ドット・ギャン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日のランチは右京区のらーめん創房 日本一 ぱこぱこでいただいた。五条西小路を下った西側にあるラーメン屋さんで、ずいぶん前から気にはなっていたのだが初めての訪問。
店舗前と道路をはさんだ向かい側に駐車場があって行きやすい。気になる店名の「ぱこぱこ」は電話番号の8585からだとのこと。
いただいたのは極上塩らーめん700円(税別)。トッピングは叉焼、メンマ、ねぎ、水菜でちとさみしい印象。スープはあっさりながらしっかりと旨味があってこれは美味しい。麺はやや細めのストレートでちと柔らかめ。
麺はわたしの好みじゃなくてトッピングもいまひとつなのだが、スープがおいしくて悪くない。わざわざ行くほどではないが、近くに行ったときには立ち寄りたいところ。今度は違うメニュもいただいてみたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DVDを買って「007/慰めの報酬」を観た。以前に観た「007/カジノロワイヤル」の続編的な作品。
007シリーズらしくそれなりのアクションシーンはあるのだが、カメラの動きが激しくて見にくいなぁ。正直印象に残らないお話で、観終わったあとにあらすじを思い返そうとしても・・・。
前作でも厳しい評価をしていたのになんで観たのかわからない。軽く観る分にはそれなりに楽しめるのだが、また観ようとは思う作品ではなかったなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月15日(木)
この日のランチは下京区のあいつのラーメンかたぐるまでいただいた。
御前花屋町の東北にある人気のラーメン屋さんで、前回は昨年10月。早めの時間のため待ちはなかったが、食べ終えて出るときには午前中にもかかわらずけっこうな待ちが・・・。
いつもと同じくこくとん塩ラーメン750円をいただいた。トッピングはレアチャーシューにメンマと味玉、ねぎ、で変わりない。麺もいつも通り太めの平打ち麺。スープはドロッとしているが意外にあっさりしている。やはりたまには食べたい味だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
吉田猫次郎の『「連帯保証人」ハンコを押したらすごかった、でもあきらめるのはまだ早い!』を読んだ。
連帯保証人とは?といった基本的なところから、連帯保証人になったための悲劇の実例、頼まれた時の断り方、取り立てへの対処法など連帯保証人に関して幅広い内容が書かれている書籍。
平易な文章で分かりやすく書かれていて、法律関係に疎い人でも読みやすい。連帯保証人になっている人は必読の一冊だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月14日(水)
この日の晩ご飯は南区の京ホルモン花でいただいた。室町東寺道を下った東側にある牛ホルモンの串焼きのお店。
オープン時間の17時に行くと料理は17時30分からだという。30分時間をつぶしてから再度入店。
生ビール400円でスタート。お通し?はたれのかかったキャベツ。これけっこう好きだなぁ。
すじ焼き350円は少し濃いめの味でアルコールがすすむ。すぐに赤ワイン350円にチェンジ。
串焼きはハラミ280円とコブクロ100円。シビレ100円。まずまずワインをおかわり。
さらにレバー160円とフワ100円、タンヒモ200円、ツラミ160円を追加。
〆て2,800円くらい。そんなに高くなくて、いろんな部位のホルモンを食べられるのがいいねぇ。まだまだ食べてみたいメニュも多くてまた行きたいところだなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月14日(水)
バレンタインのこの日は朝から滋賀県大津市のスパリゾート雄琴あがりゃんせへ。雄琴温泉エリアにある健康ランドタイプの日帰り温泉施設。
前回はなんと9年前なのね。年配の方に人気のようで、オープン時間には入館受付で行列が発生。
露天スペースはけっこう広い。源泉は1号と2号の2本あるらしく、1号は微黄緑色透明・無味・無臭でややつるつる感あり。2号は無色・透明・無味・無臭で特徴はない。
大人1,700円でタオル・バスタオル・館内着付き。シャンプー・ソープはもちろん、シェービングクリームやかみそりまでついていてホントに手ぶらで行ける。下駄箱の鍵がロッカーの鍵になる仕組み。
ここのところお疲れ気味だったので、散髪して、マッサージしてもらって(もちろん別料金)、温泉につかってリフレッシュ。
リクライニングシートの数が半端ない。しかも全て琵琶湖ビュー。さすがに前回からは値上げされているものの、1日ゆったりできて嬉しい。たまにはいいよねぇ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨年大ヒットした「君の名は」が年末にTVで放映されていたのを録画して観た。話題になっていたので映画館に観に行きたかったのだが、時間がなくて行けずじまい。ようやく観ることができた。タイトルから、NHKのラジオドラマの映画化と思っていたのだが、全然関係ないらしい。
男の子と女の子の心が入れ替わるってことで、大林宣彦監督の「転校生」との類似性が指摘されていたが、ちと違うなぁ。なかなか面白く観られる作品で、時間軸がずれているのがポイントだ。なんとなくハッピーエンドっぽいラストも嫌いじゃないなぁ。
まずまず楽しめる作品でいいねぇ。でも、そこまでヒットしたのはなんで???って印象だなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月13日(火)
この日のランチは中京区のタイカレーラーメンシャムでいただいた。
四条通り沿い、山陰線の高架の少し東にあるカオソーイ専門店で、前回は2ヶ月ほど前で今年初めての訪問。
いつもと同じくグリーンカレーカオソーイ(ポーク)780円(税込)をいただいた。グリーンカレーベースのスープはやっぱり美味しい。しっかり汗をかける辛さもイイ!。中太のストレート麺と太目の揚げ麺も美味しい。いつも通りのおいしさでスープまで完食。すっかりやみつきでもっと頻繁に行かないと・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月11日(日)
この日のランチは伏見区のPETER FROGでいただいた。京阪桃山南口駅から南へ少し下った先にあるバルって感じのお店。友人がインスタにあげてたので行ってみた。駐車場が一台分だけだがある。
ランチメニュにはイタリアン・フレンチ・スパニッシュ・ドイツなど欧州料理が並ぶ。激しく昼呑みを誘うメニュだが、仕事中なのでトロトロオムライスランチ890円(税込)をいただく。
スープとサラダ付き。オムライスは正統派のチキンライスにトロトロたまごをのせて、ケチャップと自家製デミグラスソースをかけたもの。大きめのチキンがゴロゴロ入っていて美味しいねぇ。
他にも食べてみたいメニュがあるし、夜にも行ってみたいところだが、ランチにせよ夜にせよしっかり呑みたいお店だ。ただちと辺鄙なところで、わたしにはなかなか行きにくい場所なのがちと残念だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月10日(土)
この日のランチは伏見区のつけ麺きらりでいただいた。京阪中書島駅近く、竹田街道沿いにある人気のラーメン屋さんで、前回は昨年12月。
いつも待ちの列があって、訪問するのはなかなか難易度の高いお店だが、この日は雨の影響か14時前に待ちなし。ファサードは撮り忘れで前回のものを使用。
いただいたのはいつも同様塩とんらぁめん(大)750円。トッピングも変わりなくレア叉焼にメンマ、味玉、ネギ。意外とあっさりなスープは飲み干せるくらい美味しい。中太の平打ち麺もいつも通り美味しい。
やはりおいしくて、月いちくらいでは行きたいなぁ・・・。いつも待ちが多く、駐車場の空きがなかったりで訪問頻度が低いのが残念だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月8日(木)
この日のランチは南区の麺処 丸昌でいただいた。
大宮通と祥鳥橋通の北西角にあるラーメン屋さん。ごく最近できたお店のようで、大宮通を走っていて見つけたので突撃。3台分ほど駐車スペースがあるのが嬉しい。
醤油ラーメン750円(税込)をいただいた。トッピングは叉焼、メンマ、もやし、ねぎ。叉焼は脂身多めで、けっこうボリュームあり。スープはベーシックな豚骨醤油。麺は近藤製麺製の中太のストレート。
第一旭を思わせるようなラーメンで、残念ながらわたし、この手のラーメンはけっこう苦手で食べきるのもちと辛い。再訪はないかなぁ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7年ほど前に買ったこたつの調子が悪くなったのは昨年。足を留めているビスが外れて留まらなくなってしまい、だましだまし使っていたのだが、ついに倒壊するときが来た。
慌ててケーズデンキに走って買ったのがこれ。
展示品の処分で15,800円のところ値切ってみると税込14,800円になった。けっこう軽くてでも重厚感あっていいねぇ。先代よりも長持ちしてほしいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日、昨日と株が暴落。えらいことになっている。
一昨日は百万円、昨日は百五十万円資産が減った計算で、いい気分ではない。まぁこのあたりの株価で売るつもりはないので多少下がろうと個人的には関係ない。
どこまで下がるのかはわからないが、今日も下がるようなら買いをいれるつもり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メリル・E・ダグラス& ドナ・N・ダグラスの『「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則 』を読んだ。
いかに仕事に集中できる時間を増やすか(仕事に集中できない時間を減らす)ということに注力して、その方法を書きだした書籍。
タイトルには「ダラダラ癖」とあるが、本文の内容からはそんなのほとんどなかった印象。納得できる内容もないことはないが、なんだかもう一つピンとくる話がなくて・・・。期待してたのだがちと残念だなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月27日(土)
年末に大学の友人たちと集まったときにKが2月からアメリカ赴任になったことをきいた。5-7年くらいは帰って来れないようで、この歳でそんなに時間が空いたらひょっとすると二度と会えないかも・・・と思って送別会を兼ねた同窓会を企画。九州・四国・静岡などから14人が集まった。
Kの希望で下京区のにこみ屋六軒で。前回は1年ほど前。いつも通り仕事を終えてちょっと遅れていくとすでに盛り上がっていて楽しかったなぁ。煮込みやお酒はやっぱり美味しいねぇ。話が盛り上がって写真の撮り忘れは痛恨。
二次会は清水五条駅近くの京居酒屋シェリーで。ほぼみんながなだれ込んでさらにぐだぐだ。こちらも写真は撮り忘れだが、まずまずリーズナブルで悪くない印象。機会があればまた行きたいなぁ。
ここでお開き。Kの健康と活躍を祈念する。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月25日(木)
この日のランチは伏見区のセアブラノ神 伏見剛力でいただいた。
近鉄伏見駅前にある人気のラーメン屋さんで、前回は昨年5月。
いただいたのはいつもと同じく背脂煮干そば750円。無料で麺増量の中サイズをチョイス。スープは煮干の風味の背脂たっぷりだが、くどさはまったくなくて美味しい。麺は今回も太麺を選択、やや太めの平打ち縮れ麺はやはり美味しい。トッピングは大きめのチャーシューが2枚にメンマ・ネギ・玉ねぎ・海苔。
やっぱりおいしくて、もっと頻繁に行かないといけないお店だ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月24日(水)
末廣で鯖寿司を買ったあとは中京区のOSTERIA OMAGGIOでランチをいただいた。夷川麩屋町を西に入った北側にあるイタリアンのお店で、以前から行ってみたいと思っていたところ。
白ワインでスタート。魚の前菜とお肉の前菜。これがけっこうおいしくてすぐに赤ワインにチェンジ。
パン。
パスタはわたしはジャガイモのラヴィオリエゾ鹿のラグーソースをチョイス。嫁さんチョイスはなんだったかよく覚えてない。
まずまずおいしくてCP抜群。だが料理提供に時間がかかり過ぎで、これだけ食べるのに1時間30分オーバーはいくら何でも・・・。さらにサーブのお姉さんが愛想なくて・・・。また行くかどうかは微妙なところ、おいしいのにもったいないねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント