« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月28日 (木)

「フェルメール展」大阪市立美術館

昨日は大阪・天王寺までお出かけ。

 
 
190227_2フェルメールの作品が6点観られる稀有な展示。東京展がフェルメール作品8点なのと比べるとちと残念だが・・・。フェルメールと同時代のオランダの作品とともに展示されている。全体の展示作品は少なめだがなかなかに観応えあり。
入場は大人1,800円。平日にもかかわらずかなりの混雑だが、ゆったりした展示で観やすくていい。
 
190227_3美術館前からは通天閣がよく観える。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月27日 (水)

ひさびさに新福菜館 本店

昨日のランチは下京区の新福菜館 本店でいただいた。

 
190226
高倉塩小路を下った西側にある人気のラーメン屋さんで、前回は1年半以上前。けっこうひさびさ。
 
190226_2 190226_2_2
いただいたのは中華そば(並)700円(税込)。黒いスープは意外とあっさりで、じんわりと旨味を感じる。トッピングは叉焼とねぎ。麺は中太のストレートでこの日は柔らかめ。
 
絶賛するほどではないものの、まずまずのおいしさ。駐車場もあって行きやすいし、たまには行きたいところだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月24日 (日)

『あなたがもし残酷な100人の村の村人だと知ったら』(江上治)

江上治の『あなたがもし残酷な100人の村の村人だと知ったら』を読んだ。

前半は、日本を人口100人の村にたとえて、子供が何人であるとか、ワーキングプアが何人であるとかその割合を表して、日本の問題点を数字で説明。別に100人の村でたとえる必要はなく、パーセンテージであらわせばいいんじゃないのという印象。ちと暗い日本の現実を著している。後半はその生きづらい日本でどう生きていくかの提言。

日本の現状と未来について悲観的なイメージで書かれている作品だが、わざわざ言われなくてもって感じ。読む価値があるかって言われると・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月23日 (土)

今月もいつもの店へ

2月19日(火)

 
この日の夜はいつもの店へ。前回はひと月ほど前で、ここのところほぼ月一の来訪。
 
190219_4
まずは生ビールとお通しのおから。これは前回と同じ。
 
190219_5 お造りはさわらの炙り。おいしくて速攻で熱燗にチェンジ。
 
190219_6鯛かぶと焼きはなかなかのボリュームで食べ応えあり。
 
おいしくいただいていたところだが、このあたりで仕事の電話がバンバン入ってきて、落ち着いて呑んでられないので早々に退散。〆て2,500円。もう少しゆっくり呑みたかったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月22日 (金)

5か月ぶりにTKへ

2月18日(月)

 
この日のランチは右京区のTKでいただいた。
 
190218 西大路五条の一本南の通りを西に入った北側にあるステーキ屋さんで、前回は昨年9月。
 
190218_3 いただいたのはステーキ丼880円(税込)。若干かためのお肉だが、焼きかげんよくタレと相まって美味しい。この値段ならまた行かないといけない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月21日 (木)

『鉄の骨』(池井戸潤)

池井戸潤の『鉄の骨』を読んだ。吉川英治文学新人賞受賞作。

土建業界の談合を描いた作品。ゼネコン勤務の主人公が、疑問を感じつつも、必要悪とされる談合に巻き込まれていく展開で、そこに家族の話や彼女との関係を並行して描いていくエンターテインメント。もちろん池井戸潤なので、予想通り巧くまとめている。
 
予想できるラストにもかかわらず、やはりグイグイ引き込む語りはいつも通りで、650ページ弱の長篇ながら一気に読了。いやー、面白い。読んでおいて損はない作品。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月20日 (水)

今年初めてのパクチー丸太町

2月16日(土)

 
この日のランチは上京区のパクチー丸太町でいただいた。
 
190216 河原町丸太町北東角にあるタイカレーのお店で、前回は昨年10月。
 
190216_2 190216_3
いただいたのはグリーンカレーとごはん690円今回はセットではなく単品で。具材は鶏肉、茄子、筍などで、いつも通りのおいしさと辛さ、しっかりと汗がかける辛さでやっぱり美味しい!いつも通りのおいしさで、もう少し頻繁に通いたいところだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月19日 (火)

『宵山万華鏡』(森見登美彦)

森見登美彦の『宵山万華鏡』を読んだ。

祇園祭の宵山で起こる不思議なおはなしを語る連作短編集。タイトル通り万華鏡のような宵山の夜を描く作品で、なかなか巧い展開で語られる。楽しさとちょっとした怖さと不思議なふわふわ感とが混ざり合ったおはなし。森見ワールド全開で、なんだかよくわからないながら、楽しく読める作品だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月18日 (月)

麺屋 裕に移転後初めて

2月14日(木)

この日のランチは山科区の麺屋 裕でいただいた。
190214 190214_2
外環東野を南に下った西側にある人気のラーメン屋さんで、以前は千本一条あたりにあったお店。何度か行ったことはあるが移転後は初めて、前回は2年半以上前。
 
190214_3 190214_2_2
いただいたのは蟹塩そば750円(税込)。油多めのスープだが、蟹の旨味たっぷり。トッピングは大きめの叉焼にスープに沈んでいてみえない鶏叉焼、メンマにねぎ、柚子などでどれも美味しい!麺はやや細めのストレート。
久しぶりにいただいたのだが、改めておいしさを実感、美味しいねぇ!たまには食べに行かないといけないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月17日 (日)

『失踪家族』(リンウッド・バークレイ)

リンウッド・バークレイの『失踪家族』を読んだ。

シンシアが14歳のとき、両親と兄が何の痕跡も残さず突然いなくなった。警察が捜査するも何の手掛かりもなし。それから25年、結婚し子供にも恵まれたが、消えた家族のことがずっと気になっていた。なにか少しでもわかればとTV出演するも反応なく、探偵を雇ってみると叔母が何者かに殺される。調べていくと驚きの事実が・・・。
 
面白くてページを繰る手を止められずに一気に読了。巧いなぁ、小さなピースをつないでいって真実へたどりつく展開がすごい。読み応えたっぷりで読む価値ある作品。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月16日 (土)

丸亀製麺できつねうどん

2月8日(金)

 
この日のランチは丸亀製麺でいただいた。ファサードは撮り忘れ。前回は2ヶ月くらい前。
 
190208_2 いただいたのはきつねうどん420円れんこんの天ぷら110円。こんなメニュがあったのに初めて気づいた。最近できたの? やや甘めのお揚げさんはまずまずだが、うどんはいまひとつで、この値段はちと高い印象。やはり天ぷらもいまひとつで、この日はミスチョイスだったなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月15日 (金)

ちょっとひさびさに鶴武者へ

2月7日(木)

 
この日のランチは右京区の鶴武者でいただいた。
 
181027佐井通り沿い、四条から下った東側にあるラーメン屋さん。前回は3ヶ月以上前でちょっとひさびさの訪問。ファサードは撮り忘れたので前回のものを流用。
 
190207_2いつの間にか少し値上げされていた。
 
190207 190207_2_2
限定メニュもあって悩んだのだが、いただいたのはいつもと同じく和風らーめん800円(税込)トッピングはレア叉焼、味玉、メンマ、ねぎでいつもと同じ。どれも美味しいのもいつも通り。麺は中太のやや縮れのある自家製麺。スープは鶏白湯と魚介系のWスープで、やっぱり美味しい!
 
値上げされていてそこは残念だが、やはりおいしくて、もう少し短いスパンで通いたいお店。機会があれば限定メニュもいただいてみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月14日 (木)

パナソニック デジタルコードレス電話機 VE-GD25DL-W

購入から20年近くたった電話機の子機が鳴らなくなった。で、買い替えることに。

値段も安いし、いいかなぁ。固定電話を使うことはほとんどないのだが、たまにかかってくるので・・・。とっても軽くて驚いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月13日 (水)

『風の中のマリア』(百田尚樹)

百田尚樹の『風の中のマリア』を読んだ。

主人公マリアはオオスズメバチのワーカー。彼女が属する帝国のために、戦い続けたマリアの一生を描く作品。読めばオオスズメバチの生態がわかるという特典付き。オオスズメバチが主人公のお話しなんてそうそう見かけない、もちろんわたしも初めての経験。
さすがに人気作家の物語で、ストーレートでひねりのないお話しだが、グイグイ引き込まれてあっという間に読み終わっていた。読み応えあり。なんとなくオオスズメバチに親近感をおぼえたりして・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月12日 (火)

和食さとのさとバルで昼呑み

2月6日(水)

この日は和食さとで昼呑み。
 
190206 190206_2
以前から気になっていたさとバル998円をいただいた。120分セルフでいろんなドリンクが飲み放題。
190206_3 190206_4
生ビールと間違って入れたレモンサワーでスタート。焼き餃子3個128円とともにいただく。
190206_5 190206_6
丸ごぼうの甘辛煮198円長芋と海老のマリネ198円をワインとともに。
190206_7 190206_8
さらに焼酎をロックで。〆はかきご飯398円。小ぶりのかきが5個、ちとさみしいが、この値段ならこんなものか・・・。値段はすべて税別。
〆て2,000円弱の会計。生ビール×3、ワイン×2、焼酎×2、レモンサワー×1飲んでこの値段ならリーズナブルな印象だが、アテ系のメニュがわたし好みのものが少なくちと残念。でもこの値段でこれだけ飲めると嬉しいなぁ、また行くだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月11日 (月)

直心房 さいき

2月5日(火)

この日の夜は、会社の同僚と東山区の直心房 さいきで夕食をいただいた。
 
190205祇園、八坂神社から南に下って路地を入ったところにある京料理のお店。以前にはミシュランで星が付いていたこともあるお店で、一度行ってみたいと思っていたところ。
 
190205_2 190205_2_2
いただいたのは16,200円のコース。先付けはあまり憶えていないのだが、すっぽんのスープだったかと・・・。お凌ぎは春らしく、筍、タラの芽に餅米をつかったお稲荷さん。中には蛤で、蛤のスープに浸されている。山椒とともにいただくこのお稲荷さんが絶品で、これがこの日一番。いやー、お酒がすすむ。
 
190205_6 190205_2_3
お造りはぶり、まぐろ、甘鯛で、ぶりは皮が炙ってあって、甘鯛はお酒で〆てある。普通の醤油でいただくのではなく、自家製の海苔の佃煮とぽん酢でいただく。これがまた美味しいのだ。
 
190205_3 190205_4
お次は猪鍋で、白味噌&酒粕ベースの鍋に炙った猪肉が激旨!八寸は鰯や黒豆など節分仕様。ますますお酒がすすむ。
 
190205_5 190205_7
焼物はまながつおで、きんかんも美味しい!なにの子か憶えてないが昆布巻もついてきた。おいしくてお酒がさらにすすんで、このあたりで焼酎にチェンジ。椀物はなんだったかよく憶えてないが、わさびの下は菜っ葉だったような・・・。
 
190205_8 190205_2_4
〆は蟹と筍の炊き込みごはんで、これがまた美味しい!お漬物やお吸い物もおいしくて何杯もおかわり。けっこう量があって食べきれない分は折り詰めに。
 
190205_10デザートも甘すぎず、甘いもの苦手なわたしでも食べられる。
 
さすがにお腹いっぱいで、どの料理もおいしくて大満足。ちょくちょく行けるようなお値段ではないのだが、とっても美味しいのでまた行きたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月10日 (日)

超ひさびさにらーめんみやび

2月4日(月)

この日のランチは伏見区のらーめんみやびでいただいた。

190204_2龍谷大学の近くにあるラーメン屋さんで、前回は1年4か月前、ずいぶんと久しぶり。

190204_3 190204_2_2

とりとんらーめん(しょうゆ)700円(税込)をいただいた。トッピングは大きな叉焼、葱、沈んでいて見えない玉ねぎと鶏チャーシュー。麺はやや平打ちの中太ストレート。スープは泡立てられた醤油ベースのもので、しっかり旨みを感じられる。

ずいぶんひさびさの訪問だが、変わらず美味しい。たまには行かないといけないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 9日 (土)

『ドミノ』(恩田陸)

恩田陸の『ドミノ』を読んだ。

東京駅が舞台のドタバタコメディ。主要登場人物27名と1匹が、作品のスタート前にひと言語る作品に初めて遭遇。多くの奇抜な登場人物と、細かいエピソードの積み重ねが終盤に東京駅に集約するという無茶苦茶な展開を、コメディタッチでおもしろおかしく描く作品。いやー、軽く、楽しく読める作品で、あっという間に読了。
恩田陸の作品を読むのは4作品目だが、これまでと全くイメージの違う作品で、こんな一面もあるのねって驚いた。タイトルは “ドミノ倒し” からきてるのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 8日 (金)

2か月ぶりのガスト昼呑み

1月30日(水)

この日は南区のガスト京都十条通店で昼呑み。
 
190130前回は2ヶ月ほど前。
 
190130_2 190130_3
はじめからハッピーアワーの生ビール200円グラスワイン(赤)99円を注文。いつものおつまみ3種盛り199円おつまみカキフライ299円をいただく。
 
190130_4 190130_5
生ビールとグラスワインをお替りして、さばの味噌煮399円スナップエンドウとベーコンのオーブン焼き199円を追加。鯖はいまひとつかなぁ・・・。

値段はすべて税別で、〆て1,800円くらい、もちろん優待券利用。いつもながら安くてまったりと昼呑みできて満足。言われなくても近いうちにまた行くよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 7日 (木)

100CLASSICS

なんだかクラシックを聴きたい気分だったので、アマゾンで100CLASSICSを買った。

クラシックの名曲が100曲、CD10枚に入っていて聞き応えあり。嬉しくってヘヴィーローテーション、通勤時には欠かせなくなっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 6日 (水)

『サクリファイス』(近藤史恵)

近藤史恵の『サクリファイス』を読んだ。大藪春彦賞受賞作。 

自転車のロードレースを戦う男たちを描く作品。なかなかに読み応えある作品で、気が付くと一気に読み終わっていた。意外な展開の作品で、もっと違う展開があるんじゃないの?とも思うのだが、これはこれで有りかな。
 
それでもしっかりと面白い作品。解説を読んで、以前に読んだ『Story Seller』に収録されている「プロトンの中の孤独」が本作のスピンオフだと認識。ひさびさに読んでみた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 5日 (火)

福来たるで一杯

1月29日(火)

この日の夜は伏見区の福来たるに立ち寄った。
190129_2 190129
近鉄伏見駅の高架下にある人気のうどん屋さんで、前回は1週間ほど前、ほろ酔いセットが気になったので夜に訪れた。
 
190129_1 190129_2_3
いただいたのはもちろんほろ酔いセット1,580円。ドリンクは生ビールで、なめ茸おろしと酢昆布がアテにぴったり。写真右は左上から時計回りに豚軟骨とろとろ煮、茄子の揚げ出し、桜島鶏ささみ天、カリカリハリハリサラダ。
 
190129_3 190129_4
ここらで熱燗をいただいて、〆はミニおぼろ昆布うどん。さすがにお腹いっぱい。この値段ならCPいいよね。味もまずまず、たまにはいいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 4日 (月)

『ヤクザの実戦心理術』(向谷匡史)

向谷匡史の『ヤクザの実戦心理術』を読んだ。

ヤクザが相手を追い込んでいく手口を実例?とともに描いた作品。暴対法が徹底されたいまでは無理だろうなぁと思えるところもあるが、心理学的なアプローチも面白い。軽く読むには楽しく読める。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 3日 (日)

麺処 雁木へ今年初めて

1月25日(金)

この日のランチは上京区の麺処 雁木でいただいた。
 
190125_2智恵光院中立売下る西側にあるラーメン屋さんで、前回は10か月前でちとひさびさ。
 
190125_3 190125_2_2
前回同様節潮拉麺780円(税込)をいただいた。トッピングは変わらず2種の叉焼、メンマ、ほうれん草、葱、糸唐辛子。スープはやはりしっかりと旨みがあって美味しい!麺はやや細めのストレートでスープによくあう。
 
旨味たっぷりのスープがおいしくて、もう少し頻繁に行かないといけないお店だと再認識させられた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 2日 (土)

イタリア食堂Necco

1月24日(木)

この日の夕食は、会社の同僚と伏見区のイタリア食堂Neccoでいただいた。
 
190124necco京阪伏見桃山と中書島の間にある、酒蔵の多いところ、説明しにくい場所だが、キザクラカッパカントリーの近くにある人気イタリアンのお店。暗くてファサードは超ピンボケでごめんなさい。
                 190124necco_4    190124necco_2_6
以前から一度行ってみたいと思っていたところ。おいしそうなメニュがたくさんあって目移りする。
 
190124necco_6 190124necco_8
泡のハーフボトルとともにいただいたのはイカスミのライスコロッケ800円。これがおいしくて速攻で白ワインのハーフボトルにチェンジ。タラの白子と穴子のフリット(ハーフ)1,000円は、これでハーフなの?ってボリューム。いやー、美味しいです。
 
190124necco_11カキのソテー香草バターソース1,200円が絶品で、これがこの日一番。もう一皿食べたいほど。この辺りで赤ワインにチェンジしたような気がする。
 
190124necco_12 190124necco_14
仔羊のロースト2,500円もおいしくて、赤ワインお替りしてパスタで〆。いただいたのはタコのプッタネスカ1,500円
どの料理もおいしくて、比較的リーズナブルでいいねぇ。美味しいのでついつい飲み過ぎ、泡×1、白×1、赤×2とワインのハーフボトルを4本飲んだ。これだけ飲んでも〆て13,000円。カードが使えないのが残念だが、おいしくてリーズナブルでこりゃまた行かないといけないお店だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 1日 (金)

水月亭ふたたび

1月23日(水)

この日の夜は、長男と2人で、南区の水月亭へ。
 
190123_11 河原町東寺道を西に入った南側にあるホルモン焼肉のお店で、前回はひと月ちょっと前。
 
190123_12 190123_13
キムチ盛合せ蒸し豚上でスタート。これだけでビールを飲み干して焼酎にチェンジ。
 
190123_14 190123_2_2
焼肉はレバーハラミ。やはり美味しいねぇ。
 
190123_15 190123_2_3
さらに天肉ガツを追加。ガツの食感はけっこう好み。
 
生ビール×1、焼酎×2、ご飯×1で、〆て4,200円くらい。まずまずおいしくて、CPよくていいねぇ。必ずまた行くお店だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »