« 梅雨明け? | トップページ | 久御山町立町民プール »

2006年7月28日 (金)

京の道資料館

今日もうだるような暑さで外を歩くと汗がダラダラ。すっかり夏ですな。そんななか所用でお出かけ、ちょいと京都駅のあたりまで。そこで面白そうなところを発見、覗いてみた。

060728kyonomichi1060728kyonomichi2京の道資料館。京都駅から少し西の職安(ハローワーク)の向かいのビルの2Fにある。入場無料。

縦長の狭いスペースで、左右の壁には国宝の「上杉本 洛中洛外図屏風」の複製が飾られている。床一面には昭和26年ころに測量した京都の地図が描かれていて、地図には平安京域や旧街道などが書きこまれている。奥には書籍などが閲覧できるライブラリーがある。

これで全部。「京の道資料館」とたいそうな名前だが案外しょぼい。だいたいコンセプト自体が不明瞭で、“京の道”と展示物の関係がよく見えない。おまけに館内撮影禁止だし。

運営してるのは国土交通省関連のようで、ひょっとしてガソリン税などの道路特定財源が投入されてるのではないだろうか。そうであるなら明らかに税金の無駄遣いだ。税金の投入についてはあくまで私の推測なので関係者からの反論を待ちたい。

まぁ京都駅からすぐで軽くみれるので、わざわざ行くほどではないが、時間つぶしにはいいかもね。

|

« 梅雨明け? | トップページ | 久御山町立町民プール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京の道資料館:

« 梅雨明け? | トップページ | 久御山町立町民プール »