« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月31日 (木)

ナガシマスパーランド

12月29日(火)

この日は、嫁さんが仕事のため子供たちと3人でお出かけ。第二名神ができたおかげでずいぶんと近くなった三重県桑名市のナガシマスパーランドへ。有名な遊園地で、前回行ったのはもう4年以上前のこと。子供たち二人とも前回連れて行ったのだが、下の子はもちろん上の子も覚えてないらしい。

091229109122920912293 

 

 

わたしの大好きな絶叫系のアトラクションが多いので嬉しいのだが、今回は子供の面倒を一人でみないといけないので自重。子供の乗れるアトラクションを一緒に乗った。ホントはスチールドラゴンやホワイトサイクロンなんてのに乗りたかったんだけど・・・。小さな子供向けのアトラクションもそれなりにあって、さいわい天気もよくてあったかい日だったので子供たちも楽しんだ様子。大きな観覧車からの眺望はよく、写真3のように名古屋の街を望むこともできる。

フリーパスは大人4,100円で駐車場は1日1,000円。

ひさびさに訪れて残念だったのはアーケードゲームの景品がかなりしょぼくなってたこと。昔は大きなぬいぐるみがもらえたもんだが、いまでは小さなぬいぐるみになってしまっている。ちっちゃなお猿さんをもらってもなんだかなぁという気分だ。

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月30日 (水)

マッサージで一年の疲れを・・・

一昨日は、吟醸らーめん久保田での昼食のあと誠の湯へ。またしてもいただいた無料券で入浴。お風呂からあがると1階のサリエル癒院で、一年の疲れを癒すべくマッサージを受ける。

ひさびさに受けるマッサージは気持ちよくて眠ってしまいそうになる。これで一年の疲れがとれるといいのだが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月29日 (火)

吟醸らーめん久保田

昨日は冬休みに突入した息子とランチにお出かけ。息子はラーメン大好きなので、前から気になっていた吟醸らーめん久保田へ。西洞院花屋町を少し南に下った東側にあり、よく行列ができているのを見かけるお店。

091228_2

つけ麺が人気のようだが、初めてなのでオーソドックスに吟醸らーめん醤油650円をいただく。透明であっさり系のスープはおじさんには嬉しい。あっさりではあるがしっかりと味わいがあって悪くない。麺は細めのストレートだがかなり特徴のある麺で、麺や高倉二条に近いイメージ。何が吟醸なのかよくわからないのだが、おいしくいただいた。

おいしくいただいたのだが、行列ができるほどのインパクトがあるとは思えない。やはり噂のつけ麺を食べてみないといけないのだろう。次回はつけ麺にチャレンジする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月28日 (月)

『ハードボイルド・エッグ』(荻原浩)

荻原浩の『ハードボイルド・エッグ』を読んだ。ちとコミカルに描かれたハードボイルド作品。

ハードボイルド・エッグ (双葉文庫) Book ハードボイルド・エッグ (双葉文庫)

著者:荻原 浩
販売元:双葉社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

フィリップ・マーロウにあこがれる主人公。マーロウのように探偵事務所を開業するが、やってくるのは動物探しの依頼ばかり。ダイナマイト・バディの秘書を雇ったつもりが棺桶に足を突っ込んだばあさんを雇うことに・・・。ちょうどそんなころ、ある犬探しからある事件に巻き込まれることに・・・。

なかなか珍しいコミカルなハードボイルド。理想と現実の折り合いをつける主人公がなんだか痛ましい。いまひとつ緊迫感が感じられないのは残念だが楽しく読める。ほろ苦いラストはなかなかよろしい。続編があるなら読んでみたい作品だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月27日 (日)

丸亀製麺

本日のお昼は家族でお出かけ、娘の「おうどん食べたい」という意見を聞き入れて、近所の丸亀製麺へ。昼前に着いたにもかかわらずすごい混雑で、駐車場は満車、駐車場に入るのに並ばなければいけない。えらく人気があるみたい。

091227091227_2091227_3 

 

トリドールが展開する最近はやりのセルフスタイルのうどん屋さん。ぶっかけうどん大380円てんぷらをいただく。 お味の方は、それなりにコシがあっておいしい。本場さぬきで食べるのと比ぶべくもないが、京都で食べるには上級のレベル。これで値段がそこそこ安いんだから人気があるのもうなずける。てんぷらはいまひとつだったが・・・。

気になったのが写真の湯呑。わかりにくいが上部の縁には口紅がべっとり。しっかり洗ってほしいなぁ。そゆことはあんまり気にしないわたしはそのままお茶飲んだけど・・・。普通の客は引くと思うぞ。

まぁ安くてそこそこの味なのでランチ利用にはけっこういいかも。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月25日 (金)

疲労と風邪で・・・

お疲れのところに忘年会続きのためか、今年もあとわずかでホッとして気が緩んだのかはわからないが、情けないことに風邪をひいてしまった。熱はないものの、これがなかなかにつらい。集中力はなくなるし動くのもつらくて、何をするにも億劫になってしまう。こんなことではいかんのだが・・・。残りわずかになった本年をなんとか気力で乗り越えるぞゾ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

忘年会続きで・・・

一昨日、昨日と連続で仕事がらみの忘年会。ここのところハードでお疲れ気味のところにこの連チャンでついに体が悲鳴をあげたみたい。本日は動くのもつらくて、お買い物にでたものの買い物する元気もなくて家へとUターン。今夜はゆっくりと眠ることにする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月19日 (土)

宝屋 伏見店

寒さに震える日々が続く中昨日のランチは同僚と宝屋 伏見店へ。竹田街道大手筋をほんの少し南に下ったところにあるラーメン屋さん。朝から屋外の仕事で、凍りつきそうな体をあっためるために入ったお店。

いただいたのは宝ラーメン650円。煮玉子(半分)が乗ってるのが特徴。スープは豚骨ベースであっさり目、ほんのりと甘みがあって濃すぎずのみやすい。麺は細めのストレート。普通の麺で、熟成細麺と謳うほどでは・・・。

濃いめの味がつらいわたしにはあっさりしたスープが嬉しい。デフォルトのトッピングも叉焼・メンマ・煮玉子・きくらげ・ネギなどバランスよくてgood!特別褒めるほどではないもののバランスよくて悪くはないお味だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月17日 (木)

サングラス

昨日、以前に近くのビジョンメガネに注文していたサングラスが出来上がって来た。毎日車で走りまわるので、運転用に新しいサングラスを購入した。さほど視力のよくないわたしが購入するのはもちろん度入り。

091216サングラスは茶系が好きなのだが、店員さんのおススメで青系を購入。すこしでも恰好よく見えればいいのだが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月16日 (水)

魚菜えぼし

お休みのはずの本日も朝から仕事でお出かけ。なんか最近休みでも仕事ばかりしているような・・・。昼過ぎに仕事を終えるとランチをとりに中京区の魚菜えぼしへ。二条城の近く、西洞院押小路を西に入った南側にあるマンションの半地下(1階?)にあるお店。以前から行ってみたかったところで、カウンター10席と座敷(4人程度)の小さなお店。

091216091216_2

ランチメニュはすべて1,000円で、海老と穴子の天丼をいただく。てんぷらは大きめの海老が一匹とこちらも大きめの穴子が二切れ、それにかぼちゃとなす。穴子のてんぷらは絶品でとってもおいしい!穴子のプリプリ感がたまりません。たれは若干濃いめの味だがてんぷらとよくあっている。てんぷらのボリュームに対してご飯が少なめの感じがしたが、けっこうなボリュームでおなかいっぱい。

ホントにおいしい天丼でとっても満足。ほかにもお刺身なんかがあってそちらもボリューム満点、とてもおいしそうだった。カウンター脇には焼酎やお酒が並べられていて、夜にも行ってみたいお店である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月14日 (月)

忘年会

本日は会社の忘年会。ちょいと祇園あたりまで。

091214時間があったので祇園界隈をぶらぶらと。お茶屋さんが並ぶとっても風情のあるエリア。京都が人気のある観光地だってのがわかるねぇ。京都に住んでるとあんまり行かないエリアだが、たまに行ってみるのもいいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月13日 (日)

鳥せい本店

一昨日のランチは同僚と伏見の鳥せい本店へ。夜の宴会で利用したことはあるが、お昼は初めて。11時30分の開店前から、観光客を含めてかなりのお客さんで賑わっている。やはり人気のお店だ。

091211

写真がないのが残念だが、お目当ての親子丼680円をいただく。これがなかなかに美味。卵でとじた鶏肉はとっても柔らくてやみつきになる。 別メニュを頼んだ同僚も「親子丼にすればよかった」と言うほど。味噌汁・漬物とコーヒーが付く。100円プラスで味噌汁を粕汁にチェンジできる。もちろん粕汁をいただいた。

酒蔵を利用した店内は雰囲気もいい。かなり収容できるようで、開店前から多くの客で賑わいながらも並ばずにすんだ。観光客向けかと思っていたのだが、お味もなかなか。また行きたいお店である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月10日 (木)

麺や高倉二条

お休みのはずの昨日は朝からお仕事。午前中で仕事を片付けると、所用で中京区までお出かけ。前から行ってみたかった評判のいいラーメン屋さん麺や高倉二条へ。名前のとおり高倉二条にある、カウンターが7、8席の小さなお店で、食券を自販機で買うスタイル。とっても期待して行った。

091209

店頭の提灯にあるように豚骨魚介のスープで、店に入ると魚介系のあまい香りが漂ってくる。ラーメン680円をいただく。

写真がないのが残念だが、これがかなり個性的なラーメンで、麺はちと太めの日本そばのよう。まるでコシの強い日本そばだ。スープは意外にも魚介系のあまみがなくて、醤油の味が強すぎてわたしには濃すぎ(しょうゆからい)。

独創的なラーメンに驚いたが、残念ながらわたし向きではないようだ。醤油の味がきつくてせっかくの魚介系のあまみが感じられない。特徴のある麺もスープにあってるとは思えない。個性的なラーメンだけに残念だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火)

『ななつのこ』(加納朋子)

加納朋子の『ななつのこ』を読んだ。日常生活におけるありふれた「謎」をとりあげた連作短編集。

ななつのこ (創元推理文庫) Book ななつのこ (創元推理文庫)

著者:加納 朋子
販売元:東京創元社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

タイトルどおり七編の短編からなる作品だが、それぞれが関係している連作で、ひとつの長編といってもいいくらい。主人公は、身近な出来事(事件?)が起こると、作中作「ななつのこ」(同タイトルなのでややこしい)の作者である佐伯綾乃に手紙を書き、佐伯綾乃は主人公の疑問(謎)に答えるという形式で物語が進んでいく。

最終七話に意外な事実が待っているのだが、ある程度予想できるので大きな驚きはない。身近な謎と作中作という展開は新鮮で楽しく読める。はりつめた緊張感はなく、なんだかのんびりとした印象のミステリーである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

『下流社会』(三浦展)

今さらだが、三浦展の『下流社会』を読んだ。何年か前のベストセラーで、ブックオフで100円で購入。

下流社会 新たな階層集団の出現 (光文社新書) Book 下流社会 新たな階層集団の出現 (光文社新書)

著者:三浦 展
販売元:光文社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

さまざまな調査からのデータをもとに、それぞれの階層の意識を分析する。あくまで推測の域を出ないものの、なかなかに説得力のある分析。データの信憑性はともかく、階層と意識の関係、考え方・生き方と所得の関係などおもしろい切り口の分析。ごくあたりまえのこともデータを根拠に語られると説得力が増す。なるほどねぇ・・・。

子供の育て方を考えさせられるなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金)

Micro Grast POP レーザー5ボタン

以前から使っていたエレコム社製のマウスが不具合をきたした。仕方ないので新しいマウスを買うことに・・・。

Micro Grast POP レーザー5ボタン チルト ネオンレッド CE Micro Grast POP レーザー5ボタン チルト ネオンレッド

販売元:エレコム
発売日:2009/04/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

わたしの好みは、ワイヤレスで大きくなくて、パソコンと同系色。それを満たしてくれるのはやはりエレコム社製で、上記マウスを購入した。

これがなかなか快適で、サクサク動くし、Webブラウザの「進む」・「戻る」ボタンはなかなか使える。けっこうお気に入りだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 3日 (木)

宅建試験 合格!

昨日、先月受けた宅建試験の合格発表があった。予定通り合格だった。ボーダー上と思っていたのだが、意外にもボーダーが低く余裕の合格だった。

この1年、昨年の雪辱を期すべく仕事の合間をぬって勉強してきたかいがあったというもの。さっさと免許を手にしたいものだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

深夜の第一日赤

11月25日(水)

この日の午前中に体調不良の嫁さんを京都第一赤十字病院に連れて行ったのだが、診察の結果は異常がみられず、経過観察となった。

そして夜、わたしは熟睡中に嫁さんに起こされる。体調が悪く眠れないので再度病院に連れて行ってほしいと言う。そんなわけでこの日二度目、京都第一赤十字病院へ。深夜の救急受診で、ここでもたいそう待たされる。しかし今回も診察の結果は異常なしで原因不明。結局なんの処置もしてもらえず。本人も症状をうまく表現できないようで、悪寒がひどくて眠ってもいられない様子。

原因不明なのがわたしを不安にさせる。早くいつもの元気な嫁さんに戻ってほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »