« 小魚阿も珍 | トップページ | 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) »

2006年5月 7日 (日)

神辺天然温泉 ぐらんの湯

5月4日(木)

家族でお出かけ、合併で福山市になった旧神辺町の神辺天然温泉 ぐらんの湯へ。大型ショッピングセンターフジグラン神辺の一角に昨年できたスーパー銭湯タイプの入浴施設。

060504guran 内湯・露天スペースともそこそこ広く、露天は開放感がある。お湯は源泉浴槽をのぞいて無色・透明・無味・無臭(塩素臭あり)でまったく特徴がない。源泉浴槽は薄黄色・透明・無味で卵の腐ったような臭いがする。湯から出るとなんとなく肌に絡みつく感じ。源泉浴槽以外は加温・循環・ろ過・塩素消毒有り。源泉浴槽は塩素消毒のみの掛け流し。

大人700円、靴箱はコイン不要で、脱衣ロッカーは100円投入・返還式。シャンプー・ソープ・ドライヤー有り、タオル有料。湯上りの休憩スペースはあり、休憩スペースで休んだあとの再入浴は可能。

まったく期待していなかったのだが、源泉浴槽がよかった。泉温は30度くらいで、冷たいためか入浴客は少なくゆっくりと入れた。源泉浴槽はけっこういい湯だけど、ろ過すると特徴がなくなる典型的な例で、その他の浴槽は・・・。源泉浴槽がなかったらもう行かないところだ。

ところで、さして広くない源泉浴槽で泳ぐ子供(小学校低学年くらい)がいたので、「ここはプールとちゃうぞ。」と注意。しばらくおとなしくしてたが、またバシャバシャはじめて私の顔に湯がかかったりするもんだから、「ここはプールとちゃうってさっきもゆうたやろ!」と一喝するとどこかへ行った。まったくどんな躾をしてんだか、親の顔が見たいよ。

|

« 小魚阿も珍 | トップページ | 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神辺天然温泉 ぐらんの湯:

« 小魚阿も珍 | トップページ | 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) »