« 九州熱中屋伏見桃山LIVE | トップページ | またまたドット・ギャン »

2018年12月10日 (月)

『オリガ・モリソヴナの反語法』(米原万里)

米原万里の『オリガ・モリソヴナの反語法』を読んだ。500頁くらいの長篇作品。

 
1960年代に、プラハのソビエト学校に学んだ日本人の主人公が、当時の恩師オリガ・オリソヴナについて、30数年後に調べていくお話し。なかなかよくできたミステリー仕立ての作品。ソ連時代(スターリン)の粛清を生き延びたオリガ・モリソヴナの人生を調べていく主人公が、オリガ・オリソヴナのまるで小説のような人生を解き明かしていく。
これは面白い。けっこうな長篇作だが、グイグイ引き込まれて一気に読了。わかりにくいタイトルだが読めば納得。読み応えったっぷりの作品で、読んでおいて損はない。

|

« 九州熱中屋伏見桃山LIVE | トップページ | またまたドット・ギャン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『オリガ・モリソヴナの反語法』(米原万里):

« 九州熱中屋伏見桃山LIVE | トップページ | またまたドット・ギャン »