« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月30日 (木)

中欧4ヵ国2日目プラハ前編

11月23日(木)

プラハ城

この日は朝からツアーバスでプラハ城へ。世界一大きいお城だとか。城内には大統領府がおかれている。

171123
カレル橋から観るとこんな感じ。昨今のテロ頻発のためか、入場時手荷物検査あり。

171123_2 1711238
城内にある聖ヴィート大聖堂はかなり大きい。

1711236 1711235
内部は荘厳かつ美しい。

1711234 1711237
ミュシャ製作のステンドグラスも美しい。

171123_3
カフカが住んでいた家がある黄金小路。土産物屋さんが多く並んでいる。

1711233_4
お城を降りたところの展望台(広場)からは旧市街を見渡せる。

 

カレル橋

171123_4 1711232
プラハ城から歩いて旧市街へはカレル橋を渡っていく。後ろに美しいプラハ城が観える。

1711233_6 171123_5
橋の下にはヴルタヴァ川の雄大な流れ。

 

旧市街広場

カレル橋からは旧市街を歩いて旧市街広場へ。

171123_6 1711232_2
寒い日だったがやはり人出は多い。

171123_7 171123_8
旧市庁舎の天文時計とティーン教会。旧市庁舎は修理中で塔には登れず、残念。

このあとは後編で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月29日 (水)

中欧4ヵ国1日目プラハ

11月22日(水)

この日から、いつも旅行に一緒に行く取引先と、またまたヨーロッパへ仕事がらみの旅行。今回はチェコ・オーストリア・スロバキア・ハンガリーの中央ヨーロッパ4ヵ国を周る8日間の旅行。早朝から車で関空へ。関空ではユーロ以外にも、チェコ・コルナ、ハンガリー・フォリント、なんてマイナーな通貨も少しだけ両替。関空でこんな通貨も両替できるなんて知らなかった。

関空からはルフトハンザ機でフランクフルト乗換え、チェコのプラハへ。ヴァーツラフ ハヴェル プラハ国際空港に到着するとすでに19時くらい、ツアーバスで宿泊先のホテルへ。

PLAZA ALTA HOTEL

171123plaza_alta_hotel
この日と翌日はプラハのPLAZA ALTA HOTELで連泊。旧市街から外れた立地で、周りには飲食店も少ない。安いツアーなのでしょうがないが、やや古めで特筆すべきことのない部屋。上記リンクの宿泊料金をみてもわかる通り、やや安めのビジネスホテルって感じ。

171124plaza_alta_hotel
やや辺鄙なところにあるが、目の前にトラムの停留所があって交通に不便はない。近くにスーパーもあるらしく(未訪問)、すぐ近くには23時くらいまで開いてる飲み物や簡単な食品を売ってるお店もあって、こちらも不便なし。

171123plaza_alta_hotel_2
1階のメキシコ料理店でいただく朝食は種類は多くはないがそんなに悪くはない。

チェックインを終えるとすでにいい時間だったので、おとなしく就寝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月24日 (金)

半年ぶりにべんがらやへ

11月19日(日)

急に冷え込んできたこの夜、おでんでも食べたいよねぇと会社の同僚と向かったのは伏見区のべんがらや

170507
前回は半年ほど前。ファサードは前回撮ったもの。

171119 171119_2
ロールキャベツだいこんごぼ天鶏つくねチーズきんちゃく。ロールキャベツはここの名物でやはり美味しい。

171119_3 171119_4
いか姿アスパラとまたまただいこんごぼ天

171119_7 171119_6
焼きおでんはすじちぎりこんにゃく。味噌おでんはたまご黒だいこん厚揚げ。どれもウマ―。

これにビール×2、日本酒×2で5,500円くらい。安くておいしくていいなぁ。寒くなってきたこれからの季節、また行きたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月23日 (木)

今さらだがてるみくらぶにつて

3月に経営破綻したてるみくらぶの社長が先日逮捕された。詐欺容疑で、詳しくはこちらで。

実は、昨年ドイツに行った時のツアーはてるみくらぶでのもの。安くて、添乗員付きで、全食事つきで、変な土産物屋にも連れていかれず、良心的な印象だった。

今夏にイタリアから南仏を通ってバルセロナに行ったのだが、もともと候補に挙がったのは、てるみくらぶの中央ヨーロッパと他社のこの南仏。わたしは中央ヨーロッパ希望だったのだが、同行者が南仏を希望してて、結局南仏ツアーに申込した。その直後にてるみくらぶが倒産。中央ヨーロッパを選んでいたら今回の債権者に名を連ねることになっていたわけで・・・。

もしてるみくらぶの中央ヨーロッパツアーを選んでいたらと思うとゾッとする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月22日 (水)

魚楽

11月17日(金)

この日のランチは伏見区の魚楽(ととらく)でいただいた。

171117
淀駅から納所交差点に向かう途中にある海鮮丼のお店。7席しかなくていつも待ちありで、なかなか行けなかったのだが、この日は待ちなしでようやく行けた。

171117_1 171117_2

メニュは非常に豊富。どれも食べたくて目移りする。

171117_3 171117_2_2

いただいたのはマグロ2色丼540円(税込)。赤身とトロが見てのとおり厚盛でマグロはしばらくいいかなぁ。ご飯は酢飯でボリュームあり、これでワンコインは安いよねぇ。そりゃ人気のわけだ。また行って違うメニュを食べないと。いつも待ちが多くて、次いつ行けるかはわからないけど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月21日 (火)

『裏庭』(梨木香歩)

梨木香歩の『裏庭』を読んだ。児童文学ファンタジー大賞受賞作。

ひさびさに読んだおとぎ話(フェアリーテール)だが、いろんな伏線と主人公の成長と人のつがりと・・・、読み応えたっぷりのお話。これは読んでおかないといけない作品だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月20日 (月)

自転車盗難

先々週に、我が家の前に止めていた自転車が盗まれた(みたい)。まぁ、常に鍵をかけずに置いてあったので、いつでも乗っていける状態だったのではあるが・・・。

購入してから10何年たって、サビサビでチェーンはすぐ外れるし、普段はだれも乗らない自転車。家族全員が自転車に乗って食事に行くとき(年1、2回)くらいしか乗らない自転車ではあった。捨てる費用が節約できたともいえるのだが、10何年も問題なかったのに盗まれるなんて・・・、家の周辺の治安が気になるなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月19日 (日)

たこ壱 東福寺駅前店

11月15日(水)

この日の夕方は、東山区のたこ壱 東福寺駅前店で一杯。

171115
市内に何店舗か展開するたこ焼き屋さんで、一度行ってみたいと思っていた。

171115_2 171115_3

ビール、メンマ九条葱まみれ、へんこ焼き6個のちょい飲みセット950円をいただいた。メンマ九条葱まみれはちと辛めで、ビールはすすむがたいしておいしくない。

171115_4
ヘンコ焼きは粉っぽさが強くておいしくないなぁ・・・。これも外れ。

171115_5
追加でいただいたたこ焼きは普通に美味しい。

これにハイボールもいただいて〆て1500円ちょい。たこ焼きで一杯にしてはちと高めだな。普通のたこ焼きは悪くないが、こだわりのあるへんこ焼き他はダメダメ。今度は普通のたこ焼きで一杯やりたいところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月18日 (土)

十二分屋 瀬田店

11月15日(水)

この日佐川美術館をあとにすると、大津市の十二分屋 瀬田店でランチをいただいた。

171115_3 171115_4
滋賀県に何店かあるラーメン屋さん。

171115_5 171115_2_2
いただいたのは十二分屋そば680円(税込)。醤油ベースのスープはあっさりしていて悪くない。トッピングは叉焼、メンマ、ねぎ。叉焼はやや臭みあり。メンマも特徴なし。麺はやや細めのストレートでちと粉っぽい印象。

麺もトッピングもいまひとつでわざわざ食べに行くほどではないなぁ。ちと残念だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月17日 (金)

「百花繚乱 浮世絵十人絵師展」佐川美術館

一昨日は滋賀県守山市までお出かけ、佐川美術館へ。

171115
前回はなんと11年前。

171115_2
「百花繚乱 浮世絵十人絵師展」を観た。タイトル通り十人の浮世絵師の作品を集めたもので、観応えあり。混んでないのがないのがいいところで、ゆっくり観られるのが嬉しい。ゆっくり観て1時間半ほど。

平山郁夫コレクションの常設展示なども観た。入館は大人1,000円。会期があまり残ってなかったのだが、観に行っておいてよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月16日 (木)

今年もブライトンホテルで

一昨日は取引先のとある会で京都ブライトンホテルへ。昨年に続いて今年も。

171114
今回も写真のコース料理。

171114_2 171114_3
写真を撮れたのは上の2品。鱸の炙り焼きと帆立貝柱・レンズ豆のタルタル牛フィレ肉のグリル。いやー美味しいねぇ。他の料理も美味しいし、ワインもGOOD!仕事中なのでアルコールはセーブ気味だったのだが、思いっきり飲みながらいただきたい料理だなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月15日 (水)

らーめん ぎん琉へ8か月ぶり

11月11日(土)

この日のランチは宇治市伊勢田町のらーめん ぎん琉でいただいた。

171111
前回は8か月ほど前。

171111
いただいたのは、前回と同じ淡麗黒醤油700円(税込)と初めて食べるセットメニュのミニチャーハン200円(税込)

171111_2 171111_2_2
レアか炙りかを選択できる叉焼は炙りをチョイス、がボリュームなくちと残念。その他のトッピングはネギとモヤシと糸唐辛子で、前回あったメンマがなくなっている。スープは醤油の味しっかりで旨味もしっかり感じられて美味しい。麺は中太でやや縮れのあるものに変わっている。

171111_3
ミニチャーハンは醤油の香ばしさがよく、ややしっとりとしたタイプ。

いろいろ変更された淡麗黒醤油、スープが美味しいだけにトッピングが貧弱になったのは残念。それでも美味しいのでまた行くよねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月13日 (月)

すかいらーくを購入

11月10日(金)

配当と太っ腹な優待が魅力なすかいらーく(3197)がほしくて9月から指値を入れていたのだが、右肩上がりで値を上げていくので買えずにいた。さすがにこれでは買えそうにないので、先月指値を少し上げたものの、下ってきそうな気配はなく、さらに上で指さないと買えないのかなぁと思っていたところ突然の約定通知。

朝から大幅な下げでこの日のほぼ安値で購入。少し先になるが優待を楽しみに待つことにする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月12日 (日)

和醸良麺 すがり

11月9日(木)

この日のランチは中京区の和醸良麺 すがりでいただいた。四条室町から西へ、路地を入ったところにあるラーメン屋さん。以前行った味輝と同じ路地にある。食べログの評価高いので期待してたのだが・・・。

171109
町家を利用した店舗で、ラーメン屋さんぽくない看板があるだけで知らないとわかりにくい。券売機で食券を購入して席に着く。

171109_2 171109_2_2
豚そば800円(税込)をいただいた。叉焼と麺は選択制で、炙り叉焼とゆず麺をセレクト。トッピングはその叉焼とねぎなど。炙った叉焼とねぎは美味しい!麺は中太でやや平打ちのストレートでまったくコシがない。ほんのり柚子の風味はあるものの食べ応えがない。スープは塩分濃いめで・・・。

麺もスープもわたしの好みではなく、これは外れ。このお店、実はわたしがあまり好きじゃない高倉二条の系列で、やはり・・・。もう行くことはないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月11日 (土)

あねがわ温泉

11月8日(水)

この日丸岡城をあとにすると滋賀県まで戻って、長浜市のあねがわ温泉へ。R365近くにある日帰り温泉施設。

171108
和風の建物で雰囲気はいいが、受付から浴場までけっこう遠い。

浴場は内湯、露天ともいくつか浴槽あり。内湯、露天とも間接照明だけでかなり薄暗く、これは危険。もう少し明るいほうがいいと思う。お湯は無色透明無味無臭でやや消毒臭のある特徴ないもの。加温・循環・消毒有りでおそらくろ過も有り。

大人785円。靴箱はコイン不要で、受付で靴箱の鍵を預けて脱衣ロッカーの鍵を受け取るしくみ。脱衣ロッカーは大きいタイプ。シャンプー・ソープ・ドライヤー有り。

お湯は特徴なく残念。湯上りの休憩スペースはけっこう広いので、お湯につかって休憩してを繰り返して、半日くらいのんびりするのがイイかも・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月10日 (金)

丸岡城

一昨日、ヨーロッパ軒総本店でのランチのあとに向かったのは、坂井市の丸岡城。重文指定のお城で、前回行ったのは30年以上前。

1711081 171108_6
平日にもかかわらず観光客多し、芦原温泉とセットでの観光なのかなぁ?

1711084 1711085
現存する最古の天守閣と言われていて、3層のシンプルな造りで美しい。観る価値ありで、城郭マニアとしては必見だ。

171108_4 1711082_2
内部の階段は、はしごじゃないの?と思うほど急な傾斜で、高齢のお年寄りには厳しい。

171108_7 1711082_3
瓦は凝灰岩を加工したもので珍しい。かなりの重さだろうなぁ・・・。

171108_11
これは天守から望む丸岡の街。

現在の天守は、戦後の震災で倒壊したものを復興したもの。入城は大人450円で歴史民俗資料館日本一短い手紙の館にも入館できる。

171108_8 171108_9
どちらもわたしの興味をひく施設ではなく、わざわざ入館料払っていくほどの施設ではない。

171108_10
日本一短い手紙の館からはこんな展望。電線が哀しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 9日 (木)

ヨーロッパ軒総本店

昨日はお出かけする予定だったのだが、朝から雨だったので悩んだものの決行。が、出発してすぐにトラブル発生で、結局1時間遅れで出発。向かったのは福井県で、福井市のヨーロッパ軒総本店でランチをいただいた。

171108
福井では有名なソースかつ丼のお店で一度行ってみたいと思っていたところ。

171108_2
いただいたのはミックスカツ丼980円(税込)。カツが2枚とエビフライ1枚がのっている。ウスターソースがベースのソースはほんのりと甘さがあって、想像してた通りの味。ちとジャンク系だがこりゃ美味しい!人気のわけだ。ボリュームもあってお腹いっぱい。福井に行く機会があればまた行きたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 8日 (水)

花凛

11月4日(土)

この日のランチは伏見区の花凛でいただいた。久我にある中華料理屋さんで、ずいぶん前から気になっていたお店。以前伺ったそば工房 膳が近くにある。

171104 171104_2
ランチメニュは最安の日替ランチが900円とこの立地にしては強気な値段設定。

171104_3 171104_2_2
中華料理屋さんぽくないランチメニュに食指をそそるものなく、消去法で「当店名物」の麻婆ランチ920円をいただいた。けっこうボリュームのある麻婆豆腐は、辛さはじんわり汗をかける程度。が、やや塩辛い印象でわたしの好みの味ではなく残念。

171104_4
デザート付き。

この味でこの値段ではわざわざ行くほどではなく、また行くかといわれると・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 7日 (火)

『仏像に恋して』(真船きょうこ)

真船きょうこの『仏像に恋して』を読んだ。なんとこんなジャンルがあることを初めて知った、仏像コミックだとか。

仏像に恋してしまった作者が、京都・奈良はもちろん日本の各地、さらには海外まで仏像に会いに行くところを漫画で描いた作品。仏像紹介だけでも楽しめる作品で、仏像好きなら読んでいて損はない。続編もあるみたいなのでそちらも読まないと・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 6日 (月)

超ひさびさにかつや京都新堀川店

11月3日(金)

この日のランチは伏見区のかつや京都新堀川店でいただいた。

171103
前回はなんと4年半以上前。そんなに行ってなかったのね。

171103_2
定番のかつ丼(梅)529円(税込)をいただいた。いつも通りのカツのたまごとじ。たまごはもう少し半熟がこのみだが、まずまずおいしくてイイ。お肉はやや安っぽい感じだが、この値段なら文句はない。CPよくてたまにはいいよね。次はソースかつ丼を食べてみたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 5日 (日)

『阿弥陀堂だより』(南木佳士)

南木佳士の『阿弥陀堂だより』を読んだ。映画化されてるらしい。

夫婦の高校生の時の出会いから、学生時代、社会人になってから、結婚後を簡潔な文章で描く前半。必要最小限の言葉で紡ぐところに作者の力量が見て取れる。信州の寒村で過ごす夫婦と、村の阿弥陀堂の堂守のおうめ婆さん、村の広報に「阿弥陀堂だより」を書くしゃべれない娘の交流を描く後半。

さすがに芥川賞作家、読み応えのある作品で、グイグイと引き込まれていく。これは読んでおかないといけない作品だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 4日 (土)

またまたやたいや東寺店

11月1日(水)

この日は南区のやたいや東寺店でまたまた昼呑み。

170920
前回はひと月半ほど前で、ファサードは前回のもの。

171101 171101_2
いただいたのは小エビの唐揚げ串カツ。串カツはてっちゃん、れんこんに鶏南蛮?。

これに生ビール2杯で1,500円ほど。やはりまずまずのCPでいいなぁ。この値段ならたまには行くよねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 3日 (金)

いつものこくとん塩ラーメン あいつのラーメンかたぐるま

10月31日(火)

この日のランチは下京区のあいつのラーメンかたぐるまでいただいた。

171031
御前花屋町にある人気のラーメン屋さんで、前回は半年ほど前。いつも駐車場がいっぱいで、訪れるのはなかなか難易度の高いお店。

171031_2 171031_2_2
いただいたのはいつも通りこくとん塩ラーメン750円。トッピングはレアチャーシューにメンマと味玉、ねぎ、で変わりない。叉焼は厚めでボリュームあり。麺もいつも通り太めの平打ち麺。やはりまずまずの美味しさでたまには食べたい味だ。でも並んでまで食べるほどかというと・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 2日 (木)

丸亀製麺 今回もクーポンで

10月30日(月)

この日のランチは丸亀製麺でいただいた。

171030
けっこうひさびさで、前回は5か月ほど前。

171030_4
いただいたのはいつものぶっかけ(並)温290円かしわ天140円。前回同様アプリのクーポン利用でかしわ天を無料でいただいた。かしわ天は前回と違ってまずまずおいしかった。やはりCPよくていいなぁ。お得なクーポンが嬉しいが、これで儲けあるのかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 1日 (水)

『鹿男あをによし』(万城目学)

万城目学の『鹿男あをによし』を読んだ。

タイトルからわかる通り奈良が舞台。女子高に産休の代理講師として赴任した主人公は、何故だか鹿に話しかけられて・・・。

奇想天外なお話に、ちと謎解きの要素も加わって楽しく読める作品で一気に読了。考古学的な要素を取り込んでいてなかなかに面白い。おススメできる作品だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »