« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

一蘭 再訪

一昨日の夜は仕事で河原町へ。少し時間があったので一蘭で夕食。前回行ったのは昨年末。

120227 120227_2 120227_3
スープはやっぱり美味しい。麺がいまひとつなのだが超カタで替玉。スープはまず残すわたしでも飲み干すほどのおいしさ。これで麺がわたし好みなら完璧なんだけど・・・。それでも美味しいのでたまには行くだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月23日 (木)

『夫婦茶碗』(町田康)

町田康の『夫婦茶碗』を読んだ。芥川賞作家が屈折した男を描く。

表題作「夫婦茶碗」と「人間の屑」を収録。

どちらの作品も主人公がまさに「人間の屑」で、その程度も半端じゃない。特に「夫婦茶碗」の亭主は倒錯しまくりで自分の世界を構築する様は見事である。そのくせ将来の食いぶちを気にする小心な面も持ち合わせるという矛盾ぶり。ひたすら堕ちていく男を描く。

それに比べ「人間の屑」はテンポよく描かれる。バンドがあたったり、商売がうまくいったり、子供ができたりと、悪いことばかりではないのだが、そのたび見事な屑っぷりを発揮。やはり堕ちていくのだ。

どちらもある意味重いお話で、読んでいて気分爽快とはいかない。主人公の生き方には虫唾が走る。しいて言えば浮き沈みがある分「人間の屑」の方が好みか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月22日 (水)

いつもの店にひさびさに

昨夜はひさびさにいつもの店に。前回はなんと半年以上前なんだねぇ。

120221 120221_2 120221_3


120221_4 120221_5

ひさびさということもあってたくさんいただく。写真はかんぱちとあじのお造りぎんなはたはたの唐揚げなまこさざえのつぼ焼き。どれもおいしくて、やっぱりたまには行かないといけないなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月21日 (火)

奈良の山奥へ

昨日は仕事で奈良の山奥へ。

120220


写真のすぐ脇は田園風景。日本の原風景をみた気分。ただ京都から片道3時間の運転でかなりお疲れ。休みのない仕事三昧の日々もあってもうフラフラ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月10日 (金)

モスでのランチ

仕事が超多忙で家族の顔もみれない毎日だが、今日の昼間は少しだけ時間がとれたので、ひさびさにモスでランチ。

120210


写真はきんぴらライスバーガー。ホントにひさびさにほっこりのランチタイム(といっても20分ほどだが・・・)。たまにはこんな時間が必要だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 2日 (木)

ひさびさに京やき肉 よし田

凍えるような寒さのなか、昨夜はひさびさに京やき肉 よし田へ。烏丸五条から一本筋を入ったところにあるお店。なんと前回は約4年前、そんなになるんだねぇ。

120201 1202012 120201_2
何を食べたかは憶えてないのだが、いろいろといただきました。写真はサガリだったかなぁ?右は辛白菜漬。今回もおいしくいただいた。やっぱりお酒がすすむねぇ・・・。写真が撮れなかったのが残念だが、たまには行きたいお店だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 1日 (水)

『月島慕情』(浅田次郎)

浅田次郎の『月島慕情』を読んだ。7篇の短篇が収められた短編集。

収録されているのは「月島慕情」、「供物」、「雪鰻」、「インセクト」、「冬の星座」、「めぐりあい」、「シューシャインボーイ」。いずれも作者らしい作品で、わかっていても涙腺を刺激されてしまう。そのいかにもな作風が鼻につくときもあるが、やっぱり安定感抜群で、楽しく読める作品だ。甲乙つけがたいがしいていうなら「雪鰻」が好みかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »