« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月31日 (日)

對潮楼

3月27日(水)

阿伏兎観音をあとにすると向かったのは鞆。鞆に着くと對潮楼を訪れた。

190327_1
やや高台にある福禅寺というお寺。對潮楼はその客殿で、江戸時代朝鮮通信使の高官の迎賓館として利用されていたらしい。
 
190327_2 1903272
弁天島と仙酔島を望む景色が美しい。
 
1903273 1903274
この眺望は素晴らしく、朝鮮通信使が「日東第一形勝」と賞讃したという。
 
拝観は大人200円、鞆に行くなら立ち寄らないといけないところ。

| | コメント (0)

阿伏兎観音

3月27日(水)

この日は、Hotel1-2-3福山をチェックアウトすると、福山市沼隈町の阿伏兎(あぶと)観音へ参拝。前回訪れたのは20年以上前だと思う。

190327s
沼隈半島の南端にある磐台寺というお寺の観音堂で、国の重文。岬の突端の断崖に建つ観音堂は美しく、よく見られる写真は海上から撮られたもの。観音堂から海をのぞくと足がすくむ。高所恐怖症の方はちときびしいかも。安産にご利益があるらしく、堂内にはおっぱいの絵馬がいっぱい。天気よくあったかくて、海を観ながらのんびりできた。
 
拝観は大人100円、駐車場は数台分あり。瀬戸内海国立公園内の景勝地でなかなかに観応えあり、できれば海上から観てみたいなぁ。

| | コメント (0)

2019年3月30日 (土)

魚鮮ふたたび

3月26日(木)

HOTEL1-2-3福山にチェックインしたあとは、福山駅前の魚鮮で夕食をいただいた。

190326_8 190326_9

前回は昨年7月で、安くておいしかったので再訪。

190326_10 190326_11

まずは生ビール250円お通し300円でスタート。お通しは前回と同じく切り落としのカルパッチョ風。これだけで呑めます。サヨリの天ぷら550円も美味しい。

190326_12 190326_13

速攻でお酒にチェンジ、地元の天宝一純米酒1,100円花芽ワサビの醤油漬け320円でお酒がすすむ。

190326_14

シャコ一味焼き750円は瀬戸内ならでは。おいしくてますますお酒がすすむ。

190326_15 190326_22

活穴子お造り1,100円も瀬戸内らしい一品で、骨は骨せんべいにしてくれる。

190326_16 190326_17

小エビの唐揚げ550円タイラギ貝炙り950円も美味しい。

190326_18 190326_19

こちらも地元のお酒神雷純米酒1,100円にチェンジ。カレイの煮付け720円はややあっさり目の味付けだがこれもGOOD。

190326_20 190326_21

たこわさ茶漬け(小)330円かき雑炊920円で〆。

値段は全て税込。おいしくてついつい食べ過ぎ、呑み過ぎ。これだけ呑んで食べて9,000円ちょっとは安いよねぇ・・・。まだまだ食べたいメニュも多くまた行かないといけない。帰省の際には立ち寄りたいお店だ。

| | コメント (0)

2019年3月29日 (金)

HOTEL1-2-3福山

3月26日(火)

叔母の家に立ち寄ったあと墓参りを済ませ、同級生に顔をみせてから福山へ。この日の宿泊は福山駅近くのHotel1-2-3福山

190327hotel123
ファミリールームというツインはネットで予約すると2名で7,200円。これで朝食付きなので激安。ビジネスホテルにしてはやや広め。喫煙ルームしか空いてなかったのでしかたないのだが、たばこ臭かった。
190327hotel123_1
朝食は、味はいまひとつながらも食べ放題で、宿泊料金からするとびっくりする内容。
駐車場がなく近隣の提携駐車場利用で有料なのが残念だが、それでも安くてイイよねぇ。福山に泊まるときはありだなぁ。また泊まることもあると思う。

| | コメント (0)

2019年3月28日 (木)

首無地蔵

3月26日(火)

おかめでお好み焼きを食べたあとは、同じ府中市の首無地蔵へ。実はわたし初めての訪問。

190326_7 1903262_1

石像の首のないお地蔵さんが本尊で、首無地蔵の名で親しまれている。普段は参拝客が多いのだが、平日のお昼時とあってこの時はわたしたちだけ。ご利益があるといいなぁ。

| | コメント (0)

おかめ

3月26日(火)

この日福山城をあとにすると、ガッツレンタカーで軽自動車を借りた。

190326_3 190327

集中ドアロックなし、パワーウインドーなしと今ではなかなかお目にかかれない車。24時間2,000円と激安なので文句はないけど・・・。

車に乗ると府中市へ。ランチをいただいたのはおかめ

190326_4

商店街から北に入ったところにあるお好み焼きのお店。高校生のころには毎日のように通ってたお店だが、超ひさびさで、前回は30年以上前。おばちゃんけっこうな歳だと思うがまだまだ元気に営業してた。当時と比べるとお店はきれいになっていて、隣に駐車場もできていた。

190326_6  190326-2

いただいたのはそば肉卵600円。ここのはもっちとした生地が特徴でこれがおいしいんだよねぇ。昔と変わらない味で美味しいなぁ・・・。高校生のころは350円だったけど・・・、それだけ時間が経ったってこと。帰省した時はまた行きたいなぁ。

| | コメント (0)

2019年3月27日 (水)

福山城

昨日は長男と二人で墓参りに帰省。新幹線で福山駅に着くと福山城に立ち寄った。


190326s 1903262


福山駅のすぐ北にあるお城で駅からもよく観えてとっても美しい。残念ながら先の戦火で焼失していてこの天守閣は戦後の再建。


190326 190326_1


伏見城からの移築といわれる筋鉄御門と伏見櫓は戦火から免れて創建時からのもので重文。


190326_2

天守閣からは福山の街が望める。天守閣は博物館になっていて、入城は大人200円。桜がちらちら咲き出していた。

| | コメント (0)

2019年3月26日 (火)

『DIVE!!』(森絵都)

森絵都の『DIVE!!』を読んだ。上下巻併せて700ページ超の長篇スポーツ・青春小説。
 
水泳の「飛び込み」というマイナースポーツで、オリンピックを目指す選手と関係者を描く作品。
4部構成で1-3部は主要登場人物の3人それぞれの視点で描かれて、4部はその3人および周辺の関係者たちの視点で描かれる。なかなか巧い構成で、簡潔で読みやすい文体もあって、グイグイと引き込まれて一気に読了。爽やかな読後感で、楽しく読める作品。さすが直木賞作家、読み応えあり。読む価値ありだ。

| | コメント (0)

2019年3月25日 (月)

アップ忘れてたCHIERiYAのバインミー

3月7日(木)
この日のランチは左京区のCHIERiYAでバインミーを購入。アップするの忘れてたみたいでいま書いてる・・・。
190307
仁王門通り、東大路と川端の間にあるお店でバインミーが美味しい。前回は5か月ほど前。駐車場なく購入に時間がかかるのが難点だけど・・・。
190307_1
いつも通り豚レバーパテのバインミー500円(税込)を購入。やはりおいしくてたまには食べないと行けないなぁ。

| | コメント (0)

2019年3月24日 (日)

ル・プチメック

最近はランチ時には、パン屋さんでパンを買ってコンビニでコーヒーを買って車中で食べることが多いのだが、昨日は上京区のル・プチメックでパンを購入。
190323
今出川大宮を西へ、今出川通沿いの北側にあるマンションの1階にある人気のパン屋さん。エントリは初めてだが、実はこの1週間で3度目の訪問。イートインもできるお店だが、ちと高いのと、レジがいつも混んでるのが難点・・・。
190323_1
ハード系のパンが多くてわたし好み。この日はオレンジとくるみ308円(税込)をいただいた。小さなオレンジピールが効いていて美味しいなぁ・・・、毎日でも食べられそう。また買いに行くだろうなぁ。

| | コメント (0)

2019年3月21日 (木)

味輝へ5回目

昨夜は嫁さんと二人で、中京区の味輝でお寿司をいただいた。
190320
四条室町の近くの路地を入ったところにあるお寿司屋さんで、前回は昨年6月。
190320_1 190320_2
お酒を飲みながらお通しをいただく。お造り盛合せは8種。
190320_3 190320_4
白子焼きさわらの西京焼きでお酒がすすむ。
190320_5 190320_6
おまかせ握り十貫追加の握りで〆。
ビール×1、お酒4合飲んで〆て15,000円弱。やはりまずまずおいしくてたまには行きたいお店だ。

| | コメント (0)

2019年3月18日 (月)

8か月ぶりのセアブラノ神 伏見剛力

本日のランチはセアブラノ神 伏見剛力でいただいた。

 
190318近鉄伏見駅前にある人気のラーメン屋さんで、前回は7ヶ月以上前。
 
190318_2 190318_2_2
いつも通り背脂煮干そば750円(税込)をいただいた。無料で麺増量の中サイズをチョイス、麺は今回も太麺をチョイス。やや太めの平打ち麺はもっちりとして美味しい。スープはいつも通り煮干のパンチある風味に背脂たっぷり。くどさなく美味しい。トッピングもいつも通りレアチャーシューが2枚にメンマ・ネギ・玉ねぎ・海苔。
 
やはりおいしくてたまには行きたいところだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月17日 (日)

丸亀製麺で親子丼

昨日のランチは丸亀製麺でいただいた。

 
190317_2 前回はひと月ちょっと前。
 
190317_3あさりうどんにも惹かれたのだが、いただいたのは親子丼(小)390円(税込)。ここでうどん以外のメニュをいただくのは初めて。小なので量は多くないがわたしにはこれくらいでちょうどいい。やや甘めの味付け、たまごはもう少し半熟なのが好みだが、この値段なら文句なし、悪くない。お肉もやわらかくて美味しい。たまにはいいなって味だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月16日 (土)

はふう聖護院

3月13日(水)

この日のランチは長男と2人で左京区のはふう聖護院へ。京大病院近くにあるステーキのお店で、大学合格のお祝い。
 
190313_4以前に行った御所南店が移転したお店。前回はもう6年以上前になる。
 
190313_5 190313_6
いただいたのは、ランチメニュから極上サーロインステーキ4,500円極上フィレステーキ4,700円。それぞれご飯、サラダ、みそ汁、小鉢に食後のコーヒー付き。それなりのお値段だけあって美味しい!フィレはとろける柔らかさ。
 
やっぱり美味しい!!いいお値段なので頻繁には行けないが、たまには行きたいなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月15日 (金)

北野天満宮へお礼参り

3月13日(水)

 
この日は旧友の米屋に米を買いに行って、その足で北野天満宮へ、長男の大学合格のお礼参りへ行った。
 
190313_2
年末から合格祈願に三度も訪れたのでお礼に訪れた。来年は長女の高校受験もあるしね。
 
190313_3 190313_2_2
御神木の飛梅は、ちょっとピークは過ぎた感じだが満開。春を感じる境内だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月14日 (木)

『Wの悲劇』(夏樹静子)

夏樹静子の『Wの悲劇』を読んだ。30年以上前に書かれた推理小説で、映画化されていた記憶がある。いまさらだが読んでみた。

正月に、製薬会社会長の別荘に親族が集まったとき、会長が殺されてしまう。残った親族は、犯人を隠匿し外部犯行にみせるための偽装をするのだが・・・。
 
吹雪の山荘ものかと思っていたらそうでもなくて、ある程度は読めるのだが、二転三転する展開が面白い。いまでは古典的な作品のイメージだが、面白く読める作品だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月13日 (水)

またまたいつもの店へ

昨夜はいつもの店で一杯。前回はひと月ほど前。

190312 190312_2
まずは生ビールでスタート、黒ダイのお造りとともに。
 
190312_3 190312_4
速攻でお酒(大)にチェンジして塩サバをいただく。お酒がすすむねぇ。春らしくほたるいかも。
190312_5 190312_6
お酒(小)を追加して、れんこんの天ぷら山芋の天ぷらをいただく。
 
前回ゆっくりできなかったので、今回はゆっくり、しっかり食べて〆て4,000円。ここのところほぼ月イチペースで訪問。このくらいのペースで行けるといいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月12日 (火)

『カフーを待ちわびて』(原田マハ)

原田マハの『カフーを待ちわびて』を読んだ。日本ラブストーリー大賞受賞作。こんな賞があったのは、この作品を読んで初めて知った。

さすがに大賞受賞作で、楽しく読める作品。なんとも不器用なラブストーリーで、ちょっと切なすぎる展開に胸が痛むが、面白くて一気に読了。いやー、お気に入りの作家に登録しそうな予感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月11日 (月)

今年も健康診断へ

3月6日(水)

この日は朝から年に一度の健康診断へ。
 
体型は1年前とほぼ同じ。まだ結果は出ていないが、健康上は特に問題ないと思われる。多分この1年も健康に過ごせることだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月10日 (日)

『昨夜のカレー、明日のパン』(木皿泉)

木皿泉の『昨夜のカレー、明日のパン』を読んだ。

夫を亡くした妻が義父と一緒に暮らしている。その二人の生活や、周りの人々を描く。実は亡くなった夫が中心にいる物語とも言える。なんだかあったかいお話で、楽しく読める作品。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 9日 (土)

大学受験の結果

昨日は長男の大学受験の合格発表日。前期日程での第一志望の大学に合格したようだ。

よかったなぁ。自分のときよりも気をもんだよ。わたしの父母もこんな気持ちだったのだろうか?
 
ストレートで国立大学に合格した長男に感謝。孝行息子だなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 8日 (金)

かれー屋ひろしへ再び

3月4日(月)

この日のランチは中京区のかれー屋ひろしでいただいた。
 
190304 190304_2
馬代通沿い、山城高校の向かいにある人気のスープカレー専門店で、前を通ると待ちがなかったので突撃。前回は4ヶ月以上前。
 
190304_3 190304_2_2
前回と同じくいただいたのは野菜のスープカレー900円(税込)。今回は辛さは5をチョイス、ご飯は普通、トッピングなし。野菜たっぷりで、素揚げのなす、じゃがいも、さつまいも、おくら、れんこん、ブロッコリー、ピーマンにとうもろこし、キャベツ、にんじんがゴロゴロ。他のメニュも気になるがやはりこれは外せない。カレースープは、前回よりも辛さアップしたもののまだわたしには辛さが足りない。次回は8くらいの辛さをいただきたいところだが、旨味たっぷり、スパイスが効いていてしっかり汗がかけるのがいいなぁ。
 
やっぱりまた行かないといけないお店だ。近いうちに行きたいところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 7日 (木)

麺処 雁木 5回目

3月3日(日)

この日のランチは上京区の麺処 雁木でいただいた。
 
190303 智恵光院中立売下る西側にあるラーメン屋さんで、前回はひと月ちょっと前。
 
190303_2 190303_2_2
いつもと同じく節潮拉麺780円(税込)をいただいた。トッピングは変わらず鶏を炙った叉焼と豚の叉焼、メンマ、ほうれん草、葱、糸唐辛子。スープはしっかりと旨みがあって飲み干せる旨さ!麺はやや細めのストレート。

やっぱりおいしくて、近くのコインパーキングのサービスがあって、これぐらいのペースで行けるといいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 6日 (水)

『死神の浮力』(伊坂幸太郎)

伊坂幸太郎の『死神の浮力』を読んだ。

以前読んだ『死神の精度』に続く死神が出てくるおはなしで、死神が死すべき人物について一週間調査をし、「可」(死ぬべき)か「見送り」(死ぬべきではない)かを上司に報告するという設定は同じ。本作は500頁を超える長篇。娘を殺された夫婦が、裁判で無罪判決を受けた犯人に復讐しようとするところに死神が現れて・・・。
 
死神と夫婦のピントのずれた会話が笑える。ミステリー仕立てで、先の読めない展開だが、いろんな意味で死神の存在感が大きい。いかにも伊坂幸太郎らしく楽しく読める作品だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 5日 (火)

桜園10回目

3月1日(金)

この日の夕食は、家族揃って南区の桜園でいただいた。
 
190301_5任天堂本社近くにある中華料理のお店で、前回は1年半ほど前でずいぶんとひさびさ。
 
190301_6 190301_7
お酒セットで焼き餃子酢豚
 
190301_8 190301_9
甘海老の唐揚げ麻婆豆腐。やっぱり美味しい!!
 
190301_10 190301_11
エビチリソース海鮮炒め
 
190301_12 190301_13
春巻も美味しいが、四川風麻婆豆腐が激旨。病みつきになる旨さ。
 
190301_14 190301_15
エビレタス炒飯担担麺で〆。
 
生ビール×4、紹興酒×1、烏龍茶×2をいただいて〆て9,000円は激安。どの料理もおいしくて、しかも安くて大満足。ちと食べ過ぎだが美味しいのでしょうがない。また近いうちに行かないといけないお店だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 4日 (月)

今年初めての太陽カレー

3月1日(金)

長男の卒業式に出たあとは、嫁さんと2人で西院へ。ランチをいただいたのは中京区の太陽カレー
 
181116 西大路四条を東に入った南側のビルの2階にある人気のカレー屋さんで、前回は3ヶ月半前。ファサードは撮り忘れで前回撮影のもの。
 
190301_2この日はグラスワイン400円をいただきながら。
 
190301_3 190301_4
わたしはいつもと同じくプレーンの太陽カレー500円ルゥ大盛り100円。嫁さんは野菜+三元豚ロースカツ入900円。カレーが美味しいのは言うまでもないのだが、ロースカツもかなりの旨さ。これもありだなぁ。
 
やっぱりおいしくてまた行かないと・・・。せめて月一くらいは通いたいお店だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 3日 (日)

高校卒業と大学合格発表

一昨日は、長男の高校の卒業式。一緒に合格発表を観に行ったのが3年前で、早いものだ。

 
190301 嫁さんと二人で列席したのだが、体育館は寒くて寒くて、おまけに2時間堅い木の椅子に座らされて、お尻が痛いのなんの。感慨にひたる余裕なし、残念だなぁ、もうちっと配慮があればよかったが・・・。
無事高校を卒業した長男だが、現在国立大学の合格発表待ち。滑り止めの私学には合格しているのだが、本命は来週合格発表。合格しているといいのだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 2日 (土)

得心

2月27日(水)

 
ホルモン マルフクで昼呑みのあとはブラブラと散策。
 
190227通天閣を抜けて恵美須町、日本橋方面へ。
 
190227_2 190227_3
途中、日本橋の得心でたこ焼きをいただく。イートインスペースのあるたこ焼き屋さん。7個入りが280円で、タコは大きくないがこの値段なのでしょうがない。味はまずまず悪くない。機会があればまた立ち寄ってもいいかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 1日 (金)

ホルモン マルフク

一昨日、大阪市立美術館で「フェルメール展」を観たあとは、西成区のホルモン マルフクで昼呑み。 

 
190227動物園前駅から近くにあるホルモン専門の立呑み屋さん。昼からほぼ満席。
 
190227_2 190227_2_2
どれも安くて、全部食べてみたい。
 
190227_3 190227_4
生ビール220円は小さなプラカップで、お酒は神戸カップ240円で燗もひやもある。
 
190227_5 190227_6
まずはホルモン140円レバー140円をいただく。いやー、ジャンクな味だがウマー。ホントにこんな値段でいいの? 牛スジ煮込み220円もまずまずの味。
 
190227_7 190227_8
お酒を追加して、シマチョウ240円をいただきつつホルモン140円をもう一皿追加。
 
〆て1,500円弱。味はまずまずで激安でこりゃいいや。近所にあったら毎日でも通いたい。機会があればまた必ず行くよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »