南京町でお買い物
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月27日(水)
兵庫県立美術館で「プラド美術館展」を観たあとは神戸市灘区の洋食SAEKIでランチをいただいた。前回は昨年末でそのときと同じパターン。
11時20分くらいで既に10名以上の待ちだが、意外と回転速く30分ほど待って入店。
わたしがいただいたのはヘレビーフカツ1,380円で相方はアンガスビーフステーキ1,280円。いずれもご飯と味噌汁付き。どちらも柔らかいお肉で美味しい!!そりゃ並ぶよねぇ。
当然赤ワインとともに、カラフェは1,100円。ノルウェーサーモンのスモーク300円もいただいてすっかり満腹、満足。わたしたちが店を出ると待ちは30人くらいに増えていた・・・。
やはり美味しくてリーズナブルで人気のわけだ。また美術館とセットで行くことになると思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サッカーW杯ロシア大会が面白い。日本の躍進もあるが、全体的に僅差の試合が多く観応えあり。日本時間では深夜の中継ということもあって眠れない夜が続くことに。ちと寝不足だが4年に1回のお祭りを楽しみたい。
ガンバレ日本!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月21日(木)
この日のランチは丸亀製麺でいただいた。
前回は4月の初めころ。
クーポンを使って釜揚げうどん(並)をいただいた。通常290円がクーポン利用で140円という激安価格。
以前にも疑問を呈したが、このメニュは釜揚げではなく湯だめでしょ。ま、この値段なら文句はないが、それでも湯だめを釜揚げといって売るのはどうかと・・・。今度トリドールに聞いてみようと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月20日(水)
この日の夜は、旧友NTが20年前に8年間勤めて辞めた会社の先輩2人を下京区の御肴凸鉾へ連れてきてくた。
20年ぶりに会う先輩たちもあんまり変わってなくて、わたしが辞めた後の会社の話や元同僚の話など、懐かしい話に花が咲いた。いやー、楽しかったなぁ。旧友NTがまた次回を企画するって言ってるので楽しみにしておこう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
伊坂幸太郎の『ジャイロスコープ』を読んだ。七編の作品が収められた短編集。
収録されているのは「浜田青年ホントスカ」、「ギア」、「二月下旬から三月上旬」、「if」、「一人では無理がある」、「彗星さんたち」、「後ろの声がうるさい」の七編。
伊坂節満載な作品もあれば、作者には珍しい感じの作品もあって楽しく読める。最後の「後ろの声がうるさい」が本短編集をまとめる形で書かれていて、巧いなぁという印象。面白いよなぁ、どの作品も楽しめるわたし好みの作家で、次の作品も読まないといけない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日のランチは中京区のさんたくでいただいた。西小路太子道を上った東側にあるうどん屋さん。
ファサードは撮り忘れで前回のものを流用。その前回はひと月半ほど前。2台しかない駐車場に空きがあったので再訪。
いただいたのは黒板のおすすめメニュからめかぶととろろいもぶっかけ790円(税込)。名前の通りめかぶ、とろろ、卵黄、ねぎ、きざみ海苔、ごまがのったぶっかけうどん。うどんがもちもち、しっかりコシがあって絶品。讃岐以外で食べたうどんでは一番美味しいかもしれない。
お昼時だったこともあってわたしが入店したあとは外待ちも発生。この味ならそりゃ人気だよねぇ。また行かないといけないなぁ。次こそうどんのみのシンプルなメニュを食べてみたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日のランチは中京区のタイカレーラーメンシャムでいただいた。
四条通り沿い、山陰線の高架の少し東にあるお気に入りのカオソーイ専門店で、前回はひと月半ほど前。
いつも通りグリーンカレーカオソーイ(ポーク)780円(税込)をいただいた。
わたしこの店ではこれ以外ありえない。グリーンカレーベースのスープがやはり絶品で、滝汗を流しながらいただくのがイイ。中太のストレート麺も辛味のある豚挽肉、玉葱などのトッピングもいつも通りでスープまで完食。
毎日でも食べたいくらいなのだが、そうもいかないので、せめて月一くらいは行きたいところだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月13日(水)
ホルモンBarおかだで飲んだあとは京セラドーム大阪へ。
交流戦のオリックスVSカープ2回戦を観戦。
初回から誠也のホームランでいきなりテンション上がったものの、先発岡田がリードを守れず逆転を許すと、中継ぎ陣も打たれて・・・。
あまりにひどい試合で7回で帰ったよ。最後まで観ずに帰るなんて記憶にないが、それだけ見所ない試合だった。
先々月の甲子園、先月の名古屋ドームに続いての惨敗。ここで緒方批判するつもりはないが、安部を使う意味がわからん。監督替えないと勝てないチームになってしまったな。さすがに金払って観に行く気はもうおきない。今年はもう行かないよ、せいぜい頑張ってね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月13日(水)
この日は京セラドーム大阪で野球観戦。その前に大正駅近くのほるもんBar おかだで一杯。
前回は2年近く前で、その時は立呑みのお店だった記憶があるのだが、ひさびさに行ってみると椅子が置いてあって、普通に座って呑める店になっていた。
メニュ豊富で食べたいものが多く悩むところ。メニュも前回とは少し変わっている印象。
赤のグラスワイン350円で始める。とりあえずオードブル3種盛り600円とともに。アキレスのにこごり、セロリのナムル、和牛のレバーパテの3種で、ワインがすすむ。
ここでは外せないホルモン串140円を2本とほっぺ(肺)の唐揚げ400円。やはりおいしくてワインをおかわり。
結局ワインを3杯飲んで〆て2,300円強とリーズナブル。安くておいしくていいねぇ、また行きたいお店だなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実家から位牌を持って帰ってきたので、仏壇を購入。
箪笥の上にのるサイズで色合いもよくて満足。注文から届くまで2週間以上かかったのには閉口したが・・・。先日買ったりんと香炉をおいて使っている。あとは仏像を置きたいところ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月7日(木)
この日、六角堂に立ち寄ったあとは下京区の麺屋猪一離れでランチをいただいた。
堺町高辻の南西角にあるラーメン屋さんで前回は年の初めくらい。14時くらいで前を通ったら待ちがなかったので突撃。
いただいたのは追い鯖そば800円(税込)。鯖だしのきいたスープはしっかり旨味があって美味しい。トッピングは叉焼、筍、味玉、海苔、ねぎ、三つ葉で味玉はけっこう小さい。麺は細めのストレートで柔らかめ。
前回同様麺が柔らかいのはちと残念だが、バランスとれていてやはりおいしい。ただ、本店のスープの方がおいしいよなぁと思ってしまうのは期待し過ぎなのかわたしの記憶違いか・・・。比較する意味でもひさびさに本店の方に行かないといけないなぁ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月7日(木)
この日は中京区の六角堂へ参詣。
六角通の通名にもなっている烏丸六角東入るのお寺でわたし初めて。本堂が六角形なので六角堂というみたい。
街中にあるお寺で境内からはスタバに入れる造り。写真右は本堂北にある太子堂。
ビジネス街でほっこりできる空間で、現代的にスタバにつながっている珍しいお寺。街の喧騒から逃れてゆっくりできるお寺だった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三浦しをんの『舟を編む』を読んだ。本屋大賞受賞作。
辞書編纂に懸ける出版社員と関係者たちを描く作品。彼らの辞書編纂への思いが伝わってくる直球勝負の面白さ。ぺーじをめくる手を止められずに一気に読了。これは面白い!読んでおかないといけない作品だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月4日(月)
この日のランチは宇治市の晴耕雨読でいただいた。ハローワークの向かいに最近できたラーメン屋さんで、伏見にあったあのはなふくの店主さんのお店らしい。はなふくはいつもすごい待ちで一度も行けないままに閉店になってしまったのは痛恨。なので待ちを覚悟で行ってみた。
オープン直後&話題のお店で待ちは覚悟していたが、14時過ぎで外待ち6人。30分ほど待って入店。2台分だけだが駐車場があるのがうれしい。
並んだところですでにラーメンは終了で、提供は汁なし担々麵850円(税込)のみ。具材はミンチ肉、ナッツ、玉ねぎに青梗菜。唐辛子がけっこう入っててしっかり汗をかける辛さ。麺は太目の平打ち麺でやや柔らかめ。これがなかなかにおいしくていいねぇ。
ただ、美味しいラーメンを食べたくて行ったのでラーメンを食べたかったなぁ。立地と待ちの列とを考えると次にいつ行けるかわからないが、今度はラーメンを食べたいところ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
レス・ギブリンの『チャンスがやってくる15の習慣』を読んだ。
タイトル通り、実践すべき15の習慣を提示。読んでいてなるほどと納得できる内容。本書には「くれぐれも実践です。」との記載があり、いかに実践するかが大事だ。何度も読み返して実践したい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月30日(水)
この日はガスト十条通店で昼呑み。
アテは2種のソーセージグリル299円とスナップエンドウとベーコンのオーブン焼き199円。
ビールのあとは赤ワイン99円にチェンジ。コーンのオーブン焼き199円とともにいただく。値段は全て税別。
生ビール×2、グラスワイン×2をいただいて、〆て1,500円ちょっとは立呑み価格で嬉しいところ。優待券が減らないのでまた行かないといけない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北川恵海の『ちょっと今から仕事やめてくる』を読んだ。電撃小説大賞受賞作。
主人公が大学を出て就職したのはいわゆるブラック企業。仕事上のミスから追い詰められて自死まで考えてしまうことに。そこに現れたのが同級生だというヤマモト。彼のおかげで自分を取り戻した主人公は、タイトル通り会社を辞める。
やや粗削りな印象ながら勢いで読ませる作品で、痛快なところと考えさせられるところと混在している。読みやすい文章もあって一気に読了、これは面白い!やはりブラックな会社に勤めるものとしては、明日にでもこのタイトル通りの言葉を口にしてみたいなぁと思うところではある。仕事関係で深く悩んでいる人にはぜひ読んでいただきたい作品だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スマホを機種変更したので、機種に合わせてケースを購入。これまで使っていたケースと同じメーカーのものを購入。
吸盤の着きがやや悪い気がするが、使い勝手はほぼ同じ。このスマホを使う限りはこのケースでいくつもり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前から長年使って電池の減りが早くなったスマホの機種交換をしようと思っていて、ようやくできた。
買ったのはSONYのXPERIA XZ1 Compact SO-02K。使いやすさを考慮して長年使ったSONY製で、ポケットに入るコンパクトなタイプを選んだらこれになった。前機種と比べて特別使いやすいわけではないが、新しいものを使うのはなんだか嬉しい。ラインもスムーズに移行できたし、この機種も5年以上は使いたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実家を売却したので位牌を実家から持って帰ってきた。そのとき香炉は持って帰ったのだが、りんを持って帰るのを忘れたので購入。
小さめのもので、布団と棒がセットになってリーズナブル。音色も悪くない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
伊坂幸太郎の『ガソリン生活』を読んだ。500頁超の長篇作品。
自動車が語るというおはなしで、こんな小説は初めて読んだ。物語はいつも通りの伊坂節。なんだかほんわかしたおはなしで楽しく読める。ある程度予想できたラストも悪くない。やっぱりこの作者好きだなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月25日(金)
この日は同僚と二人で東京出張。仕事が終わったあとは台東区のかぶら屋浅草橋店で一杯。
黒おでんは昆布、黒はんぺん、すじぼこ、大根。やきとんはコメカミ。なかなかに美味しい。
さらにシロとテッポー。いただいた料理は全て80円から~100円とリーズナブル。2人でハイボール×4をいただいて〆て2000円とちょっと。安くておいしくていいなぁ、機会があればまた行きたいところ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント