« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月31日 (水)

みなと温泉館(境港竹内温泉)

12月27日(土)

ホテルで少し休んで娘も少し回復してきたので、ホテルから比較的近いみなと温泉館(境港竹内温泉)へ。数時間前に上った夢みなとタワーの横にある日帰りの入浴施設。

081227_1408122720812273浴室はシンプルなつくりで、内湯の他には露天スペースにも浴槽がある。露天の浴槽のすぐ先は海で大山まで望むことができる。上記リンクのHPの写真では露天風呂から海が望めるのだが、実際には眼隠しが施されていて、残念ながら浴槽につかったままでは見えなかった・・・。

お湯は無色・透明・無味・無臭で、加温・循環・ろ過・消毒あり。シャンプー・ソープあり。

大人500円、靴箱・脱衣ロッカーともコイン不要、湯上りの休憩場所はあまり広くないが海が望める。

特徴のない温泉で、わざわざ出かけて行くほどでは・・・。海のすぐそばなので、浴槽につかったまま海が見えるようにもどしてくくればいいのにねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

境港マリーナホテル

12月27日(土)

娘が体調をくずしたため夢みなとタワーを早々にあとにしたわれわれは、少し早めにこの日の宿泊先の境港マリーナホテルへ。

081227_13ホテルに着いて驚いたのは、どこからどうみても廃墟にしかみえないホテル(の残骸)。恐る恐る中に入ってみると普通のビジネスホテル風。お部屋も普通のビジネスホテルクラスでホッと一安心。

しかしHPとのギャップが大きくてびっくりしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夢みなとタワー

12月27日(土)

味どころ ことぶきでランチをいただいたあとは夢みなとタワーへ。360度のパノラマが楽しめる展望台がある。

081227_9 

 

 

081227_10081227_11081227_12写真は展望台からの眺め。左から雲に隠れた大山、島根半島、弓ヶ浜。大山がきれいに見えるとよかったんだけど・・・。

展望台への入場料は大人300円。娘の体調がすぐれないようなので早々にあとにしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

味どころ ことぶき

12月27日(土)

この日のランチは味どころ ことぶき水木しげる記念館から少し東へいったところにある和食のお店で、水木しげるロードからはずれているためか観光客の姿はなくゆっくりとできました。

081227_7 081227_4081227_5081227_6

いただいたのは写真左から海鮮丼境港丼海鮮入り特上天丼。それぞれお漬物とお吸い物と食後のコーヒーがついてなかなかリーズナブル。お魚大好きな息子は喜んで食べてました。ご飯は寿司飯ではなく白飯。

そこそこボリュームもあり、お店の方の対応もよくて満足できました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月30日 (火)

水木しげる記念館

12月27日(土)

境港駅前から水木しげるロードを歩いていくとロードのほぼ終点にあるのが水木しげる記念館

0812271_6水木しげるの人生や功績について、妖怪のジオラマや解説などが展示されている。 

 

0812272_30812273_2おもしろかったのが、2階に展示されている「妖怪道五十三次」(写真2・3)。広重のパロディだが、なんとなくいい雰囲気でした。 

入館料は大人700円。内容の割にはちと高いかな。もう少し妖怪の解説や展示を充実させてほしいところだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水木しげるロード

12月27日(土)

境港駅前から商店街までの間の道路には、鬼太郎をはじめさまざまな妖怪の像が設置されている。これが水木しげるロードと呼ばれるエリア。

0812271_20812272081227308122740812275 

 

 

 

08122760812277大小いろんな妖怪の像があって楽しいが、多くの土産物店が並んでるのもこのエリア。土産物のほぼすべてが「ゲゲゲの鬼太郎」関係で占められており、この街の水木しげるへの依存度の高さがよくわかる(ホントに水木しげる関係がなければただのさびれた港町だ)。この日はなんのイベントかわからないが、写真のように着ぐるみも出没していた。

0812271_30812272_2妖怪神社なんていうあとからとってつけたようなものまであって・・・。 

 

081227_3駅前の千代むすび酒造でひとつ買ってみたのが写真のカップ酒よう怪泣かせの超辛口こなき純米。ホントに妖怪一色の街でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

境港を目指して

12月27日(土)

この日はひさびさに家族で旅行、前から行きたかった鳥取県は境港まで。

高速道路の割引を受けるため2時30分起きの早朝出発。前日の雪の影響で米子道のタイヤ規制が気にはなったものの、スタッドレスタイヤをもってないわたしはノーマルタイヤで強行。しかしほんのわずかな希望もかなわず、米子道のタイヤ規制は解除されず、仕方なく中国道の落合からは国道で米子を目指すことに。

081227_2一番の難関は中国山地越え。山陰まで行けば雪がないのはわかってはいたが、中国山地の積雪は想定内。写真は新庄の道の駅の前を撮ったもの。ここからの峠越えが一番の積雪で、幸い他に走行する車はなく、早起きしたための眠さと闘いながら、ゆっくりゆっくりソロソロとなんとか無事峠を越えることに成功、道路に雪がなくなったときはホントにホッとしたよ。わたしがこんなに苦労してるにもかかわらず、家族は三人とも爆睡してたけど・・・。

なんとか無事境港に9時過ぎに到着。お父さんはとってもお疲れのドライブだったのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月29日 (月)

ひさびさに龍門 大宮店

12月26日(金)

この日の夜は家族で夕食にお出かけ。珍しく嫁さんと食べたいものが“中華”で一致したので、大宮高辻まで出かけて行ってひさびさに龍門 大宮店へ。

081226

081226_2081226_3081226_5081226_6081226_7081226_8

この日いただいたのは、焼き餃子まつぶ貝の自家製ネギ味付け海鮮とブロッコリーの塩味炒め酢豚海鮮そばじゃがいもの飴炊き。どれもおいしくいただきました。子供たちもバクバクと食べてました。とっても寒い夜だったけれど、久しぶりにおいしい中華を食べれて満足でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月26日 (金)

ピエリ守山

本日はひさびさに嫁さんと二人でお出かけ、滋賀県守山市にできたショッピングモールピエリ守山までお買い物に。

081226081226_2いまどきの商業施設らしく店内は広々。平日ということもあってかお客さんは少なくてゆっくりと見てまわれた。琵琶湖が近く、テラスからの景色はなかなかのものだと思われるが、こんこんと降りしきる雪のため、琵琶湖大橋も残念ながら写真のようにかすんでしまっていた。

081226_3ちょうどお昼時だったのでフードコートのリンガーハットでちゃんぽんをいただく。ひさびさのリンガーハットは悪くなかったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月24日 (水)

Foods Bar 栞屋

昨夜は仕事がらみで伏見桃山のFoods Bar 栞屋へ。サティの向かいにあるちとおしゃれな居酒屋。

081223foods_bar081223foods_bar_2081223foods_bar_3

いただいたのは、まずは付きだし。2種類でてきます。それからおでんの盛り合わせ。 

081223foods_bar_4081223foods_bar_5

さらにオススメの寒鰤のカルパッチョ蛸のやわらか煮。  

正直言ってお味のほうはどれもいまひとつで特記すべきところはなし。そのわりのはいいお値段だし・・・。ただ雰囲気はいいしおしゃれだしカクテルのメニュが多く、女の子を連れていくにはいいのかも。そのぶんお酒のメニュは少なくて、おじさんが一人で行く店ではないなぁ・・・。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月20日 (土)

あいかわらず休みがなくて

またしてもここ1カ月は休みがなくフラフラの状態。そんな中、夜は3連ちゃんで飲みに行ったり食事に行ったり・・・。そのせいで睡眠不足はひどいことになってる。それでもあと1週間ほどで年末の休みに突入するわけで、なんとか体がもてばいいんだけど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月17日 (水)

年賀状作成

本日は気合を入れて年賀状を作成した。

毎年のことだがこの作業が苦痛でもあり楽しみでもある。で、今年の出来栄えは、まずまずかなぁ・・・、悪くはないとおもうんだけどねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月12日 (金)

『秘密。―私と私のあいだの十二話 』

『秘密。―私と私のあいだの十二話 』を読んだ。伊坂幸太郎、佐藤正午というお気に入り作家の作品が収録されていたので読んでみた。

秘密。―私と私のあいだの十二話 (ダ・ヴィンチ・ブックス) Book 秘密。―私と私のあいだの十二話 (ダ・ヴィンチ・ブックス)

販売元:メディアファクトリー
Amazon.co.jpで詳細を確認する

収録されている作家と作品は上記アマゾンのリンクで確認していただくことで省略。

すべての作品が、ある出来事を2人の登場人物のそれぞれの視点で描く2編の短編からできていて、それが12編収録されている。なかなか面白い企画だが、いずれも超短編で、ちと読み足りない気分。収録作品の中では「ご不在票」(吉田修一)がなかなかよかったかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月11日 (木)

ひさびさに大阪へ

昨日は仕事がらみで夕刻からひさびさに大阪へ出かけた。やはり大阪は人が多いねぇ。

081210御堂筋は明るくて、黄色に染まった銀杏並木がとってもきれいだった。

この日は日本料理のお店で御馳走になったのだが、たいしたことがなかったなぁ。あえてお店の詳細は触れないでおく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月10日 (水)

Canon IXY DIGITAL 20 IS

前から新しいコンパクトデジカメがほしいと思っていたのだが、アマゾンで安く出ていたCanonの IXY  DIGITAL 20 ISを購入。性能・機能を無視してとにかく安さとデザインを重視して購入。

Canon デジタルカメラ IXY (イクシ) DIGITAL 20 IS(ブラウン) IXYD20IS(BW) Canon デジタルカメラ IXY (イクシ) DIGITAL 20 IS(ブラウン) IXYD20IS(BW)

販売元:キヤノン
発売日:2008/03/06
Amazon.co.jpで詳細を確認する

いまどきのデジカメってどれもそうなんだろうけど、小さくて使いやすい。液晶も大きくて見やすい。まだ全然撮影してなので評価はできないが、軽く撮る分にはいいんじゃないかなぁ。もちろんCanon製を買ったのはわたしが株主だからに他ならないのだが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 9日 (火)

今日は鶏でせめてみました

昨日はお休みだというのに早朝から夜までたまった仕事をかたづけるために出勤。こんな日は一杯やらずにはいられない、というわけでいつもの店へ。

081208081208081208_2081208_3この日いただいたのは写真左より鶏肝のお刺身砂ずりのから揚げ、やきとりのネック心のこり。鶏料理でせめてみました。

この日は常連さんたちと競馬談義。ひさびさに馬券を買ってみたいなぁと思ったいつもの店だった。   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

『外れ馬券に微笑みを』(藤代三郎)

藤代三郎の『外れ馬券に微笑みを』を読んだ。年に一冊刊行される恒例の『外れ馬券━』シリーズの最新作。

外れ馬券に微笑みを (外れ馬券シリーズ) Book 外れ馬券に微笑みを (外れ馬券シリーズ)

著者:藤代 三郎
販売元:ミデアム出版社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

この作品でも作者は負け続けるわけだが、とっても楽しそう。負けても負けても仲間たちと楽しそうに馬券生活を続けるのである。3連複や3連単などわたしの買ったことのない馬券がたくさん出てきて、「いいなぁ、久々に競馬場に行ってみたいなぁ」という気分になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 5日 (金)

宅建試験の結果

先日、10月に受けた宅建試験結果が発表された。予想通りの不合格で、ボーダーには2点足らず。2点も不足していればくやしさもなんの感慨もないのだが、受験料が無駄になってしまったのが痛い。今回の反省をふまえて来年に向けて頑張ることにしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年12月 4日 (木)

昨夜も一杯、饂の神で

昨日はお休みなのにたまった仕事をかたづけるために出社。朝から夜までがっつりとお仕事。仕事を終えると、前日にいつもの店で飲んだばかりだというのになんだか一杯やりたい気分で、ふらふらと饂の神に出かけて行った。

081203_2081203_3081203_4

和風のうどん屋さんにもかかわらずクリスマスソングが流れる店内でいただいたのは、しめさば580円桜えびのかき揚げ580円ちく天のぶっかけうどん780円

前日に続いて、おいしいものをいただきながら面白い本を読む、この1時間が至福のひととき。このために働いているといっても過言ではない。願わくば、もう少しうどんにコシがほしいんだよねぇ・・・。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 3日 (水)

『クラリネット症候群』(乾くるみ)

乾くるみの『クラリネット症候群』を読んだ。表題作「クラリネット症候群」と「マリオネット症候群」の2作品が収録されている。

クラリネット症候群 (徳間文庫) Book クラリネット症候群 (徳間文庫)

著者:乾 くるみ
販売元:徳間書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する

「マリオネット━」は、ある朝目覚めると誰か違う人間が自分の自分の身体を動かしていて、自分の思い通りにならない。いったい何が起こっているのか・・・。「クラリネット━」は、大切なクラリネットを壊されてしまった主人公がドレミファソラシの音が聞こえなくなってしまう(どこかで聞いたようなおななしでしょ、このあたりがいいよねこの作者)。そんなところへ同居人が誘拐されて・・・というおはなし。

「マリオネット━」はSF色が強いが、途中でオチが読めてしまって残念。「クラリネット━」は暗号解読があったりしてミステリー色が強く、オチも悪くない。

いずれの作品もコミカルなタッチで描かれていて、殺人や拉致など物騒な事件が多い割には緊迫感や凄惨さはない。軽く読む分には楽しめる作品。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 2日 (火)

ふらっといつもの店へ

仕事が忙しくて思うように飲みにも行けない今日このごろ。けっして早くはないあがりだったが、のんびりしたくていつもの店へ。今日は適度な混みぐあいで、ちょうどいい感じ。

081202081202_2081202_3本日いただいたのは、最近定番になりつすあるメニュ。大根キムチ210円かんぱちのおつくり630円カキフライ550円。かきのおいしい季節がやってきた。肉厚のかきはとっても美味で、かきに目のないわたしはいくらでも食べれるぞ。

今日はゆっくりと本を読みながらいただきました。 こんなのんびりできる時間がせめて週に1回はほしいところだ。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »