オーバーツーリズム
コロナ禍があけて、外国人観光客が京都に戻ってきた。京都市民としては、市外から観光客がやって来てお金を落としてくれるのは嬉しいことなのだが、街中の混雑にはちと閉口する。
ひどかったのが3月下旬。外国人観光客の回帰×春休み×旅行支援×桜が満開と見事に条件がそろってすごいことになってた。南は伏見稲荷から、三十三間堂、清水寺、平安神宮と市内の主要な観光名所は鴨川より東側に集中してるため、河原町通りを北上しようとすると、十条通、九条通、七条通、五条通と主要な東西の通りで右折しようとする車で全然前に進まない事態が発生してた。
さすがに春休みや桜はないのでいまは少し落ち着いてはいるが、修学旅行が復活したみたいで、混雑は相変わらず。中国人の団体客がない中でこうなので、中国人団体客がやってくるとなったらさらにすごいことになりそう・・・。
市では市バスの運賃を観光客と市民とで変えることを検討している(どうやって見分けるの?)ようだが、ヨーロッパみたいに街中に観光バスの乗り入れを禁止するとか考えてみてもいいかもしれない。
最近のコメント