『ワルの恋愛術』(内藤誼人)
内藤誼人の『ワルの恋愛術』を読んだ。
どうやったら女の子にもてるかという心理学的アプローチ。
いまさら女の子にもてたいわけでもないのだが、なんとなく読んでみた。著者らしい展開で、これを読んだからといってもてるとは思えない。なんとなく雰囲気がわかる程度で、著者の作品はそんな印象のものが多いなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
内藤誼人の『ワルの恋愛術』を読んだ。
どうやったら女の子にもてるかという心理学的アプローチ。
いまさら女の子にもてたいわけでもないのだが、なんとなく読んでみた。著者らしい展開で、これを読んだからといってもてるとは思えない。なんとなく雰囲気がわかる程度で、著者の作品はそんな印象のものが多いなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日のランチは中京区の天ぷら米福でとった。大丸の西側にある天ぷらのお店。お昼前にもかかわらず来店客でいっぱい。
ランチメニュから米福天丼をいただく。長いのは茄子で、おくら、かぼちゃ、鶏肉、海老が入っている。揚げたてのてんぷらはそれなりに美味しい。食べてみたいメニュも多く、また行きたいお店だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本がW杯に初出場したフランス大会から、W杯の日本のゲームは熱心に観てきたのだが、今回は時差の関係で残念ながらフルに観れた試合がない。初戦のコージボアール戦なんて仕事中で全く観れなかった。
日本代表がGLで早々に敗退したこともあって、わたし的にはまったく盛り上がらない印象。こんなに面白くないのは初めてだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日ADSLがつながるようになったと思ったら、3日ほど前からまたインターネットにつながらなくなった。今度はADSLの問題ではなく、無線LANのルーターが原因っぽい。そこでメーカーのCoregaに電話してみると、古い商品なのでサポートしてないとのこと。
それじゃ、そんなに高いもんでもないし買い換えようと近所の家電量販店へ。そこで買ったのがAterm WR8165N。安くて小さくてサクサクつながって嬉しい。ようやくネットにつながる生活に戻れる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今邑彩の『赤いべべ着せよ・・・』を読んだ。
夫に先立たれ娘を連れて故郷に帰った主人公。そこで幼なじみの子供が殺されたことを知る。それは22年前に起こった女児殺人事件とよく似た犯罪だった。その後幼なじみの子供が殺される事件が次々と起こり・・・。
ちと暗めのお話だが、淡々と読める文体なのでスイスイ読める。読み進むと簡単に犯人が想像できてしまう。あっと驚く展開もなくて、もの足りない印象。ちと残念。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我家ではインターネット接続はKDDIのADSLを利用しているのだが、先月終わりころからつながりが悪くなり、ついには全くつながらなくなってしまった。
仕方なくサポートに電話して調整してもらったところ、つながるようにはなったものの遅いのなんのって・・・。ブロードバンドと呼ぶのもおこがましい。なので再度サポートに電話して再調整してもらうとまたしてもつながらない。
どうなってんの?KDDIやめてNTTに切り替えることを考えながら、再度サポートに電話して再々調整してもらうと、やっとまともにつながるようになった。この約2週間はなんだったんだろ?こんなことは勘弁してほしいぞ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
岡嶋二人の『そして扉が閉ざされた』を読んだ。
気がつくと密室に閉じ込められていた4人の男女。4人が閉じ込められたのは、3か月前に事故死したと思われた4人の友人の死と関係があるらしい。4人がその記憶を遡り、推察するとある真実が・・・。
意外な事実に驚きはするし、密室から抜け出そうとする4人の努力と、友人の死因を推察する4人の努力は認めるが、なんだか絵空事の印象はぬぐえない。それなりに面白く読みはしたが、なんだか軽い印象だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜はひさびさに嫁さんとお出かけ、夕食をとったのは下京区の美碧。寺町仏光寺を下がった西側(TSUTAYAの向かい)のビルの2階にある和食のお店。いろんなところで紹介されていて一度行ってみたかったお店。
いただいたのは、写真左から付き出し、ただの刺身ではなくひと手間かけたお造り盛り合せ、小芋の唐揚げ、あまい玉葱に雲丹の風味がとってもいい玉葱の蒸し焼き 雲丹醤油、蛸のやわらか煮、旨みのつまった蛤の葛煮、ホタルイカ一夜干し、稚鮎のてんぷら、〆方は軽めで酢飯に特徴のある鯖寿司。
どれもおいしくてはずれなし。どの料理も日本酒によくあって、ホントに美味しい!!これにお酒を少々いただいて15,000円はお値打ち!美味しそうだったのだが今回食べられなかった料理も多く、ぜひまた行きたいお店だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
奥田英朗の『オリンピックの身代金』を読んだ。上下巻合わせて約800頁の吉川英治文学賞受賞作。
警察に、東京オリンピックでの爆破予告と身代金(?)要求の脅迫状が届く。オリンピックを人質にした前代未聞の犯罪。警察の威信にかけた捜査が続く・・・。
犯人は分かっているのでミステリー要素はないものの、サスペンスフルな読みごたえのある展開でぐいぐいと引き込まれて一気に読了。作者の技量がよく表れている作品で、丁寧な時代考証も評価できる。十分に楽しめる作品だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月27日(火)
この日の夜は、下京区のWine蔵しおりへ。烏丸七条を西へ入って北側にある先月オープンした栞屋グループのお店で、名前のとおりワインバル。
ワインの写真がない!
いろいろいただいたのだが、あんまり憶えていない。写真は帆立のカルパッチョ、ぐるぐるソーセージの鉄板焼き、グラチネ(何の?)、若鶏モモ肉のステーキ・ケッカーソース、牛すじ煮込みのオムライス。それなりにおいしいものの特筆すべきはなくて・・・。牛すじ煮込みのオムライスは明らかに外れ。
CPがいいわけでもなくわざわざ行くほどでもないかなぁという印象。ワイン好きの人にはいいのかなぁ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月25日(日)
この日は中京区のパクチー丸太町でランチ。河原町丸太町の東北にあるタイ料理のお店。以前から行ってみたかったお店。
ランチメニュからグリーンカレーとごはん640円をいただく。グリーンカレーは普通においしい。辛さはそれなりにあるがそんなにきつくない。おいしいし、この値段ならちょくちょく食べたいところ。夜も行きたいお店だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月17日(土)
ホーチミン最後の夜はパレスホテルサイゴン1階のCalibreで夕食。
いただいたのは生春巻とブンボーフエ。値段は憶えてないが、そんなに高くなかった印象。ブンボーフエはやや太めの麺、まずまずの味でおいしかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント