伊賀の里 モクモクの湯
家族でお出かけ、ちょいと伊賀まで。三重県伊賀市(旧阿山町)の伊賀の里 モクモクの湯へ。道の駅あやまから東へ2kmほど入ったところにあるもくもく手づくりファーム内の日帰り入浴施設。
内湯に大き目の浴槽がひとつ、露天スペース(というか山そのもの)は広く開放感たっぷり(裸で歩くのが恥ずかしいくらい)で、露天の岩風呂がひとつと岩をくりぬいた風呂(4~5人入れる)がふたつ。ひとつは月替わりの薬湯(四季の湯)。
内湯浴槽は無色・透明・無味・無臭で塩素臭有り、白湯かと思うくらい特徴なし。露天スペースのうち一番上にある風呂(木の葉隠れの湯)の湯は無色・透明・無臭だが若干の塩味。内湯浴槽の隣にある露天の岩風呂(写真2、右手前は内湯浴槽)は生源泉の湯で、薄緑の半濁・無臭だが舐めるとしょっぱい。湯から出ると肌にねっとり。
温泉の使用状況が掲示されていないので推測だが、源泉風呂以外の浴槽は加温・循環・ろ過・塩素消毒あり、源泉風呂は加温なしの源泉使用だが掛け流しかどうかは不明(オーバーフローはないので循環か?)
大人800円、靴箱はコイン不要で、受付に靴箱の札を預けて脱衣ロッカーの鍵とタオルを受け取る。脱衣ロッカーの数は少なく、混雑時は入湯するのに待つこともある。シャンプー・ソープ・ドライヤー有り、タオル・バスタオル付。湯上りの休憩スペースは狭い。入り口のところに無料の足湯がある。 (写真3)
源泉風呂はなかなか濃厚、ほぼ体温と同じくらいの温度のお湯でたいへん気持ちいい(冬場は寒いと思う)。いつまでも入っていたいくらいだ。露天スペース(野天風呂という)は山の地形を利用したとても面白くほかでは見れない造りで、昼には昼の、夜には夜のよさがある趣のあるスペース。ド田舎にある割に入浴料金が高いが、島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯やわかさぎ温泉 笠置いこいの館などこのあたりはタオル付で800円というのが相場のようだ。
| 固定リンク
« 村上ファンドと阪神 | トップページ | 弘法さん »
コメント