« 9月権利確定 | トップページ | 日本ハムの憂鬱 »

2006年9月26日 (火)

『白夜行』(東野圭吾)

東野圭吾の『白夜行』を読んだ。850頁を超える大作のミステリーで、少し前にTVドラマ化されてたらしい。

白夜行 Book 白夜行

著者:東野 圭吾
販売元:集英社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

この小説で特徴的なのは、解説で馳星周もふれてるが、メインの登場人物である亮司と雪穂の内面が一切描かれないこと。そしてこの二人の接点が一切描かれないこと。これらが描かれないうえ、多くの事件がひとつも解決しないので中途半端な感じが残ってすっきりしない。また、全体的にリアリティに欠ける設定が多くて、「そんなん無理やろ」とか「そんなに都合よくいくかよ」とか突っ込みたいところは多い。

これらの欠点があるにも関わらず私がこの大作を一気に読んでしまったのは、その絶妙なストーリーテリングにある。いろんな事件やエピソードが複雑に絡み合っている割には、登場人物や事件の関係がすっきりしていて整理しやすいし、次が読みたくなるような展開が続くので寝る間を惜しんで読むことになってしまう。東野圭吾恐るべし。

ところで、私はもちろんTVドラマを観ていないが、読後の感じとしては、この作品をドラマ化するのはかなり難しそうだし、ドラマ化してもあんまり面白くないだろうという印象なのだが・・・実際どうだろ?

|

« 9月権利確定 | トップページ | 日本ハムの憂鬱 »

コメント

初めてコメントさせていただきます。

東野圭吾さんは私も好きな作家さんの一人です。
中でも「白夜行」は初めて出会った作品なので、思い入れも特別です。
だからドラマ化された時、“どんなふうに描かれるんだろう”って結構楽しみにしてたんだけど、原作とは全く違った印象でした。
雪穂と亮司が絡みすぎてて、その時は「裏白夜行」なんて言い方をしてました。(失礼な発言ですみません;)

東野さんの作品で好きなのは「変身」とか「時生」とかです。
今は「手紙」を読んでいます。これも山田孝之さんで映像化されるみたいですね。
この小説も兄弟の接点がほとんど出てこないんですよね。なのに二人の心情が図れてしまうところが、東野ワールドなんだなって思います。

初めてコメントさせていただくのに長々とすみません。

投稿: かれん | 2006年9月27日 (水) 10時16分

かれんさんコメントありがとうございます。TVドラマについての詳細もありがとうございます。「やはりそうですか」という感じですね。私も東野圭吾は好きな作家なのでいくつか読んでますが、特に「秘密」が好きです。あの切なさがいいですね。「変身」とか「時生」は(直木賞受賞作も)読んでないので、時間があれば読んでみます。

投稿: movielover | 2006年9月27日 (水) 14時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『白夜行』(東野圭吾):

» 白夜行 [ミステリーマニア]
偽りの昼に太陽はない。さすらう魂の大叙事詩。 [続きを読む]

受信: 2006年11月21日 (火) 19時56分

» 「白夜行」(第1話) [ドラマ!あの素晴らしいドラマを、もう一度。]
「白夜行」第1話1月12日(木)オンエア分:★★★★と半分残酷で、重くて、暗くて、哀しくて、やりきれない・・でもそれ以上に、純粋でセツナイお話でした。。予備知識は全く無く原作も知らなかったので、初めは「ちぇっ、また無...... [続きを読む]

受信: 2007年2月 7日 (水) 18時18分

» 白夜行 [本を読もう]
ドラマ化されたので、ストーリーを知っている方も多いはず。 それでも手に取る価値あり、損はない!そんな内容とボリュームの長編小説である。 桐原亮司が西本雪穂の進む先にある邪魔なものを共に排除していく話である。 一方は地位も美貌も手に入れた華やかな世界、一方はハッカーなどの暗黒の世界をと まるで太陽と月のように分かれ交わることはないように見えるのだが、話の終盤では見事につながりを持... [続きを読む]

受信: 2007年3月21日 (水) 09時34分

« 9月権利確定 | トップページ | 日本ハムの憂鬱 »