« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月

2006年7月31日 (月)

『ファンタスティック・フォー 超能力ユニット』

昨日はDVDをもう一枚、『ファンタスティック・フォー 超能力ユニット』を観た。アメコミが原作のSFアクション。お気に入りのジェシカ・アルバを観たくて借りてきた。

ファンタスティック・フォー[超能力ユニット] [ベスト ヒット プレミアム] DVD ファンタスティック・フォー[超能力ユニット] [ベスト ヒット プレミアム]

販売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日:2006/08/04
Amazon.co.jpで詳細を確認する

アメコミが原作の割には明るく、軽いノリで観るぶんには悪くない。アクションシーンはまずまずだけど、お話はかなり雑(というかムチャクチャ)。お気に入りのジェシカ・アルバ、セクシーショットがほとんどないのが残念だが可愛くてよかった。

何も考えずに気楽に観るのにはいいけど、あんまり中身がない軽い映画。正直映画館まで行かなくてよかったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月30日 (日)

『ロード・オブ・ウォー』

久々にDVDを借りてきた、ニコラス・ケイジ主演の『ロード・オブ・ウォー』。アクション映画かと思って観たんだけど・・・。

ロード・オブ・ウォー DVD ロード・オブ・ウォー

販売元:日活
発売日:2006/06/09
Amazon.co.jpで詳細を確認する

世界中の紛争に乗じて稼ぎまくる武器商人のお話し。かなり重い話しで制作者の意図は伝わってくるものの、「いまさら何言ってんの」感は否めず正直つまらんかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月29日 (土)

久御山町立町民プール

朝から家族でお出かけ、久御山町の久御山町立町民プールへ。けっこう穴場かも。

060729poolkumiyama

滑り台のある深さ50cmの子供用プールと流水プールがあり、本格的に泳ぎたい人には50mプールもある。 大人500円・小中学生200円・幼児100円でロッカーは100円投入・返還式。

50分ごとに10分の休憩タイムがあり、その10分は全員がプールから上がらなければならない。休憩タイムの終りにはラジオ体操があり、体操してから再度プールに入る。なんとなく懐かしいスタイルでけっこうおもしろい。

町民でなくても利用できるし、そんなに混んでないし、低料金だし、駐車場は無料だし、なかなかよかった。意外な穴場だ。1時間のうち10分は強制的にプールから出されるが、ちょうどいい休憩になる。いいとこを発見したのでしっかりと活用させていただこう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月28日 (金)

京の道資料館

今日もうだるような暑さで外を歩くと汗がダラダラ。すっかり夏ですな。そんななか所用でお出かけ、ちょいと京都駅のあたりまで。そこで面白そうなところを発見、覗いてみた。

060728kyonomichi1060728kyonomichi2京の道資料館。京都駅から少し西の職安(ハローワーク)の向かいのビルの2Fにある。入場無料。

縦長の狭いスペースで、左右の壁には国宝の「上杉本 洛中洛外図屏風」の複製が飾られている。床一面には昭和26年ころに測量した京都の地図が描かれていて、地図には平安京域や旧街道などが書きこまれている。奥には書籍などが閲覧できるライブラリーがある。

これで全部。「京の道資料館」とたいそうな名前だが案外しょぼい。だいたいコンセプト自体が不明瞭で、“京の道”と展示物の関係がよく見えない。おまけに館内撮影禁止だし。

運営してるのは国土交通省関連のようで、ひょっとしてガソリン税などの道路特定財源が投入されてるのではないだろうか。そうであるなら明らかに税金の無駄遣いだ。税金の投入についてはあくまで私の推測なので関係者からの反論を待ちたい。

まぁ京都駅からすぐで軽くみれるので、わざわざ行くほどではないが、時間つぶしにはいいかもね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月27日 (木)

梅雨明け?

梅雨が明けたのか、いきなり猛暑がやってきた。家にいるとゆで蛸になりそうだし、外に出ると丸焼けになりそうだしどうしたらいいの、まったく。それでも夏らしくて冷夏よりよっぽどいいんだけど。

この時期、続々と1Qや中間決算発表が相次ぐ。主要企業は軒並み好決算で、増額修正もけっこうみられる。マーケットもようやく梅雨明けの雰囲気か?こちらにも猛暑がやってきてほしいところ。

持ち株ではキヤノン(7751)中間決算発表。小幅ながら今期の予想を増額修正。おまけに配当予想まで増額修正。株価はさえないものの評価したい。本日はもうひとつトーメンデバイス(2737)1Q決算を発表。増額修正こそないもののけっこういい数字。会社予想のPERは10倍を切ってることだし、上昇を期待したい。

ここ最近は地合いが悪く、好材料には反応せず悪材料には敏感に反応するという雰囲気だったが、ようやく解消されつつあるみたい。そろそろ上を向いていってほしいところだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月26日 (水)

『Y』(佐藤正午)

『Y』(佐藤正午)を読んだ。タイムスリップのお話しだが、SF色は薄い。

Book Y

著者:佐藤 正午
販売元:角川春樹事務所
Amazon.co.jpで詳細を確認する

電車の脱線事故で惚れた女が大怪我をしそれが元で彼女は自殺してしまう。その過去を変えるべく主人公(?)は過去へタイムスリップするのだが・・・というお話し。

タイムスリップのお話しはけっこうあるけど、この作者話の運びがうまい。なかなか意地悪で、早く話しの先を知りたいのになかなか先にすすまない。こちらとしては焦らされて焦らされて、しょうがないので眠る時間を割いてまで一気に読んじゃった。

とても切ないストーリーなんだけど、面白く読めた。いわゆる「バタフライエフェクト」ではなく、人の縁が強調されている作品。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006年7月25日 (火)

ブルース・ウィリスはダメ

禁煙は順調に13日目に突入。吸いたくないわけではないが、「どうしても吸いたい」というわけではないのでなんとか継続中。逆に言うと「どうしても吸いたい」と思ったら吸ってしまうかもしれない危険があるわけだが・・・。

こういうとき気をつけなければならないのは、主人公がやたらと煙草を吸いまくる映画を観たり小説を読んだりしないこと。吸いたくなっちゃう。特にブルース・ウィリス主演の映画は絶対観ちゃダメ。あんなにうまそうに煙草を吸う俳優は他にいない。ブルース・ウィリス主演の映画を観たあとは間違いなく煙草屋へ走ってしまうよ。だから、観たいんだけど『シン・シティ』のDVDを借りるのはしばらくガマン。でもいつまでガマンすればいいんだろ?

シン・シティ スタンダード・エディション シン・シティ スタンダード・エディション

販売元:ジェネオン エンタテインメント
発売日:2006/06/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月24日 (月)

『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト』

一昨日の夜はひとりでお出かけTOHOシネマズ二条まで、待ちに待った『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト』を観てきた。『パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち』の続編。話題作の公開日のレイトショーってこともあってすごい人気で15分前には完売だった。

Poc_deadmanschestお話しのほうは前作からの続きなので、エンドロールのあとの映像も含めて前作を観てないとかなり厳しい。

テンポのいい展開とアクションシーンは健在で充分楽しめる。前作同様今回も、長い長いエンドロールのあとにちゃんとオチがある。エンドロールが始まると帰っちゃう人がけっこう多かったが、最後が一番面白いのにねぇ。

3部作の2作目の宿命なのだが、中途半端な終わり方はやっぱり好きではない。続編が来週公開ならまだしも1年先に公開なのに「つづく」って終わり方されてもなぁ。

あと話を大きく広げすぎたもんだから、観てるほうとしてもついていくのに精一杯。ディヴィ・ジョーンズ(悪キャラの蛸おやじ)とジャック・スパロウの戦いだけじゃなくて、そこに三角関係や父子関係にノリントンの復讐が絡んできてちょっと複雑なお話しに・・・。もうすこしうまくまとめて時間を短くしてほしいぞ。

それなりに面白かったのだが、なんか中途半端な2時間30分でちょいとお疲れ。「何が何でも続編観たい」っていう気分にもならないし・・・(もちろん観るんだけどね)、ちょっと期待が大きすぎたかなぁ?といいつつ続編に期待してたりするわけだが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006年7月23日 (日)

十二坊温泉 ゆらら

昨日は家族でお出かけちょいと滋賀県湖南市まで、十二坊温泉 ゆららへ。R1から野洲川を越えて東へ、山の上にある日帰り入浴施設。

060722junibou

浴場には修験の湯百伝の湯があり、露天風呂は百伝の湯にしかない。週替りでの男女入替制でこの日は残念ながら修験の湯が男湯。

主浴槽のほかいくつかの浴槽があるものの、浴場全体がこの手の施設にしては若干狭い。お湯は無色・透明・無味・無臭でまったく特徴がない。加温・循環・ろ過・塩素消毒あり。

大人600円、靴箱はコイン不要で、靴箱のキーを受付で預けて脱衣ロッカーのキーを受け取る。シャンプー・ソープ・ドライヤーあり。湯上りの休憩スペースはけっこうひろい。

特徴のないお湯に狭い浴場、わざわざ行くほどでは・・・。もう行かないと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月22日 (土)

黒毛和牛ステーキ肉当選 運気上昇?使い切り?

我が家では、インターネット接続に利用しているADSLと電話回線はDIONを利用している。DIONには月々の支払金額に応じて応募できるDION月々倶楽部という懸賞があり我が家でも毎月応募しているのだが、このたびめでたく当選となった。

060722wagyu黒毛和牛ステーキ肉130g×2枚だ。嫁さんの実家にあげちゃったので味のほうはわからんがとりあえずめでたい。めでたいのだが、こんなところで運をつかうのはもったいないという気もする。こんなことで運を使い切るくらいなら、サマージャンボ宝くじで2億だか3億だかがあたったほうがうれしいぞ。

ただものは考えようで、これがこれからやってくる運気上昇の前兆かもしれない。そう考えるとやたらと嬉しいぞ、この当選。この勢いで株価上昇・宝くじ当選と一気につきぬけてほしい・・・んだけどねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年7月21日 (金)

禁煙9日目

なんとか禁煙は継続中で9日目に突入。このまま続いてくれればいいのだが・・・。

「どうしても吸いたい」と思うことはあまりないのでその点は問題ないのだが、なんとなく口寂しいのでついついビールとおつまみに手がのびてしまう。この分じゃ禁煙に成功したらダイエットに励まなければならないのかも・・・。こうなってくると禁煙が健康にいいのかどうか怪しい部分もあるのだが、なんとか達成するために続けること、それだけだ。

全国の推定200万人の禁煙挑戦者とともにこの週末を乗りきりたいぞ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月20日 (木)

『オー・マイ・ガアッ!』(浅田次郎)

浅田次郎の『オー・マイ・ガアッ!』を読んだ。ラスベガスを舞台にした、浅田次郎お得意のドタバタコメディ。

オー・マイ・ガアッ! オー・マイ・ガアッ!

著者:浅田 次郎
販売元:集英社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

いつものようにとんでもない展開だが、最後にうまく落しどころをもってくるのはさすがに直木賞作家。それなりに面白く、軽く読むのにはちょうどよい。ラスベガスのガイドブックとしても読めるかも・・・。この本を読むと間違いなくラスベガスに行きたくなる。

私がラスベガスに行ったのは十ン年前、当時はまだ「Treasure Island」だとか「LUXOR」なんていう巨大カジノが出来る前で、今みたいに「街そのものがテーマパーク」みたいじゃなかった。なので、ひたすらカジノで勝負した訳だが・・・。

本作を読んでラスベガスに行きたくなったよ。で、お盆休みの飛行機を探してるのだが・・・やっぱり空いてないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月19日 (水)

娘が発熱で・・・

今日は仕事でお出かけの予定だったので、ついでに途中でどこか温泉に入ってこようと思ってたのだが、娘が発熱で朝は病院へ。温泉には行けなくなってしまった。

禁煙は順調に7日目に突入。いま猛烈に吸いたいんだけど・・・。なんとかガマン・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月18日 (火)

禁煙6日目

7月に入って煙草が値上げされたのでそろそろ禁煙を始めようと思いながらも踏ん切りがつかないでいたのだが、先週からスタートして現在6日目に突入。ここでダメなら一生禁煙なんて無理なんだろうな。

3日ほどはそうでもなかったのだが、昨日あたりからちょっと煙草が恋しくなってきた。いつまで続くだろうか?最近思うようにいかないことが多くてちょっとイライラ気味。株も下がってばかりだし・・・。気持ちを強く持つという意味でも禁煙はいいかもしれない。

純粋に日記のつもりで始めたブログなのだが、最近は温泉ネタばかりで書いてる方としてもなんとなくマンネリ気味。ここらでしばらくは「ニコチン渇望症と闘うおやじの日記」ということで書いていければいいなぁ。なんにせよすぐに終わっちゃ情けないのでしばらく続くといいのだが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年7月17日 (月)

三連休は雨で・・・

せっかくの三連休だっていうのに断続的な雨に泣かされた・・・。土曜日に祇園祭に出かけて行ったときも雨に濡れながらだった。今日なんて朝から激しく降り続いてるもんだから遠くまでお出かけの気分にならない。

今日は息子がポケモンの映画を観たがったので、イオンシネマ久御山までお出かけ。まぁ嫁さんが一緒に観て、私は娘とジャスコでぶらぶらしてただけなんだけど・・・。

いくら梅雨時だといってもこんな天気ばかりだとさすがに滅入るなぁ。すっきりとした夏空が見れるのは来週からか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月15日 (土)

祇園祭 宵々山 

何年かぶりに行ってきた、祇園祭に。本日は宵々山。(写真は鶏鉾)

060715niwatori 時間が早かったためか思ったほど混雑していなかったが、天気予報どおりに激しい夕立に見舞われた。

いまさら鉾や山を見ても何にも感じないが、室町界隈の変わりっぷりには改めてびっくり。なんかこじゃれた店がやたらと目につくんだけど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月13日 (木)

アセットM 1Q決算

どうもこのところ方向感のない動きが続いている。上げたと思えばすぐに下げてみたり、下げたと思えば上げてみたり。ゼロ金利解除まではこういった動きに終始するのか?

先日持ち株のアセットM(2337)1Qの決算を発表。かなりいいのは想像できてたんだけど想像以上のびっくりな数字。1Qだけで前期の経常利益を軽くオーバー。オマケに予想通りの控えめな上方修正と増配。当然翌日の株価を期待するわけだが、小高く寄ったものの引け値は前日比同値。全体の地合いにつられて弱い動き。今日なんて下げてるし。これだけの決算で動かないんだから嫌になるよ。

明日はゼロ金利解除が噂されているわけだが、正直どう動くのかわからんね。恐怖の大王が降ってくるのか?そうなればそこが底だと睨んでるんだけど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月12日 (水)

どん 第三者割当増資

最近バタバタしてて株のネタを書いてなかったけど、久々に持ち株ネタを・・・。

ちょっと古い話しで恐縮だが、私の帰省中にどん(8216)第三者割当の増資を発表。4月の決算発表のときに懸念したとおりになった(そのときのエントリィ)。そのときは「(前略)エクイティ・ファイナンスは必至とみる。」と断言したんだけど、ホントにそのとおりになった。金もないのに旧フォルクスを事実上買収したのはいいがそのおかげで借金まみれ、財務内容はかなりひどいことになってて資金調達に迫られてるのは明白だった。もちろん今回調達した分は全額借入金の返済にまわすそうだ。

株主としては公募増資やMSCBでなくて第三者割当だったのが救いでこれなら大歓迎。ただ今回約9億円を調達したものの、これで安心というわけにはいかない。借金の一部が減るだけでまだまだ財務内容が悪いことに変わりはない、厳しい状態は続くのだ。近い将来に再度のエクイティ・ファイナンスも充分考えられる。

フォルクスとの合併効果が顕著に現れてくればいいのだが、月次報告を見てもそれらしいものは窺えない。うーんどうしたものかなぁ、来月は優待の権利取りだし・・・。権利日までは悩む日々が続く。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月11日 (火)

6/30からの帰省をまとめて

6月30日(金)
ひとりで実家へ帰省。途中大阪府能勢町で寄り道、汐の湯温泉で入浴。実家泊。

7月1日(土)
墓石設置予定だったが雨のためやむなく中止。しかたなく福山へ、福山温泉 華のゆで入浴。午後からは墓石屋と天気を読みながら設置日を検討する。実家泊。

7月2日(日)
朝からの雨に嫌気がさして、神辺天然温泉 ぐらんの湯へ。午前中のうちに雨があがり晴天に。ここで墓石屋と相談して翌日を設置予定日とする。早速寺の住職に墓地まで足を運んでもらい読経してもらう。実家泊。

7月3日(月)
朝から墓石の設置。夕方住職の読経で終了。夜には鳥取に向けて出発。途中で忘れ物に気づき実家に戻ること2回。ボケがきてるかも・・・。一気に三朝温泉まで行き、道の駅三朝・楽市楽座で車中泊。

7月4日(火)
060704mitokusan 朝8時、強い日差しで目覚める。倉吉に出て、ガストで朝食。時間つぶしを兼ねて鳥取二十世紀梨記念館を見学。そのあと三朝温泉へ、渓泉閣で入浴。それから写真の鳥居をくぐって三徳山に入り、前に登ったことがある三仏寺投入堂を下から見ながら山越え。鹿野温泉 山紫苑宝喜温泉館で連チャンで入浴したあと鳥取市街へ。ろばた焼き 海で岩かきを堪能したあと日乃丸温泉で入浴。それからミスタードーナツでコーヒーを飲んで酔い冷まし。酔いがさめたところで鳥取砂丘に行き、パーキングに車を止めて車中泊。車内に蚊が出没して襲撃を受ける。おかげで何度も目が覚めた。

7月5日(水)
朝8時30分に起きると鳥取砂丘へ。強い風の中を歩く。鳥取に戻ってガストで朝食のあとR9を東に走って岩井温泉へ。岩井屋で入浴のあとはR9をひたすら東進して七釜温泉 ゆーらく館へ。しかしゆーらく館は休館。仕方ないので旧共同浴場を見てから再びR9を東進。朝来市で奥香の湯に入浴して帰宅。

墓石設置という帰省の目的を達成。おまけに岩牡蠣を堪能できた。鳥取では『温泉博士』が威力を発揮。とくに岩井屋なんて『温泉博士』がなければ尻込みして入れなかったかも・・・。『温泉博士』様々の旅だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 9日 (日)

奥香の湯

7月5日(水)

七釜温泉 ゆーらく館がお休みだったので、R9で京都方面に向かう途中に朝来市和田山でちょいと寄り道、奥香の湯へ。R9の一本柳交差点を北に入ってすぐのところ、わかりやすい場所にあるスーパー銭湯タイプの入浴施設。

060705ouka1060705ouka2_1内湯にはいくつかの浴槽、露天スペースは開放感があり、源泉風呂(写真2手前)・桧風呂・つぼ湯・寝湯など。お湯は無色・透明・無味・無臭(ほのかに塩素臭)だが、けっこうツルツルで湯から出ると肌にねっとり。源泉浴槽だけは若干の金気臭があった。

温泉使用状況が掲示されてないので推測だが、加温・循環・ろ過・塩素消毒あり。源泉風呂は加温のみの掛け流しか?ただ透明度は他の浴槽と変わらないのでろ過してるかも。

大人600円、靴箱はコイン不要で、靴箱のキーを受付で預けて脱衣ロッカーのキーを受け取る。シャンプー・ソープ・ドライヤーあり。湯上りの休憩スペースあり。3歳半以下の子供は入浴禁止、浴室内での歯磨き禁止など妙なところにこだわりが・・・。

期待してなかったのだが、けっこういいお湯だった。純粋な源泉の浴槽があれば言うことはないのだが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

七釜温泉 公衆浴場

7月5日(水)

岩井温泉 岩井屋で入浴のあとはR9を東へ走り、兵庫県新温泉町の七釜温泉 ゆーらく館へ向かう。何年か前に七釜温泉 公衆浴場に入ったことがあるのだが、新しい入浴施設ができたのでその公衆浴場は廃業になったと聞いた。で、その新しい施設がゆーらく館。

ゆーらく館の前に到着するも、駐車場入り口のチェーンはかけられたままで入ることができない。なんと休館日だった。ショック!!!

060705nanakama仕方がないので、古い公衆浴場のあとを見に行ってみた(写真)。さすがにすっかり廃墟になっている。

内湯は小さな浴槽ひとつだけのシンプルなつくりで、白緑濁というかとにかく少し濁ったかなり熱いお湯が掛け流し。浴室奥には小さな扉があり、扉を出るとそこには釜風呂。こちらは若干ぬるめのお湯だった。

200円で入浴できて、ロッカーなんてなくて脱衣かごのみ、シャンプー・ソープもないけどひなびた温泉街のひなびた共同浴場って雰囲気がぷんぷん漂っていた。

いいお湯にひなびた雰囲気、いかにも日本の正統的な温泉を感じさせてくれたお風呂だったなぁ。廃墟と化した公衆浴場あとを見てちょっと残念に思ったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 8日 (土)

岩井温泉 岩井屋

7月5日(水)

鳥取砂丘をみたあとは、鳥取市内で朝食をとってからR9を東へ。岩美町の岩井温泉 岩井屋へ。写真でもわかるとおり格式高い老舗旅館。この木造3階建ての風格ある建物を見て尻込みしそうになったが、『温泉博士』片手にいざ出陣。

入浴希望を告げると清掃中のためと館内で10分ほど待たされる。私のようなおやじにはどうにも場違いな雰囲気で、えらく長く感じた10分だった。日帰り入浴したい場合は午後からがいいのかも。

060705iwaiya1060705iwaiya2浴場は露天風呂のある有名な「源泉長寿の湯」と「祝いの湯」があり男女入替制らしい。このときは「祝いの湯」が男湯でちょっと残念。脱衣所はせまいがとってもきれい。浴室はこぢんまりだが間接照明を利用したほの暗い純和風で、むきだしの梁や提灯がいい。また鹿おどしが「コンッ コンッ」と響いてなんともいい感じ。

浴槽はひとつだけといたってシンプルだが浴槽の一部は胸の深さまであり、その縁に腰掛けるとちょうどいい高さでつかれる。お湯は無色・透明・無味・無臭だが「あたりが柔らかい」というかなんとなくマイルド。湯口に柄杓が置いてあるので飲んでみたがやはりマイルドな印象。温泉の使用状況は掲示されていないが完全掛け流しらしい。新鮮なお湯がこんこんと注がれている。洗い場のシャワー・カランも温泉使用。

大人750円、脱衣ロッカーはなく脱衣かごのみで貴重品はフロントに預けた方がいい。シャンプー・ソープ・ドライヤーあり。今回は『温泉博士』の温泉手形で無料で入浴。

とってもいいお湯だった。新鮮なお湯に一番風呂、気持ちいいのは当然か。お風呂の雰囲気もすごくよくて館内は清潔だし、ゆっくりと泊まりで来たい旅館だ。ちょっと私には敷居が高いが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

鳥取砂丘

7月5日(水)

前夜は鳥取砂丘の近くのパーキングスペースに車を止めて、波の音をBGMに車中泊。

060705sakyu1_1060705sakyu2_1この日は朝目を覚ますとさっそく鳥取砂丘へ。平日の朝早くで雨上がりだというのに観光客がチラホラ。学生時代に来て以来なので十ン年ぶり。

砂丘とはよく言ったもので、ホントに砂の丘だね。海側は急峻で崖みたいだった。雨上がりのためか風紋が見れなかったのは残念。

朝早くから名物のらくだがスタンバイ。1,800円はちょっと高くないか?さすがに誰にも相手にされず、呼びこみの声がちょっと寂しそうだったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 7日 (金)

鳥取温泉 日乃丸温泉

7月4日(火)

居酒屋の冷房で体が冷えちゃったので暖めるために、また酔い冷ましのために日乃丸温泉へ。鳥取駅前の繁華街のはずれにある温泉銭湯。

060704hinomaru銭湯にしては浴室がせまく、ひとつだけの浴槽も小さい。お湯はちょいと熱めで無色・透明・無味・無臭の特徴なし。循環・ろ過・塩素消毒ありで、温度が高いと加水し低いと加温するんだそうな。

大人350円、銭湯なので靴箱・脱衣ロッカーともコイン不要でシャンプー・ソープもなし。

街中の銭湯とはいえ少々狭く、ゆっくりできない。お湯にも特徴がなくわざわざ行くほどでは・・・。銭湯なので背中にモンモンしょった兄ちゃんがいたよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

岩牡蠣

7月4日(火)

今回家に帰る途中に鳥取に寄ることにしたのは今がシーズンの岩牡蠣を食べたかったからだ。数年前から夏になると岩牡蠣を食べに鳥取へ行こうと思いながら果たせなかったので、今回はなんとしても食べようと鳥取まで足をのばした。岩牡蠣って何?という方はここらへんで。

060704kai

何も考えずに鳥取の繁華街を歩いていたら写真の店が・・・。店の看板に釣られて入った。ろばた焼き 海というお店。お店自体は普通の居酒屋でたいしたことはなかったが、やっぱり岩牡蠣はうまかった。普通のマガキの5~6倍はあろうかというボディにフォアグラを思わせる濃厚な味わい(いいすぎか?)。たまりませんなぁ。

適当に飲んでつまんで店をあとにした。ホントはもう少し飲んで食べたかったのだが、あまり飲むと運転出来るようになるまで時間がかかるので適当なところで切り上げたのだ。

いやホント美味しかったな。こんどはゆっくりとお泊りで食べに来たいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宝喜温泉 宝喜温泉館

7月4日(火)

鹿野温泉 山紫苑で入浴のあとは少し走って宝喜温泉館へ。鹿野温泉からわりと近いところにある日帰り入浴施設。(ここしばらくオフィシャルサイトにアクセスできないのでリンクは@niftyで)

060704hoki1060704hoki2お風呂は内湯のみで主浴槽・寝湯・水風呂・打たせ湯にプールのような大きくて深い浴槽(リハビリ施設か?)がある。お湯は無色・透明・無味・無臭だが、湯から出ると少し肌にねっとり。湧出温度がちょうどよく湯量豊富なので完全掛け流し。

大人420円、靴箱はコイン不要で、靴箱のキーを受付で預けて脱衣ロッカーのキーを受け取る。シャンプー・ソープなしの銭湯スタイル。ドライヤーはある。湯上りの休憩スペースはせまく、有料の休憩所が別にある。今回は『温泉博士』の温泉手形で無料で入浴。

完全掛け流しでとても気持ちがいい。が、あまり特徴のないお湯でわざわざ出かけていくほどでは・・・。料金は銭湯にちょっとプラスした程度なので近所にあれば毎日でも行くんだけど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 6日 (木)

鹿野温泉 山紫苑

7月4日(火)

三朝温泉 渓泉閣で入浴のあとは、山を越えて鳥取市鹿野町の鹿野温泉 山紫苑へ。国民宿舎。

060704sanshien1_1060704sanshien2_3060704sanshien3_2本館1Fの浴場は脱衣所・浴室とも狭く、内湯に浴槽がひとつだけでシンプル。露天スペースは中庭の一角にあり、開放感いっぱいの岩風呂がひとつある。お湯は無色・透明・無味・無臭だが、湯から出ると少し肌にねっとり。露天風呂の方が若干熱めで内湯浴槽からはほんのりと塩素臭。温度を下げるための加水と塩素消毒あり、内湯は掛け流しだが、露天風呂は循環有り。(上記リンクのHPではすべての浴槽が掛け流しになってるようで、浴室の掲示とどっちがホントかわからない)

060704sanshien4新館4Fの展望風呂も脱衣所・浴室とも狭く、浴槽がひとつだけでシンプル、露天風呂はない。ゆでダコになりそうだったのでこちらは入浴せずに写真撮影のみ。こちらも加水・循環・塩素消毒あり。

大人500円、脱衣所には100円投入・返還式脱衣ロッカーが10ある。4Fの脱衣所にはロッカーなし。シャンプー・ソープ・ドライヤーあり。湯上りの休憩スペースは1Fにはないが4Fにはある。今回は『温泉博士』の温泉手形で無料で入浴。

掛け流しはうれしいが、あまり特徴のないお湯でわざわざ出かけていくほどでは・・・。1Fから4Fにいく場合は(その逆も)一旦服を着なければならずちょっと面倒だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三朝温泉 渓泉閣

7月4日(火)

鳥取二十世紀梨記念館を見学のあとは三朝温泉へ。株湯は前に入ったことがあるので、今月号の『温泉博士』に温泉手形がついてる渓泉閣へ。三徳川沿いの宿泊施設。

060704keisenkaku1060704keisenkaku2060704keisenkaku3内湯の浴室はこぢんまりしていて、主浴槽にジャグジー風呂と水風呂の3つ。大き目の「くの字型」の露天風呂がひとつ。いたってシンプル。お湯は無色・透明・無味・無臭で温度を下げるための加水に加温・循環・ろ過・塩素消毒有り。

大人800円、脱衣ロッカーはなく脱衣かごのみ、貴重品用の小さなロッカーはある。シャンプー・ソープ・ドライヤーあり。湯上りの休憩スペースあり。

温度を下げるために加水しておきながら加温するとは・・・。循環なのでわからないでもないがなんともなぁ。施設に特徴もないし、三朝温泉ならもっといいところがいくらでもあるし、800円払ってまで行くとこじゃないな。(『温泉博士』で無料で入ったんだけどね)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳥取ニ十世紀梨記念館

7月4日(火)

前日は道の駅三朝・楽市楽座で車中泊。8時に起床。朝は時間があったので、倉吉まで出て朝食のあと鳥取ニ十世紀梨記念館へ。倉吉パークスクエア内にある施設。

060704nijuseiki1060704nijuseiki2060704nijuseiki3二十世紀を中心とした梨についての展示がいろいろ。かなり金がかかってるがその割には内容がない。興味深い展示のひとつもない。梨の紅茶と梨の試食(時節柄二十世紀ではなかった)がよかったくらいかな。

コンセプトが悪いのか学芸員が悪いのかは知らんが、どうみても税金の無駄遣い。箱モノ行政の典型、ひどいもんだ。受付のお姉さんに聞いたところ入館者は平日100人くらい、土日で300人くらいとのこと。

金がかかってる割にはあまりにつまらん施設だったので怒りが込み上げてきたぞ。

入館200円、無料駐車場あり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

墓石設置完了

7月3日(月)

朝から墓石設置、といっても私は墓石屋がやるのを見てただけなんだけど・・・。

古い墓を解体し、骨壷を掘り出す。それから新しい墓石を設置していく。業者なので当然といえば当然なのだが、手際よく正味4時間ちょっとで完成。

私の仕事といえば、古い墓から取り出した骨壷を新しい墓に移し変えるくらい。40年ちかく前に死んだ祖母ちゃんの骨なんてもうボロボロかと思ってたけど、けっこうしっかりと形が残ってて意外だったなぁ。

夕方には寺の住職に読経してもらって終了。天気にふりまわされたものの、なんとか帰省の目的を達成。ホッとしたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 5日 (水)

神辺天然温泉 ぐらんの湯(再訪)

7月2日(日)

この日も朝は激しい雨。することもないのでちょいと福山まで、神辺天然温泉 ぐらんの湯へ。(詳しいことは前回のエントリで。)

060504guran_1この日はキャンペーン中で、先着でタオルプレゼント。たいしたことじゃないんだけど妙にうれしい。

日曜日ということもあってか朝から入浴客でいっぱいだが、今回は泳ぐ子供もおらずゆったりと源泉風呂につかる。何度も何度も。ちと冷たいが、気温の高いこの季節にはちょうどいい。

前回書き忘れたが、源泉風呂につかっていると体中に小さな気泡がいっぱい付着する。アワアワだ。分析書をよく見ると「ガス発泡あり」の記載。あと卵の腐ったような臭いも健在だったが、これ「硫化硫黄臭」って言うんだな。分析書にかいてあったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福山温泉 華のゆ

7月1日(土)

雨のため当初予定の墓石設置が中止になったので、ちょいとお出かけ福山まで、福山温泉 華のゆへ。福山駅からまっすぐ南へ2kmほど、競馬場のすぐ近くのルートインSpa Resortホテルグランティア福山内にあるスーパー銭湯(健康ランド?)タイプの入浴施設。土曜日の午後にしては入浴客少なく、けっこう穴場かも・・・。

060701hananoyu1060701hananoyu2「蔵のゆ」と「和のゆ」のふたつの浴場があり、定期的に男女が入替る。この日は「和のゆ」が男湯。浴場は広々していていくつかの浴槽があり、露天スペースには岩風呂とつぼ湯2つと寝湯がある。露天の岩風呂は白湯に入浴剤使用だが、それ以外の浴槽は温泉使用。お湯は無色・透明・無味・無臭でまったく特徴がない。加温・循環・ろ過・塩素消毒あり。

大人750円(入浴のみ)、靴箱はコイン不要で、受付で脱衣ロッカーのキーを受取る。シャンプー・ソープ・ドライヤーあり、湯上りの休憩スペースはけっこう広い。脱衣所は広く、ホテルということもあってかアメニティは充実。浴場内には使い捨ての歯ブラシ・かみそりにシェイビングクリームがあり、脱衣所には整髪料・綿棒・ティッシュなどがある。

ホテルのお風呂に入るってかたちじゃなくてホテル内にスーパー銭湯がある。このスタイルははじめてだ。立地・施設・アメニティはなかなかいいんだけど、お湯にまったく特徴がなくて・・・。いつも書くけど、せめて源泉掛け流しの浴槽をひとつくらい造ってほしいな。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年7月 4日 (火)

汐の湯温泉

6月30日(金)

実家へ帰省の途中でちょいと寄り道、大阪府能勢町の汐の湯温泉へ。R173沿いにある温泉宿、国道沿いにあるためわかりやすい。

060630shionoyu1060630shionoyu2060630shionoyu3浴場は1Fと2Fにあり男女入替制、この日は2Fが男湯で他に入浴客はなく貸切状態。脱衣所・浴室ともせまい。また露天風呂はない。浴槽は4つあるが透明なお湯の2つはおそらく白湯。温泉利用のひとつは茶濁・無味・無臭で加温・循環・塩素消毒あり。一番小さな浴槽(写真3)は掛け流しで、18度前後の冷たいお湯(?)は灰濁・無味で金気臭があり、茶色い沈殿物がいっぱい。加温浴槽と色が違うのは、お湯が新鮮で変色する前に流れてしまうのだろう。

大人1,000円でタオル付き、レストランで当日利用できる400円の金券がもらえる(900円以上の利用に限る)。脱衣ロッカーはないので貴重品はフロントで預ける。シャンプー・ソープ・ドライヤーあり、湯上りの休憩スペースあり。

いいお湯だった。ただ1,000円はちょっと高いな。旅館なので脱衣ロッカーがないのはしょうがないが、日帰り入浴を受付ける以上貴重品ロッカーくらいほしいところだ。掛け流し浴槽はとても気持ちがいいが、温度がかなり低いので冬場はつらいかも。古いが雰囲気のよい旅館、ただフロントの無愛想な対応がちょっとね・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »