辻利 京都タワーサンド店
5月22日(水)
書き忘れていたので今さらながらのエントリィ。
この日天空の立ち呑み とさかで飲んだあとは、京都タワー1Fにある辻利 京都タワーサンド店でクールダウン。
5月22日(水)
書き忘れていたので今さらながらのエントリィ。
この日天空の立ち呑み とさかで飲んだあとは、京都タワー1Fにある辻利 京都タワーサンド店でクールダウン。
西村賢太の『廃疾かかえて』を読んだ。
作者の作品は私小説とのことだが、古めかしい文体が特徴。読んでいても気分が悪くなるような、自分勝手な言動を行う主人公だが、なんだかわかるような気もする。暗いお話だが、けっこう面白く読める作品。人間の本質をえぐるような心理描写が秀逸。作者の他の作品も読まないといけない。
ちょうどひと月ほど前からアフィリエイトを楽天に変更した。
読んだ本や購入した商品を写真付きで観てほしいので、アフィリエイトを記事内に挿入しているのだが、ひと月ちょっと前にアマゾンからアフィリエイトのアカウントを閉鎖するとの通知が来た。1年間アフィリエイトからの購入がないかららしい。そんなわけで楽天のものを利用することにしたのだが、アマゾンのものより観やすくなったような気がする。
しかし、アマゾンのけつの穴の小ささにびっくり。いままで買い物は基本アマゾンを利用していたのだが、今後はアマゾンは利用しない。以前から、勝手にアマゾンプライムに加入させられるというトラブルにあっていて、利用をやめようかと思っていたところ。いいきっかけになった。
実は少し前からアークランドサービスHD(3085)を下で指していたのだが、一昨日約定。
けっこう安く買えたかな?と思っていたのだが、昨日にはまた下げ。まぁいつものことなので・・・。下げるなら権利とるよ。
一昨日は嫁さんと2人で下京区の天空の立ち呑み とさかで昼呑み。
京都駅前、ヨドバシの南側にあるビルの4階にある立ち呑みのお店で、前回は2年前でひさびさ。
メニュは前回からけっこう変わっている。
まずは瓶ビールでスタート、わさび昆布とともに。
お造り3種盛りははずれ。北京ダック入り春巻きは初めての食感で面白い。
速攻でお酒にチェンジ、土蜘蛛。嫁さんは梅酒ロック。
鴨ロースは普通においしくて、この値段ならあり。山芋の唐揚げもイケる。
わたしは焼酎ロックを追加。蓮根はさみ揚げはソース味で・・・。
2人でグラスワインにチェンジ。〆は気まぐれチャーハン。けっこうボリュームあり。
けっこう呑んでお腹いっぱい、〆て6,000円弱。メニュにのっててもできないものも多く残念。ひさびさに訪れたが、前回と違って味もいまひとつな感じで・・・。うーん、ちと残念だなぁ。
志水辰夫の『裂けて海峡』を読んだ。400頁強のサスペンス・アクション作品。
海運会社の社長が刑務所に入っている間に、社有の商船が鹿児島の海峡で消息を絶ち乗組員は全て死亡(消息不明)。刑務所から出た社長が慰霊のために鹿児島を訪れている間に、船の消息について疑問を感じて調べていると恐るべき事実を知ることになる。事実を知るとある組織から狙われることになって・・・。
手に汗握る展開は読み応えあり。リアリティに欠けるところがなくもないが一気に読ませる。ラストがちょっと切ないなぁ・・・。
一昨日のランチは伏見区のへんてこでいただいた。
本町通と墨染通の交差点を北に上った西側に最近できたラーメン屋さんで、以前麺心よし田 和えノ章があった場所。
メニュはしおとしょうゆの二択で、へんてこしょうゆ680円(税込)をいただいた。トッピングは叉焼、メンマ、ねぎで叉焼はけっこう量があるものの味はいまひとつ。スープはいかにも京都のラーメンって感じの豚骨しょうゆでちと塩分濃いめ。麺は細めのストレート。正直、トッピング、スープ、麺のいずれもわたしの好みではないなぁ。駐車場なく行きやすくもないので、再訪はないかなぁ・・・。
一昨日のランチは中京区のかれー屋ひろしでいただいた。
馬代通沿い、山城高校の向かいにある人気のスープカレー専門店で、前回は3月初め。
いただいたのは前2回と同じく野菜のスープカレー900円(税込)。今回は辛さは7をチョイス、ご飯は普通、トッピングなし。やはりおいしくて病みつきになる旨さ!野菜たっぷりで、種類は前回と同じく素揚げのなす、じゃがいも、さつまいも、おくら、れんこん、ブロッコリー、ピーマンにとうもろこし、キャベツ、にんじん。他にも食べてみたいメニュもあるのだが、これだけ美味しいとこれ以外注文する気にならないなぁ。カレースープは、やや辛さアップしていい感じだが、わたしとしてはもう少し辛くてもいいかな。やはり旨味たっぷりで、スパイスが効いていてしっかり汗がかけるのがいいところ。ただ、次回はそろそろ違うメニュをいただいてみようかなぁ。
昨日は京都三大祭りのひとつ葵祭を観に出かけて行った。わたし京都に住んで30年以上なのだが、実は京都三大祭りを観に行ったことがない。祇園祭の宵山くらいは行ったことがあるが、山鉾巡行は観たことないし、葵祭も時代祭も観たことがない。そんなわけで初めて葵祭を観に行った。
荒神口のあたりで見学。
平安装束の行列。
昨日のランチは下京区の京都塩元帥でいただいた。
湊かなえの『告白』を読んだ。映画化された本屋大賞受賞作。
終業式後のホームルームで、自分の子供を殺した生徒を糾弾する担任教師の長い独白で始まるお話し。その後は章ごとに違う登場人物の視点で語られる。お話しの〆も(元)担任教師のひとり語りなのは巧いなぁと思う。はなしの運びが巧くて面白く読める作品。読んでおいて損はない。
一昨日のランチは伏見区の百歳牛肉麺でいただいた。
龍谷大学の近く、西浦中央公園のそばに最近できた蘭州拉麺のお店で、蘭州拉麺って何?ってのもあって行ってみた。
いただいたのは蘭州牛肉麺850円(税込)、麺増量は無料なので増量してもらった。写真ピンボケでごめんなさい。トッピングは牛肉の叉焼(っていうのかな?)に大根とパクチー。パクチー苦手な人はダメだろうな。スープは超薄味であっさり旨味のあるタイプ。麺は細めの平打ちでツルっとした感じのもの。
ラーメンとは違うたべものだな。あっさりしてるのはいいのだが、具材、スープ、麺ともにインパクトなく、食べ応えを感じない。わたし向きではないなぁ、駐車場なくこの値段では再訪はないかなぁ。
角田光代の『さがしもの』を読んだ。
本にまつわる作品を9篇収めた短篇集。不思議なおはなしが多くて、読むとなんだかあったかい気持ちになる作品。どの作品も楽しく読めるが、表題作や「旅する本」が好みかなぁ。
恩田陸の『夜の底は柔らかな幻』を読んだ。上下巻あわせて800頁弱の長篇作品。
SF色の強い作品。架空の舞台での超能力者たちの闘いを描く作品で、主要登場人物たちがそれぞれ過去に何らかの関係を持っているという濃密なおはなし。正直わたし好みのおはなしではないのだが、作者の語りの巧さとその展開にグイグイ引き込まれて一気に読了。面白く読めた。
この作品のタイトルは、わたしの大好きなシンガーソングライターの久保田早紀の最後のアルバムタイトルであり、最後のシングル曲のタイトルでもある。実はわたしこのタイトルに魅かれて読んだのだが、作者のあとがきを読んでびっくり、作者も久保田早紀のファンで本作のタイトルもそこからとったらしい。そのことを知ってなんだか嬉しくなった。
5月3日(金)
この日のランチは下京区の京都千丸しゃかりきmurasakiでいただいた。
5月2日(木)
この日の夕食は南区の鉄板魂3104ん家でいただいた。
東寺南門の向かいにある鉄板焼きのお店で、以前から気になっていたところ。
生ビールでスタート。お通しはカレー味のマカロニサラダ。
豚キムチとかっぱすじの辛ソース炒め。どちらもあっさりとした味付け。
5月2日(木)
しじみ釜飯が名物だとのことで期待していたのだが・・・。
いただいたのは鳰1,200円(税別)。しじみ釜飯に、近江牛と赤こんにゃくのしぐれ煮、しじみ時雨煮、川えびの海老豆、里芋としじみのコロッケ、きゅうりと丁子麩の酢みそ和えとお漬物としじみ汁がつく。どれもまずまずの味でこの値段なら悪くないなぁと思ったのだが、肝心のしじみ釜飯がはずれ。
写真だとわかりにくいが、ご飯は水分多すぎでべちゃべちゃ状態。「これお粥?」って感じ。箸袋の裏には釜飯の食べ方が書いてあるのだが、3番目の釜底のおこげなんてあるわけないじゃない。面倒くさかったので文句言わずに食べたけど、さすがにこれはひどい。連休中でいつもより客が多くてさばくの大変なのはわかるけど、これはないよなぁ。やはり観光地の観光客相手の店って期待しちゃダメだってことだなぁ。ここまでひどいのはひさびさだ。
5月2日(木)
この日は朝から自転車でお出かけ、大津市の石山寺へ。
いつも通りR1の五条の急坂と逢坂山を越えて・・・。
5月1日(水)
この日のランチは中京区のベコーズでいただいた。烏丸丸太町近辺でランチ難民になりそうだったのだが、こちらのお店が開いていて混んでいなかったので突撃。
東洞院竹屋町を西に入った北側にある以前から行ってみたいと思っていたステーキ屋さん。
4月30日(火)
三井アウトレットパーク滋賀竜王でお買い物の間にランチをいただいたのは、フードコート内のかつふく。
一度行ったことのある祇園の和食店八咫がなぜかここに出してるとんかつ屋さん。
一昨日は、嫁さんが買い物に行きたいと言うので、家族4人でひさびさに三井アウトレットパーク滋賀竜王へ。前回は8年以上前で超ひさびさだ。
オープンとほぼ同時に到着した。雨が降っていたのだが、さすがにGWだけあってすごい人。皆さんお買い物に行くんだねぇ。わたし、最近は通販利用ばかりでリアル店舗で服とか買うのはホントに久しぶりで、UNITED ARROWSでTシャツやパーカーを、REGALで革靴を購入。特別安いって感じではないけど・・・。いやー、購入目的もなくお店をみてまわるのってけっこう楽しいねぇ。たまにはいいなぁ。
一昨日のランチは、嫁さんと義父母を誘って東山区の半兵衛麩へ。
最近のコメント