)

宅建試験 合格!

昨日、先月受けた宅建試験の合格発表があった。予定通り合格だった。ボーダー上と思っていたのだが、意外にもボーダーが低く余裕の合格だった。

この1年、昨年の雪辱を期すべく仕事の合間をぬって勉強してきたかいがあったというもの。さっさと免許を手にしたいものだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧