『はだかんぼうたち』(江國香織)
江國香織の『はだかんぼうたち』を読んだ。
直木賞作家による群像劇。いろんな登場人物の視点で描かれるお話は、誰にも感情移入できないが、なぜだかお話に引き込まれていく。筆者の巧みさがよく表れている。様々な登場人物の恋を描くお話で、面白く読める作品だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
江國香織の『はだかんぼうたち』を読んだ。
直木賞作家による群像劇。いろんな登場人物の視点で描かれるお話は、誰にも感情移入できないが、なぜだかお話に引き込まれていく。筆者の巧みさがよく表れている。様々な登場人物の恋を描くお話で、面白く読める作品だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日のランチは伏見区のラーメンKONJIKI深草店でいただいた。
西浦町にあるラーメン屋さんで前回は今月初めころ。
いただいたのは元祖まぜそば並750円(税込)。初回にいただいたクーポンでなんと無料。クーポン利用には何か注文する必要があるので味玉100円(税込)をトッピング。ぐりぐりとしっかり混ぜていただいた。
トッピングは卵黄、もやし、ねぎに角状の叉焼。麺はやや細めのストレート。粘度はそんなになくてピリ辛の味はまさにジャンキー。麺は200gでなかなか食べ応えあり、お腹いっぱい。わたしまぜそば系はあまり食べないのだがやはりそんなに好きじゃないな、たまには悪くないけど。
ここではいろいろ食べたけど前々回にいただいた煮干し中華そばが一番好みかなぁ。クーポンが終わったので、また行くかは微妙なところだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月24日(金)
この日のランチは北区のらぁ麺 とうひちでいただいた。近くに何台分か駐車場があるのが嬉しい。
玄琢あたりにあるラーメン屋さんで、いろんなところで評価が高いので以前から行きたかったお店。
いただいたのは鶏醤油らぁ麺750円(税込)。黒いスープはしっかりと醤油の旨味を感じる。わたしにはやや塩分多めだが許容の範囲。トッピングは叉焼2枚に鶏チャーシュー1枚、メンマ、ネギ。麺はやや細めの平打ちでしっかりコシがあって美味しい。
全体的にバランスのとれた味でとっても美味しい。こりゃ人気のわけだ。次回は違うメニュを食べてみたいところ。ただ立地が北の外れで、わたしにはなかなか行けるところではないのが残念なところ。わざわざ出かけて行って大行列だったら目も当てられないよねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月22日(水)
この日はDMG森精機の株主総会に行こうと思っていたのだが、朝からWBCの準決勝 日本VSアメリカ戦がTV中継。観ないわけにはいかないので、株主総会出席は中止で、TVの前に陣取る。
試合は投手戦で1点を争う戦い。結果1-2で敗戦。残念ながらみどころの少ない試合で、菊池の同点HRが唯一の盛り上がれたところ。それでも予選は全勝での決勝ラウンド進出で楽しませてくれた。次回こそは世界一奪還を期待する。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月21日(火)
この日のランチは東山区のとんかつ がんちでいただいた。東大路から東福寺駅方面に、泉涌寺の細い通りを入ったところにあるとんかつ屋さんで、食べログの評価が高いので以前から行ってみたかったお店。駐車場はないので近くのコインパーキングを利用。
ロースカツ定食1,200円(税込)をいただいた。これに豚汁がつく。けっこう肉厚で、一切れが大きく食べにくい。お味はまずまずだが、塩味がきき過ぎでわたしにはちと塩辛い。豚汁はとってもおいしかった。
それなりに美味しいものの、この値段ではわざわざ行くほどではないかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ドナルド・R・キーオの『ビジネスで失敗する人の10の法則』を読んだ。
コカ・コーラの元社長が、ビジネスに失敗するケースを10の法則に分けて語る。自分の経験を中心に語っていく。一般的な内容で結果論も多いのだが、なるほどと思えるところも少なくない。軽く読む分には悪くないかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月18日(土)
この日は大学時代の旧友がわたしを含めて6人、中京区のじげんに集まった。
大宮錦を上った東側にある居酒屋さん。仕事が終わって遅れてわたしが到着したときは、既にみんなできあがっていた。特にNはへべれけでハイテンションという面倒くさいことになっていた。
けっこうお酒をいただいて、〆には鯛釜めし、こりゃ旨い!わたし途中参加であまり食べられなかったのだが、もっといただきたいメニュもあってまた行きたいところだ。
面倒くさい男一名は独身で残り3名がバツイチ(一名は再婚済)という驚きの事実。出会ってからすでに30年が経過、みんないろいろあるのねぇ。
気がおけない旧友との邂逅はやはり楽しく、このあとカラオケでの2次会。旧友と飲むといつもけっこう酔っぱらうのは何故だろう? 楽しい夜を過ごせたなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月18日(土)
この日のランチは中京区のタイカレーラーメンシャムでいただいた。
前回は2ヶ月ほど前。
いつも通りグリーンカレーカオソーイ(ポーク)780円をいただいた。微妙に値上げされている。中太のストレート麺は柔らかめだがスープによく合う。グリーンカレーベースのスープはしっかり辛さもあって汗をかきながら食べる美味しさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月15日(水)
もつ焼きでん 水道橋店で一杯飲んだあとは、東京ドームホテルに義父と長男を迎えに行って再度東京ドームへ。
日本VSイスラエル戦を観戦。
勝てば文句なしに準決勝進出、負ければプレーオフの可能性が残る試合。
試合は両先発が好投して5回まで両チーム無得点。6回に日本は四番筒香のホームランで先制すると一気に5得点。試合を決定づけた。この盛り上がりを生で観られるのは嬉しい。
最後は牧田が3人で〆てくれるのを観て帰ろうと思っていたのだが、四球と連打で1点失ったところでタイムアップ。これ以上観てると帰りのバスに間に合わないので泣く泣く東京ドームをあとにすることに・・・。最後まで観られなかったのはちと残念だが、やはり生で観るのは楽しいなぁ。
ホテルに宿泊の義父と長男を残してバスに乗り込むころには日本の勝利が伝わった。このまま世界一奪還を頼みます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月15日(水)
東京国立博物館をあとにすると水道橋へ戻り、もつ焼きでん 水道橋店で一杯いただいた。
人気のお店のようで、16時30分くらいに行くとほぼ満席で、なんとか滑り込みで席をゲット。
ればトロ刺380円はまったり濃厚で旨い!このあたりでハイボールにチェンジ。焼き物はかしら140円。
〆て2,000円ちょっと。安くておいしくてなかなかにいいお店なのだが・・・。ホントはもっといただきたかったのだが、焼き物は一人でまわしていてかなり時間がかかるのだ。わたしが頼んだ焼き物も全部出てくるまで1時間ほどかかっていた。写真の料理を注文して食べるまで1時間強はさすがに時間かかり過ぎ・・・ちと残念だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月15日(水)
この日東京ドームでのキューバVSオランダの試合のあとは日本チームの試合まで時間があったので、上野へ出て東京国立博物館へ行った。前回は2年以上前。
上野公園の梅は半分以上散っていた。京都のパスポートで無料入場。
展示に浮世絵が多いのもここのいいところで、写真は広重の木曽街道六十九次の大井と中津川。
3月(弥生)を意識した展示でなかなか巧いなぁ。写真は広重の桃花に小禽。
やはり日本で最も観応えのある博物館。駆け足で観ても1時間強。これだけの展示を無料(ただ)で観ることができて嬉しい。東京までわざわざ行けないが、機会があれば立ち寄らないといけないなぁ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月15日(水)
おぼんdeごはん 東京ドームシティラクーア店でのランチのあとは、義父と長男がこの日宿泊予定の東京ドームホテルへ二人をチェックインさせてから一人で東京ドームへ戻る。
キューバVSオランダ戦を7回から観戦。2敗ながら勝てばプレーオフに望みのつながるキューバだったが・・・。1-14の大敗で7回コールド、わたしは7回の1イニングしか観られなかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は、WBCの2次ラウンド最終戦のイスラエル戦。この試合を義父と長男とともに観に行くことになったこの日、わたしは朝から健康診断が入っていて、長男と義父を先に行かせて、さっさと健康診断を済ませて、二人より40分ほど遅れて新幹線で東京へ。
東京ドームに入ってみたが二人の姿はなく、電話してみると野球殿堂博物館に行こうとしているという。ここで二人と合流して、東京ドームの一角にある野球殿堂博物館へ。
名称通り、野球殿堂入りした人々の肖像レリーフを飾っている博物館。
殿堂入りした人たちのレリーフの展示がこの博物館のメイン。よく知ってる人や全然知らない人まで、野球界に貢献した人々のレリーフがズラッと並んでいる。
仕事の電話が入ってきて、ゆっくり観られなかったのがちと残念。もっとゆっくりできたら楽しめたのかなぁ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月10日(金)
この日のランチは伏見区のいの上でいただいた。京阪中書島駅から近いところにあるお寿司屋さん。
お店は通りから入ったところにあるので詳細はリンク先で。お店は入ってすぐに靴を脱いで座敷に上がる、席はカウンターのみ。
いただいたのはサーモンとイクラの親子丼850円(税込)。厚切りの鮭が何枚もあって美味しい。食べ応えあり。お寿司屋さんなのでご飯は酢飯かと思っていたらなんと白飯で、これがかたくておいしくない。昨日の残ったご飯なの?って感じ。
ご飯がもうひとつなのが残念だが、そこそこボリュームあってCP悪くない。今度はお寿司を食べてみたいところ、夜も高くないようだし夜に行ってみようかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月8日(水)
この日、税務署に確定申告に行ったあとランチ(昼呑み)をいただいたのは中京区のにほん酒食堂しずく。
高倉二条を下った西側にある居酒屋さんで、前回はひと月ちょっと前。
本日のおすすめ福袋550円をひやで有頭海老の沖漬け350円とともにいただく。美味しい!
酒粕入り牛すじ土手煮込み680円を刈穂とともにいただく。やはり美味しい!
〆に藪そばの茶そばをいただこうと思ったのだが、この日は入荷がないようで泣く泣くこれで終了。〆て2千円ちょい。昼呑みのあてメニュが少ないのは残念だがやはり美味しくてまた行かないといけないなぁ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日は確定申告をするために税務署へ。平日にもかかわらずすごい人で、相談の待ちも20人ほど。
収入は給与所得のみなのだが、昨年一般口座で所有していた大塚HD(4578)を売却して、ちょっとだけだが利益が出たので確定申告に訪れた。
で、職員さんに相談してみると・・・。年調してて売却益が20万円に満たないので課税されず、申告の必要ないとのこと。納税する気満々だったので肩透かしをくった気分。でも余計な出費がなくなったのでなんだかラッキーだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月6日(月)
この日のランチは中京区のマンボ飯店でいただいた。
西大路高辻を東に入った北側にある中華料理屋さん。近くには蘭桂坊やChopsticksがある。
ランチメニュからいただいたのはマンボの担々麵750円(税込)。辛さはそんなにきつくはない、花椒が多くつかわれているのかしびれる辛さがある。ごまペーストが底に沈んでいた。麺はやや細めのストレートで柔らかめ。
悪くはないもののわざわざ食べに行くほどでもないかなぁ。ホントは夜に行くべきお店なんだろうなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月5日(日)
この日のランチは伏見区のhokkaido高田家でいただいた。
区役所の近く、何度か行ったことのあるラーメン屋さん玄屋の隣にある北海道の食材を使った居酒屋さん。前から一度行ってみたかったお店。
いただいたのは選べるセットメニュ。一品400円で、何品でも選べるメニュで、ご飯や味噌汁は別料金。かき蒸し焼とにしん南蛮漬けにご飯(小)50円をいただいた。あわせて850円。
かきもにしんも美味しい!、がランチで食べるメニュじゃないなぁ・・・。お酒とともに食べたい味で、他にもお酒とともにいただきたいメニュも多く、今度は夜(昼でもいいのだが)に呑みに行きたいお店だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月4日(土)
この日のランチは伏見区のラーメンKONJIKI深草店でいただいた。
西浦町にあるラーメン屋さんで、前回に訪れたのはひと月ほど前。
いただいたのは魚介鶏醤油800円(税込)。トッピングは叉焼、メンマ、ネギ、フライドオニオン。スープはややこってり感のあるものでわたしこれは苦手。けっこう塩辛い感じでわたしには濃すぎ。最後の方は食べるのが苦痛に・・・。麺はやや細めのストレートで、エッジがきいたしっかりコシのあるもの。
前々回にいただいたクーポンでからあげもいただく。ころもは柔らかで下味しっかりでこれは美味しい。これだけでも食べに行く価値あり。
前回食べた煮干し中華そばは悪くなかったのだが、今回のものは前々回と同じ評価でわたしの好みじゃない。これはたぶんもう食べることはないなぁ。まだクーポンが残ってるので、次はまだ食べてないまぜそばあたりをいただこうかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日コンビニで気になるカップラーメンを発見。さっそく買って食べてみた。
カップヌードル抹茶。麺も抹茶色、スープも緑。ベースはシーフード味らしく、そこに抹茶の風味がプラスされていてまずまずの味。だが、抹茶の味は付け足しでインパクトは弱く、わざわざ抹茶の味を加えなくても普通にシーフード味を食べた方が美味しい気もする。
抹茶の味がメインでなく残念。たぶんもう食べることはないかと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
柳原慧の『いかさま師』を読んだ。
けっこう複雑な展開で、主人公が幼い時に観たおそらく真筆であると思われるラ・トゥールの作品をめぐるおはなし。主要な登場人物は、いずれ劣らぬいかさま師。本当に信用できるのは?
やや喰い足りない気分がないでもないが、楽しく読める作品。ラ・トゥールの未確認の真筆が日本にあるなんていう、びっくりするようなおはなしがすごい。読んでおいていい作品だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日のランチは、学校が休みの長男と2人で、中京区のオステリア尾崎でいただいた。
四条通沿い、壬生川通と千本通の間の南側にあるイタリアンのお店。1年ほど前に仕事中に見つけて行ってみたいと思っていた。
店内はカウンターにテーブル席×2。パスタランチ980円(税別)をいただく。どれも春らしいメニュでどれにするか悩むところ。
ビネガーのきいたサラダはおいしくて、これだけで白ワインを一杯飲んでしまった。パンもついてる。
長男はスパゲッッティ春キャベツとミンチの白ワイン風味を、わたしはコンキリエホタルイカとブロッコリーのオイルソースをチョイス。もっちりとしたコンキリエに旨味たっぷりのホタルイカとブロッコリーがからんで、これは美味しい。追加した白ワインもすぐになくなった。
この味・内容でこの値段はコスパいいねぇ。ハウスワイン400円(税別)も安くて美味しくて、夜にも行ってみたいお店だなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント