« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月28日 (火)

丸源ラーメン 京都南インター店

昨日のランチは南区の丸源ラーメン京都南インター店でいただいた。昨年奈良の二条大路店でいただいてまずまず美味しかったので、地元京都の店にも行ってみた。ファサードは撮り忘れ。

170227 170227_2

普段は食べきれないかもしれないのでセットメニュやサイドメニュは食べないのだが、鉄板玉子チャーハンが美味しそうだったのでランチメニュからチャーハンセット950円(税込)をいただく。

170227 170227_2
ラーメンは熟成醤油とんこつ(白)をチョイス。トッピングは、小さめの叉焼にネギ・海苔と沈んでいて見えないが味玉半分。麺は前回同様中太のストレート。しっかりコシがあるエッヂのきいた麺はわたし好み。スープはクセのない旨味のあるものでまずまずの味。

170227_3

セットの鉄板玉子チャーハン(小)は、鉄板の上に玉子をひいてその上にチャーハンをのせた、その名称通りのもので、しっかりまぜていただくのだが、これがまたまた美味しい!

わたしにはちと量が多いかなぁと思ったのだが、美味しいせいか軽く完食。味も悪くないしたまにはいいなぁ。また行かないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月24日 (金)

京都ハンナリーズVS三河シーホース

一昨日は初めてBリーグの試合を観戦。右京区西京極にあるハンナリーズアリーナへ。平日ということもあって2階自由席は前売り1,000円という安い金額で入場できた。

170222_10
わたしハンナリーズアリーナ(西京極の体育館)は初めてなのだが、プロの試合をするにはちとしょぼいなぁ。客の入りも平日とはいえかなり少なくて、わたしの目測では2000人は入ってないよねってところだったのだが、これがドンピシャで、公式発表では1950人ほど。

170222vs 170222vs2
京都ハンナリーズVS三河シーホースの試合

170222vs3 170222vs4
首位三河に挑む京都だが、地力の違いは明らかで、決めるべきところで決める三河に対して決めるべきところで決められない京都。1Qからトリプルスコアなんて・・・。

170222vs5
2Q以降はなんとか食い下がったものの、差をつめられずに結局87-101で三河の勝利。ハンナリーズを応援してたのだが残念な結果に。

170222vs_2
この日は500円(ワンコイン)でビールなどのドリンク飲み放題のイベントがあったのだが、ビール一杯飲むのに大行列で、クウォータータイムだけじゃ時間が足りなくて試合を観るのを犠牲にすることに。それでもビール4杯に写真の月桂冠2本いただいたけどね。

運営もチームもホントにプロのレベルにあるのか疑問だ。売店もけっこう待たされるし、運営のレベル低すぎ。これじゃあまた行こうって思わないなぁ。チームももっと強くならないと応援する気にならないよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月23日 (木)

一華

昨日のランチは中京区の一華でいただいた。釜飯が美味しいと聞くミシュランガイドでBGのついた和食のお店。

170222
カウンター7席のみの小ぢんまりとしたお店で、予約されてくる方も多くすぐに満席に。

170222_2 170222_3
ランチは1940円(税込)のコースのみ。

170222_4 170222_5
ビールとともに小鉢をいただく。ホタルイカと菜は春らしい一品。お造りはサヨリとひらめ。

170222_6 170222_7
このあたりで日本酒くどき上手1,000円にチェンジ。天ぷらはサクッとしている。

170222_8
釜飯はかきをチョイス。小さな茶碗に二杯分くらい。おこげが美味しい。

170222_9
デザートはよく覚えていない。

全体的にバランスとれた味で、この内容でこの味ならCPいい印象。夜にも行ってみたいお店だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月21日 (火)

とり新

昨日のランチは東山区のとり新でいただいた。

170220

祇園、縄手新橋にある焼き鳥屋さんで、ランチタイムは親子丼をいただける。店内はけっこう狭い。

170220_2
お昼は親子丼750円(税込)のみ。粕汁と香の物がついてる。卵黄をくずしながらいただく親子丼は普通に美味しい。たまごはしっかりと火がとおっていてわたしの好みとは違うのだが・・・。

わざわざ行くほどではないが、祇園でこの内容と値段はCP悪くない。祇園あたりでランチをいただくときには悪くないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月19日 (日)

超ひさびさに手打ちうどんやまびこ伏見店へ

昨日のランチは伏見区の手打ちうどんやまびこ伏見店でいただいた。竹田街道沿いにある人気のうどん屋さんで前回はなんと7年近く前だ。

170218

久々に訪れると、以前にあった屋根の上のオブジェがなくなっている。屋外広告物にうるさい京都市から撤去を通告されたと思われる。

090923
7年ほど前はこんなオブジェがあったのだが・・・。

170218_2 170218_2_2
酒粕うどん630円をいただいた。酒粕の香りが漂うスープはおいしい。鶏肉、大根、人参、油揚げ、ネギの和風のトッピングはスープによく合う。やや透明感のある細めの麺はもっちり感はあるもののコシがなくてわたし好みじゃない。

オープンすぐに行ったらすでに多くの客がいて、さらにどんどん来店客があって、お昼前にはすでに満席。すごい人気だ。わたしの評価は前回と全く同じ。スープは美味しいけど麺はいまひとつ。それでもスープは飲み干せるほどおいしくて、たまにはいいなぁと思う味だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月18日 (土)

ひと月ぶりにいつもの店へ

昨夜は先月以来にいつもの店へ。金曜日の夜なのにガラガラで大将がやたらと話しかけてくる。

172017_13 172017_14
まずはビールでみしまおこぜの刺身軟骨の唐揚げをいただく。

172017_15 172017_16
速攻で富翁の熱燗にチェンジ。やきとりはとさか、コラーゲンたっぷりの食感がイイ。れんこんの天ぷらは外せない。

172017_17 172017_18
メニュに獺祭を見つけたのですかさず注文。サヨリの干物とともにいただく。これがおいしくてお酒がすすむ。オクラの天ぷらもいただいた。

しっかり飲んで食べて〆て4,500円。やはりおいしくて月一くらいのペースでは行きたいところだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月17日 (金)

魚菊

本日のランチは上京区の魚菊でいただいた。

170217
府庁前にある魚屋さんで、ランチタイムは2階でランチをいただける。夕方からは立呑み屋になるらしい。12時前に入店したが12時過ぎるとどんどんと入店客がやって来た。

170217_2 170217_2_2
いただいたのは10食限定の海鮮丼950円。鮭、鯛、鮪、帆立、鰤、いくらなどが酢飯にのった丼で赤だしつき。しっかり美味しい。この値段でこの内容ならそりゃ人気なわけだ。夜にも来てみたいお店だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月15日 (水)

二條 葵月

本日のランチは中京区の二條 葵月でいただいた。二条柳馬場を東に入った南側のマンション1階にあるお寿司屋さん。

170215

ミシュランガイドでBGのついたお店で、いろんなところで紹介されているので一度行ってみたいと思っていたところ。

170215_2
ランチコース1,500円(税別)をいただいた。日本酒の飲み比べセット1,000円(税別)っていうのがあったのでこちらもいただく。左から貴、日下無双、五橋。

170215_3
先付けはごま豆腐。つゆはやや濃いめの味でお酒がすすむ、美味しい。

170215_4
本日の一品は鰤と葱。お出汁もおいしくさらにお酒がすすむ。

170215_6
しゃりは米酢と赤酢と二種類あってにぎる前に味見させていただける。

170215_5 170215_7

おまかせのにぎりはヒラメから、次はしま鯵。

170215_8 170215_9
紋甲いかとまぐろ。

170215_10 170215_11
鰤とさより。

170215_12
赤だしもついてる。

しっかりとおいしくて、この内容でこの値段はすごい。CP抜群でまた行きたいところ。夜もそんなに高くないようなので、夜にも行ってみたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月14日 (火)

ひさびさに玄屋へ

昨日のランチは伏見区の玄屋でいただいた。区役所近くにある、酒どころ伏見らしい酒粕ラーメンで有名なお店。

170213 170213_2
前回のエントリィは7年ほど前

170213_3 170213_2_2
いただいたのは酒粕拉麺800円(税込)

酒粕の風味のするスープは、酒粕のいい香りがいいのだが、濃いめ(塩分多め)。麺は細めのストレートで柔らかめなのが残念。トッピングの叉焼はかための赤身で、量はあるものの味はいまひとつ。ほかに千切り大根や油揚げ、ネギ。

ひさびさにいただいたのだが、酒粕の風味はいいものの、濃いめのスープといい、柔らかめの麺といい、いまひとつのトッピングといい、リピートしたくなる要素がない。前回と同様の評価になるが、それなりに人気があるみたいだが、わざわざ行くほどではないなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月13日 (月)

ひさびさに炭焼豚丼 信玄

昨日のランチは大津市の炭焼豚丼 信玄でいただいた。

170212
JR湖西線比叡山坂本駅から国道161号線に出たところにある豚丼のお店。前回は2年以上前。

170212_2 170212_3
豚丼並盛り712円(税込)をいただいた。醤油ダレでバラ肉を選択。けっこうボリュームあるのでわたしは小盛りでいいくらい。香ばしいタレとわさびのコラボがイイ!やはり美味しい!!たまには食べたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月12日 (日)

『母親ウエスタン』(原田ひ香)

原田ひ香の『母親ウエスタン』を読んだ。

様々な地域の母親のいない家庭に現れて、母親代わりをする広美。彼女の遍歴と、彼女に育てられた祐理の思いを描く作品。なかなかに奇異なおはなしで、面白い作品。時系列と舞台をうまく切り替えながら描くところは巧いなぁって印象。ラストに広美の本当の心情が語られるのがこのお話のキモだ。

なんだかのんびりとしたお話だがなかなかに面白い。読む価値はあるなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月11日 (土)

セアブラノ神 伏見剛力

昨日のランチは伏見区のセアブラノ神 伏見剛力でいただいた。微妙に店の名前が変わっている。

170210
近鉄伏見駅からR24をはさんだ向かいにあるラーメン屋さん。前回はなんと1年以上前なのね。

170210_2 170210_2_2
いただいたのは背脂煮干そば750円。今回も太麺を選択。スープは変わらず煮干の香りがする背脂たっぷりのもの。脂は多いがくどさはまったくなくて美味しい。麺はやや太めの平打ち縮れ麺でもっちりした感じ。トッピングは大きめのチャーシューが2枚にメンマ・ネギ・玉ねぎ。

すごくバランスがとれていてとっても美味しい一杯。こりゃ人気のわけだ。たまには食べないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月10日 (金)

カマル

昨日のランチは中京区のカマルでいただいた。三条東洞院を東に入った南側にあるカレー屋さん。

170209 170209_2

いただいたのはビーフカレー(激辛)S 800円。カレーはスープ状で食べているときはさほど辛くないのだが、食べ終わっても口内はしびれ続ける辛さ。

まずまず美味しくて、辛さもしっかりあって悪くない。たまには食べてもいいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 8日 (水)

R&R trattoria

昨日のランチは中京区のR&R trattoriaでいただいた。

170207rr_trattoria

堀川丸太町を東に入った北側のマンションの1階にあるイタリアンのお店。隣は以前に行ったチャーミングチャーハン。以前から一度行ってみたいと思っていたお店で、ようやく行けた。

170207rr_trattoria_3

ランチメニュからいただいたのは、かきとかぶらのクリームソースパスタ1,000円

170207rr_trattoria_4 170207rr_trattoria_5
前菜と自家製パン、どちらも美味しい。

170207rr_trattoria_6
アツアツのパスタも美味しい!

この内容でこの値段だったらリーズナブル。機会があれば夜にも来てみたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 7日 (火)

ラーメンKONJIKI深草店ふたたび

昨日のランチは伏見区のラーメンKONJIKI深草店でいただいた。前回は2ヶ月ちょっと前。

161122konjiki
外観は前回行った時のもの。前回食べた鶏白湯が外れだったので、もう行かないつもりだったのだが、もう少し試してみようと行ってみた。

170206konjiki 170206konjiki_2
いただいたのは煮干し中華そば700円。前回いただいたクーポンで味玉をプラスしてもらった。

トッピングは叉焼、メンマ、ネギ、ゆず。ゆずの風味がイイ。スープは煮干しの風味が効いたすっきりしたもので、まずまず美味しい。ちと塩分多めでわたしには濃い味だが、許容範囲。麺は細めで縮れのあるタイプ。

前回の鶏白湯と違ってまずまずの味。これならたまには食べてもいいかな。今度は違うメニュも食べてみたいところだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 6日 (月)

陽はまた昇るで鶏唐揚げ

昨日のランチは伏見区の陽はまた昇るでいただいた。師団街道沿い伏見稲荷の近くにあるラーメン屋さん。前回は3ヶ月前。

170205
13時過ぎに店の前を通ると、雨模様の天気のためか待ちもなく、一台分だけある駐車場も空いてたのでそりゃ行かないわけにはいかない。

170205_2 170205_2_2
いただいたのは魚鶏豚骨750円。わたし、この店のメニュではこれが一番好きだ。いつも通りのトッピングはレア叉焼に味玉、メンマ、海苔。中太のやや平打ち麺もやはり美味しい。

170205_3
この日は評判のからあげ(1ケ)150円もいただいた。大ぶりなからあげはアツアツで食べ応えあり、まずまずの美味しさ。

わたしセット物はあまり食べないのだが、初めていただいたからあげはなかなかに美味しくてまた食べてもいいなぁ。ラーメンが美味しいのは今さら言うことではない。また行かないといけないお店だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 5日 (日)

ひさびさにべんがらやへ

2月3日(金)

この日は会社の同僚たちと伏見区のべんがらやで一杯。おでんに特化した居酒屋さんで前に行ったのは6年半も前

170203
ファサードは撮り忘れたが、店内はこんな感じ。

170203_3 170203_2 

おでんはたまごでスタート。くじらベーコンもいただく。

170203_4 170203_5
名物のロールキャベツ大根。ロールキャベツは絶品で、肉の旨味がたっぷり。右はおくらの巾着

170203_6 170203_7
生麩ソーセージ里芋

170203_8 170203_9
なんだかよく覚えてないのだが、蓮根・山芋・胡瓜・うずらの卵をにんにく漬けしたものと牡蠣の味噌鍋

170203_10 170203_11
焼きおでんはすじとこんにゃく。味噌おでんは大根にすじにこんにゃく。

久々に訪れたがけっこう美味しい。お酒がすすむすすむ、前回の評価を変更。他にもいろいろ食べて、ビールにお酒やワイン、ハイボールなどしっかり飲んでひとり4千円弱はなかなかにリーズナブル。こりゃまた行かないといけないお店だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 4日 (土)

KARA-KUSA curry

2月2日(木)

この日のランチは下京区のKARA-KUSA curryでいただいた。

170202karakusa_curry 170202karakusa_curry_2

東洞院綾小路を東に入った南側のビルの1階にあるカレー屋さん。以前から行ってみたかったお店。カウンターだけの店内はけっこう狭い。

170202karakusa_curry_3
いただいたのは赤黒のハーフ&ハーフ900円(ライス小50円引き)。赤はチキンカレーで黒はビーフカレー。黒はちとスパイスが効いたビーフシチューを食べている感じでしっかりコクがあり、お肉はやわらかくてこれは美味しい。ただあんまり辛くなくて、カレーには辛さも求めたいわたしにはやや残念。

これで辛さが伴えばわたしには最高のカレーでは?と思えるほど。辛さがなくてもたまには食べてもいいなぁと思えるお店だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »