« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月

2006年3月31日 (金)

3月終了

日経平均・TOPIXともに小幅続伸。

日経平均は小高く寄り付くも、前日終値をはさんで激しく揉みあい。なんとかプラスで引け。出来高がまた減少。来週から4月だが、どうなるんだろ・・・。

本日も売買なし。持ち株は小動きながら堅調で、含み益は10万ほど。3月の資産増加は280万超で年初からの資産増加はマイナス430万超。まだまだ今年はマイナス。

そろそろ売りたい銘柄も多いんだけど、目標価格まであと一歩が届かない。3月はほとんど売買がなかったので、4月は取引を増やしていきたい。まぁ相場の動きしだいなんだけど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月30日 (木)

17,000円を超えて

日経平均・TOPIXともに続伸。

日経平均はあっさり17,000円を超えて寄付き上昇、後場伸び悩んで少し下げるも17,000円台をキープして終了。予想外に強いな、指数は。出来高も増えていい感じだが、ちょっと上げすぎか?

本日も売買なし。持ち株はまちまちで、アセットM(2337)のおかげで含み益は110万ほど。指数の勢いが持ち株まで届いてない。トピ買いを期待したフルサト工業(8087)は売り物が多くに。売りたい銘柄は上がってくれない。

明日も投信の設定が多いみたい。さらなる上昇があるのか?ただ、ここまでの急騰で過熱感があると思うんだけど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月29日 (水)

わかさぎ温泉 笠置いこいの館

今日は仕事でお出かけ、ちょいと奈良まで。途中で寄り道をして、京都府笠置町のわかさぎ温泉 笠置いこいの館へ。R163を町役場のところで南へ、木津川を超えて少し入ったところにある入浴施設。

内湯は広くいろいろな浴槽があり、すべて温泉使用。露天スペースはかなり広いが、露天風呂はあまり大きくない。露天風呂は温泉使用ではなく、入浴剤使用。お湯は無色・透明・無味・無臭だが、かなりのつるつる感あり。

加温・ろ過・循環・塩素消毒あり。源泉温度32度のジャグジー風呂があるが、たんに加温してないだけ。

大人800円、靴箱はコイン不要で、受付で靴箱のキーを預けて脱衣ロッカーのキーを受け取る。脱衣ロッカーの中にタオルとバスタオルが入っている。シャンプー・ソープ・ドライヤー有り。湯上りの休憩スペースはあり、休憩スペースで休んだあとの再入浴は可能で、一旦ロッカーのキーを受付に返して再入浴券をもらうしくみ。

「たいしたお湯ではないだろう」という先入観で行ったことがなかったのだが、意外にいいお湯だった。もっと早く行けばよかった。入浴料金800円は高い印象だが、この近辺はタオル付で800円というのが一応の相場みたい。今回は温泉博士の温泉手形で無料で入浴。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大幅高でびっくり

日経平均は続伸、TOPIXは反発。

前場中ごろから急騰して全面高で、日経平均は16,900円を、TOPIXは1710ポイントをあっさり超えてきた。「ここから上はかなり重いと思うが」って昨日書いたばっかりなんだけど・・・。出来高も少し増えて、センチメントも好転か。今月中に17,000円を超えてくるのか?

本日も売買なし。持ち株もおおむねで、含み益は160万ほど。

今日は出かけててザラ場を見れなかったのだが、帰ってきて確認してびっくり。なんかあったの?状態。ちょっと過熱感があるような気もするが今月中は強いかも。もう少し上がれば売りたい銘柄もあるんだけどね。

本日ヤマハ発動機(7272)から配当金到着。もちろん再投資。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月28日 (火)

温泉紀行 北勢

3月24日から26日の行動をまとめて。

24日(金)

20時くらいに家を出て三重県へ向かう。ロックの湯で入浴のあと菰野へ向かい、道の駅菰野で車中泊。

ここで車中泊の方法を。私の車はステーションワゴンなので、後部座席を倒して荷台とフラットにすれば大人ひとりは充分に横になれるスペースができる。ただそのままだと背中が痛いし寒さも感じるので、ホームセンターで買ってきた銀マットを敷く。あとは毛布にくるまって寝袋に入ればOK。これでマイナス2~3度までは充分対応できる。それ以上寒い場合は寝袋を二重にすればよい。この日の道の駅菰野はけっこう静かでぐっすり眠れた。

25日(土)

9時起床。片岡温泉へ。ゆっくりと入浴したあとは絵野温泉 希望荘へ。ここで入浴のあとはR306を北上していなべへ。阿下喜温泉 あじさいの里で入浴。それから山越えで南濃に抜けようと思ったのだが写真のように通行止め。無視して進んだが、確かに冬場の積雪や凍結があるとかなり厳しい道。狭くて急勾配で急カーブの連続だ。Cimg0164 南濃に着くと道の駅月見の里南濃で軽いランチをとって休憩。朝から3軒連続で温泉につかってきたので少しゆっくり休憩した。休んだあとはすぐ近くにある南濃温泉 水晶の湯に向かったのだが・・・。この温泉山の上にあるのだが、上まで続く道にゲートがあって、一般車両では上まで行けないようになっている。入浴客はふもとの駐車場に車を止めて、シャトルバスで上まで上がっていく仕組み。入浴セットをもってバスを待ち、バスに乗って風呂まで行くなんて・・・なんかねー。そんなにいい湯なのか?けっこう人気のようで駐車場はほぼ満杯。駐車場に入って仕組みを理解した時点でなんか気持ちが萎えちゃって、この温泉はパスすることに。渋滞路を走って愛知県に入り、サイゼリヤで夕食をとってから鍋田川温泉で入浴。そのあと尾張温泉 東海センターで入浴してから道の駅立田ふれあいの里で車中泊。ここも静かで良く眠れた。

26日(日)

8時30分起床。海津温泉 海津苑で入浴のあと桑名へ。七里の渡し跡を見て、あずまやでランチ。その後R23で一気に津まで南下、榊原温泉 湯元榊原館で入浴。そのあと大山田温泉 さるびので入浴して帰ろうと思ったのだが、すごい人気で駐車場が一杯、なんども入浴したことがあるところだし、あきらめて帰宅した。

この地域はとてもいいお湯が多く、またかけ流しのところが多いのでたいへん嬉しい。今回行けなかったところも多いので、また行きたい。

個人的なお気に入り度は、海津苑>>ロックの湯>片岡温泉>湯元榊原館>>>東海センター>希望荘>>>阿下喜温泉>>>>>鍋田川温泉。

今回の走行距離は約400km、使ったお金はガソリン代を含めて15,000円くらい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月権利落ち

日経平均は続伸、TOPIXは小反落。

権利落ち分を超えて安く寄付き、前場は低迷、後場は切りかえして日経平均はプラス引け。売買高は変わらず低調なものの、権利落ち分を埋めて上昇。上を目指した動きになればいいが・・・。

本日も売買なし。持ち株は権利落ち銘柄が軟調で含み損は18万ほど。権利落ち銘柄は下げたとはいえ意外と強かった。もっと下げるかと思ってたけどね。

ここから上はかなり重いと思うが、上に抜ければ面白い。新たな展開に期待。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月27日 (月)

3月権利確定

日経平均・TOPIXともに続伸。

小高く寄って日経平均は一時16,700円を超えるも、少し下げたところでほぼ横ばい。相変わらずの薄商いで、3月の権利確定日だというのに盛り上がりに欠ける。

本日も売買なし。持ち株はまちまちで、ダヴィンチA(4314)アセットM(2337)が変わらず軟調で、含み損は34万ほど。

今日は3月の権利確定日で権利をとったのは下記銘柄。あとブログでは触れていないBファンド(嫁さんの口座)でいくつか権利確定。

明日は権利落ちで日経平均で70円強の下落が予想されるが、今週は投信の設定が多いみたいで、すばやい切りかえしが期待される。ただ投信の設定はみんなが知ってることなので、簡単に戻すかどうか・・・。フルサト工業(8087)は30日のトピ買いに期待したい。

明日は安く寄って少し戻すかたちを予想する。一気に戻すようならかなり強いが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

榊原温泉 湯元榊原館

3月26日(日)

あずまやで昼食のあとは一気に津まで南下、榊原温泉へ。旅館湯元榊原館で入浴。

Cimg0176 湯の庄という日帰り入浴用の建物(写真上)から入り、券売機で入浴券を購入して受付へ。受付で浴衣とビニール袋を渡されるので、ビニール袋に靴を入れ、受付横の更衣室に持って入る。更衣室には100円投入・返還式のロッカーがあり、ここで浴衣に着替えて脱衣所に行く。脱衣所にはロッカーはなく脱衣籠のみなので、靴を含めて荷物は更衣室のロッカーに入れておく。

Cimg0177 浴場は本館(写真下)の屋上にある天つ木の湯と湯の庄にあるまろみの湯の2箇所あるが、日帰りで利用できるのはまろみの湯のみ。

まろみの湯はシンプルで、内湯の主浴槽・源泉浴槽と露天風呂の3浴槽がある。主浴槽と露天風呂のお湯は無色・透明・無味・無臭でこれといった特徴はない。源泉浴槽のお湯は32度の源泉が掛け流しで、卵の腐ったような臭いとつるつる感がありとても気持ちいい。湯から出るとねっとり肌にからみつく感じ。湯口には飲専用のコップがある。

源泉浴槽は完全掛け流し、主浴槽と露天風呂は加温・ろ過有りで、循環と掛け流しの併用。いずれも塩素消毒なし。

大人1,000円、シャンプー・ソープ・ドライヤー有り、タオル有料。湯上りの休憩スペースはあり、休憩スペースで休んだあとの再入浴は可能。

源泉風呂はあまりに気持ちがいいのでずーっと入っていたいくらいだが、長時間入っていると体が冷えてくるので、時々主浴槽や露天風呂で温まる必要がある。

いいお湯だけど、1,000円はちょっと高いな、浴衣のせいか? 更衣室は狭いし、そもそも日帰り入浴なのにいちいち浴衣に着替えるのは面倒くさい(健康ランドのように浴衣でゆっくりするほどの施設はない)。日帰りでなく、ゆっくりと泊まりで行きたい旅館だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

れすとらん あずまや

3月26日(日)

七里の渡し跡を見てそのあたりを歩いていたら、しゃれた洋風のレストランがあった。上品な雰囲気で私とは縁がなさそうな店だったが、店頭のメニューに“桑名名物”蛤セットなるものを発見してしまった。実は私、貝は大好物で、“桑名名物”なんて書かれた日には食べないわけにはいかない。(輸入物だとは思うけどね)

Cimg0171

という訳でれすとらん あずまやでランチ。もちろん蛤セット1,950円(リンク先の写真)をいただく。内容は、洋風焼き蛤3種(下の写真)、蛤グラタン、蛤のクラムチャウダー、蛤のフライ、蛤のしぐれ茶漬けにコーヒー。

Cimg0172

茶漬け以外はすべて洋風の料理だが、どれもたいへんおいしゅうございました。若干ボリューム不足な感はあるものの、どの料理も蛤のおいしさを引き出しながら、さらに美味なる味付け。満足しました。今度は嫁さんを連れて行ってあげようと思ったよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

七里の渡し跡

3月26日(日)

海津温泉 海津苑で入浴のあとは桑名まで。七里の渡し跡へ。

Cimg0168_1 東海道の宮宿から桑名宿までは海路であったが、その桑名側の渡船場の跡。写真のように鳥居と常夜灯が現存する。(詳しくは上記リンク先で)

この辺りは、復元された蟠龍櫓や水門があり、芝生が植えられた公園として整備されている。目の前には揖斐川・長良川が流れ、天気のいい日にはとても気持ちのいい場所だ。

有名な長良川河口堰も見える。(写真下)

Cimg0170

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海津温泉 海津苑

3月26日(日)
前夜は尾張温泉 東海センターを出たあと道の駅立田ふれあいの里で車中泊。朝起きると、隣町の岐阜県海津市にある海津温泉 海津苑へ。木曽三川公園から北に少し行ったところにある宿泊もできる老人福祉施設で、開館前からおじいちゃん・おばあちゃんで大賑わい。ちょっと古い建物だが、お湯は極上。

Dsc00052 大き目の円形の浴槽がひとつだけのシンプルなつくりで、露天風呂はない。これとは別に超音波風呂があるらしいが、浴場が別のため入浴しなかった。黄土色に濁ったお湯で鉄の臭いがする。舐めてみると鉄と塩が混ざった味がする。湯から出ると肌がねっとり、よく温まるお湯で、拭いても拭いても汗が噴きだして来る。

気温の高い日は温度を下げるため加水をするらしいが、それ以外は100%掛け流し。湯量豊富で、注ぎ口からは透明な湯がドバドバと・・・空気に触れて変色するのだろう。かなりのオーバーフローあり。洗い場・洗面器とも少なく常に順番待ちの状態で、その点は不便。

大人100円、靴箱は10円投入・返還式、脱衣ロッカーはコイン不要、シャンプー・ソープ・ドライヤーなし。湯上りの休憩スペースはけっこう広いが、おじいちゃん・おばあちゃんで一杯で、廊下に寝そべる人も・・・ 休憩スペースで休んだあとの再入浴は可能。

いやーいいお湯だ。こんな温泉に100円で入れるんだから、建物が古かろうと、洗い場が少なかろうとなんら文句はない。近所にあったら間違いなく毎日行くね。このあたりに住んでる人が羨ましい。

ところで浴室入り口の戸に「浴室で寝転ばないで下さい」の張り紙が・・・。いいお湯で、さらにトドになりやすい浴室のつくりなので、張り紙がなければトドだらけになることは間違いない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

尾張温泉 東海センター

3月25日(土)
鍋田川温泉が期待はずれだったので、もう一軒、愛知県蟹江町の尾張温泉 東海センターへ。R1から少し北に入ったところにある入浴施設。かなりの人気のようで、土曜の夜ということもあってか、かなりの入浴客で賑わっていた。

Cimg0166 ここの内湯の広さには圧倒される。大小4つの浴槽があり、かなーり広い。その割には露天風呂は小さい。また広さの割には洗い場が少なく、鏡もなく使いづらい。このあたりは何とかしてほしいところ。

お湯は薄褐色・透明・無味・無臭で黒い湯の花がかなり漂っていた(垢じゃないよね)。浴感にこれといった特徴はないが、湯から出ると肌にねっとり。

塩素消毒こそあるものの、加温・加水・循環・ろ過なしの100%掛け流し。6本の源泉があり、温度の高いものと低いものを合わせて調整しているみたい。

大人15時以降600円(15時までは観劇付で2,000円)、脱衣ロッカーは10円投入・返還式、シャンプー・ソープ・ドライヤー有り。湯上りの休憩スペースはあり、休憩スペースで休んだあとの再入浴はシステム上可能。

正直あまり期待してなかったが、意外といいお湯だった。ただ15時までは2,000円というのはどうかと思うけど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鍋田川温泉

3月25日(土)
阿下喜温泉 あじさいの里で入浴の後は、夕食をとってから木曽岬町の鍋田川温泉へ。R1の尾張大橋東詰を南に少し行ったところにあるちょっと古めの入浴施設。隣に宿泊施設もある

Cimg0165 土曜日の夕方のためか、宿泊客・入浴客で賑わっており、さして広くない浴場は満杯。洗い場もあまり多くなく、常に順番待ちとなっていた。また洗面器が洗い場の数と同数しかなく、洗い場が一杯なのでかかり湯用の洗面器がなくて困った。洗面器ぐらい多めに置いといてほしいぞ。

内湯と露天で温泉使用のようだが、露天風呂は小さく4人ほどで一杯になる。お湯は薄黄色・透明・無臭で舐めるとかすかに塩味。浴感にこれといった特徴はない。温泉の使用状況についての掲示はない。

大人500円、脱衣ロッカーは10円が必要(戻ってこない)、シャンプーなし、ソープ・ドライヤー有り。湯上りの休憩スペースはあり、休憩スペースで休んだあとの再入浴はシステム上可能。

比較的便利な場所にあるものの、お湯にたいして特徴がないので、わざわざ行くほどではない。上記のように問題点もあり、また行きたいとは思わない。

お湯に特徴がない割りに、ロッカーが10円だったり、シャンプーがなくてボディソープだけだったり、温泉の使用状況について掲示がなかったり、受付の横では衣類を販売していたりと、妙なところは個性的だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阿下喜温泉 あじさいの里

3月25日(土)
絵野温泉 希望荘で入浴のあとはいなべ市へ向かい、阿下喜温泉 あじさいの里へ。三岐鉄道阿下喜駅の近く、21日にオープンしたばかりの入浴施設。新規オープンにしては特徴がなく安っぽい建物。あとHPくらいちゃんと作れよな、まったく。

Cimg0163 内湯は広々としているが露天スペースは狭く、天井がない小部屋といった感じで開放感はない。壁が天井の高さまであるのでむしろ閉塞感すらある。正直造った意図がわからん。これならなくてもいいんじゃないの?

お湯は無色・透明・無味・無臭でこれといった特徴はないが、湯上りは少し肌にからみつく感じ。加温ありで掛け流し、ろ過については記述なし(多分してるでしょ)。次亜塩素酸(←なんだこれ?)による消毒あり。

大人400円、脱衣ロッカーは100円投入・返還式、シャンプー・ソープ・ドライヤー有り。湯上りの休憩スペースはあるが狭く、軽食コーナーは広い。休憩スペースで休んだあとの再入浴はたぶん可能(未確認)。屋外には無料の足湯がある。

オープン直後の土曜日にしてはすいてた。掛け流しってことだけどオーバーフローはないのでなんとなく実感できない。あまり特徴がないのでわざわざ行くほどではなかった。

ところで、脱衣所に監視員みたいに椅子に座ってるおじさん(関係者)がいた。オープン直後で張り切ってるのか知らんが、はっきり言って邪魔。何のためにいるんだ?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

絵野温泉 希望荘

3月25日(土)
片岡温泉で入浴のあとは湯の山温泉をスルーして、絵野温泉 希望荘へ。湯の山温泉入り口のところからR477を少し行ったところにある宿泊施設。エレベーターで4Fまで上がり、廊下をすすむと入浴受付がある。

Dsc00051 Dsc00050 内湯浴槽がひとつと露天風呂ひとつでいたってシンプル。露天風呂は景色を楽しむためだけにあるような作りで、遠くに北勢地域が望める。天気が良ければ伊勢湾まで見えるそうだが、あいにく霞んでいて見えなかった。見えたとしてもたいした景色ではないと思うけど・・・。
お湯は薄黄色・透明・無味・無臭でこれといった特徴はないが、湯上りは肌にからみつく感じ。加水・加温・循環・ろ過ありで純銀イオン殺菌あり。

大人500円、靴箱は100円投入・返還式で、受付で靴箱のキーを預けて脱衣ロッカーのキーを受け取る仕組み。フェイスタオル・シャンプー・ソープ・ドライヤー有り。湯上りの休憩スペースはあり、休憩スペースで休んだあとの再入浴はたぶん不可(未確認)。タオル付きなのでバスタオル以外必要ない。

露天風呂からの眺望以外はたいして特徴なく、わざわざ行くほどではない。特にロックの湯や片岡温泉のあとではなおさら。

ただの入浴客なのか食事・入浴の客か宿泊客かは不明だが、かなりの人気のようで出るときには満員状態。さらに続々と入浴の人々が・・・。早めに行って正解だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

片岡温泉

3月25日(土)
前夜はロックの湯を出たあと菰野へ向かい、道の駅菰野で車中泊。朝目を覚ますと早速片岡温泉へ。近鉄湯の山温泉駅から近く、R477で湯の山温泉入り口のところを南へ、踏切を越えてすぐのところにある入浴施設。宿泊もできるみたい。

Cimg0160Cimg0162 土曜日は10時オープンだが、9時30分に到着。9時40分に入館して聞いてみると「もう準備できてると思います。」とのことで、さっそく入浴した。

内湯には広い浴槽がひとつ、露天風呂もひとつでいたってシンプル。加温も加水もなく100%の掛け流し、ぬるめのお湯がドバドバ注がれている。露天スペースは広くはないが開放感はあり、すぐ横を近鉄電車が走っている。

お湯は無色・透明・無味・無臭、浴感にはこれといった特徴はないが、浴槽から出るとねっとりと肌にからみつく感じ。
大人600円、脱衣ロッカーは100円投入・返還式、シャンプー・ソープ・ドライヤー有り。湯上りの休憩スペースはあり、休憩スペースで休んだあとの再入浴はたぶん可能(未確認)。

露天風呂のドバドバ掛け流されるぬるめのお湯に浸かり、雲ひとつない青い空を見ていると出るのが嫌になるよ、ホントいい気持ち。わざわざ来たかいがあった。
ちなみにここでもトド出現。この地域はトド発生率が高いのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天然温泉 ロックの湯(鈴鹿の湯)

3月24日(金)
ちょいと一人旅、三重県方面まで。鈴鹿に到着すると天然温泉 ロックの湯(鈴鹿の湯)へ。鈴鹿の中心地に近く便利な場所にあるスーパー銭湯タイプの入浴施設。

Cimg0159_1 全ての浴槽で温泉使用。内湯のお湯は薄黄色・透明・無味・無臭でこれといった特徴はないが、露天風呂は金気臭と若干のつるつる感あり。浴槽から出るとべっとりと肌にからみつく感じ。(夜のため暗くて露天風呂のお湯の色は確認できず)浴場には飲泉用のコップがあり、飲んでみると露天風呂のお湯と同じ味(臭い)。

露天風呂は温度を下げるための加水はあるものの掛け流し、内湯は加水・加温・循環・ろ過・塩素消毒あり。

大人平日800円・土日祝900円、靴箱は無料で、受付で靴箱のキーを預けて脱衣ロッカーのキーを受け取る仕組み。シャンプー・ソープ・ドライヤー有り。湯上りの休憩スペースはあり、休憩スペースで休んだあとの再入浴はたぶん不可(未確認)。

露天風呂のお湯の方が明らかに濃い様子だったのでそちらにばかり入っていたのだが、掛け流しでとても気持ちのいいお湯だった。また内湯の注ぎ口には網状の袋が取り付けられており(これがろ過装置かも)、袋の中には黒い物質(湯の花か?)が溜まっていた。温泉の成分が凝縮されているようで、触ってみるとすっごいつるつる。外して持って帰ろうかと思ったよ。
ところで、内湯はかなり広々としていたので、トドになる人もチラホラ。久々に見たよトド。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月24日 (金)

旅に出る

今夜から温泉三昧の旅に出る予定。帰宅は日曜夜の予定で、更新は月曜日までお休み。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わかりづらい

日経平均・TOPIXともに反発。

小高く寄って上昇するも、10時過ぎから急落してマイナス圏へ。昨日の再現かと思ったら後場持ち直してプラスで引け。ただ、出来高がさらに減ってますます読みづらい展開に・・・。様子見が続いてるみたい。

本日も売買なし。持ち株はまちまちで、一部銘柄は堅調だったもののダヴィンチA(4314)アセットM(2337)が下げて含み損は28万ほど。

いよいよ3月の権利日をむかえるわけだが、動きがわかりづらいので持ち株は放置の予定。はっきりとした動きが出てくれば考える。決算銘柄については月曜日に急騰すれば売るかも・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最後の恋のはじめ方

『最後の恋のはじめ方』をDVDで観た。ウィル・スミス主演のラブコメ。

主人公はモテない男の恋愛を成就させる恋愛コンサルタント。偶然知り合ったゴシップ紙の女性記者と恋に落ちるが、彼女の誤解から“デート・ドクター”としてゴシップ紙にスッパ抜かれてさあ大変・・・というお話し。

前半はとても面白い。主人公の恋愛指南も面白いし、しゃれた会話に笑える箇所もしっかりある。ただ後半はラブコメの典型的なパターンで、誤解を解きつつハッピーエンディングに向かってまっしぐら。もうひとひねりほしいところ。

全体的には軽い映画で、お気楽に楽しむ分には悪くない。ただ半年もすれば内容を忘れてしまうタイプの映画であることは間違いない。しかしこの映画、ウィル・スミスのギャラをのぞけばかなりの低予算なんじゃないだろうか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月23日 (木)

公示地価発表

日経平均・TOPIXともに続落。

高く始まって前場は堅調だったものの、後場はダレダレで前日比マイナス圏に下げて終了。出来高も減って方向感に乏しい動き。ここから上はかなり重い印象。上に行くにはかなりのパワーを必要とするみたい。

本日も売買なし。持ち株はおおむね軟調もほとんどが小動きで含み損は7万ほど。

そろそろ優待・配当の権利取り相場が始まるかと思ってたけど、なんかはっきりした動きがない。今年は直前にちょろっと上がって終わりか?予定が狂うなー。

ところで今夕公示地価が発表になった。正直これは織込み済みなのかサプライズなのかよくわからん。明日以降にどう影響するんだろ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月22日 (水)

出来高増加

日経平均・TOPIXともに反落。

指数は下げたものの雰囲気は悪くない。出来高も少し増加してきたし、東証一部は値上がり銘柄数の方が多いし、ちょっと力強さが戻りつつあるのかな。

本日も売買なし。持ち株は指数に連動せずほぼ全面高だったが、主力株が小動きで含み益は60万ちょっと。森精機製作所(6141)が堅調で連日高値更新。「日経ビジネス」で割安株ランキング上位にはいっていたトーメンデバイス(2737)はようやく動いた。その記事と関係あるのかどうかはわからんけどね。

そろそろ権利取り相場が始まるのかな。権利落ちを考えてポジションをとらないといけないのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイランド

劇場で予告編を観て気になっていた『アイランド』をようやくDVDで観た。クローン技術が発達した近未来を描いたSFアクション。

汚染された外界から隔離された世界に生きる主人公。南海にあるパラダイス「アイランド」へ行くことを夢見て生きている。あるときひょんなことから「汚染された外界やアイランドは存在しないのでは?」と疑念を抱き、仲の良かった同僚の女性を連れて脱出するのだが・・・というお話し。

よくあるクローンネタなんだけど、近い将来ありそうな話しで興味深い題材。ただ脚本がいただけない。「主人公は何者なのか?」とか「背後にあるものは?」とか謎の部分がさっさと説明されちゃうので、サスペンス要素はゼロ。ネタバレを後半まで引っ張っておけばサスペンスフルな映画になったと思うんだけどな・・・。アクションシーンは金かかってますって感じでそれなりに楽しめたけど。

こういうアクション映画は悪い奴とそれと闘う奴に分かれてるものだが、この映画の場合そのあたりがはっきりしていない。正直主人公が悪者にみえちゃったよ。テンポは悪くないんだけど、登場人物に感情移入できないこともあって消化不良だ。

ヒロイン役のスカーレット・ヨハンソン、エロいセクシーな顔立ちにナイスバディなんだから激しい濡れ場をいれてくれなきゃ困るな、ワーナーさん。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年3月21日 (火)

WBC 決勝 日本VSキューバ

いやよかった。WBC初代チャンピオン、日本チームおめでとう。

ただ今日はキューバが勝手に自滅したって感じで観ていてもそんなに緊張感はなかったな。2次リーグや準決勝の試合のほうがずっと面白かった。準決勝に勝った時点ですでに決勝はおまけみたいなもんだとわかってはいたけどね。もちろん先制・中押し・ダメ押しときっちり仕事をした日本チームは賞賛に値する。拍手!!!

問題は次回のWBCが行われるのかどうかだな。今回に懲りてアメリカが辞めるとか言い出さなきゃいいが。

こんな面白い試合を観たあとで、日本のプロ野球なんて観てられないだろうな。次はサッカーのW杯に期待しようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

iPod nano

amazonに注文してたiPod nanoが届いた。ほしいと思いながらも贅沢なのでガマンしてたのだが、思い切って買った。元々iTunesで楽曲管理をしてたので、すぐにiPod nanoへ落とし込んで聴いてみた。正直音質については期待してなかったのだが、思ったより良かった。充分合格点だ。

どうせなら車の中でも聴きたいと考えてPrincetonのFMトランスミッターも一緒に購入した。いろいろと検索してみると、FMトランスミッターはけっこう当たりはずれがあるようで心配したのだが、接続も簡単、音質も車内で聞くには充分満足できるレベルでホッと一安心。これでいちいちCDを入れ替えなくても好きな曲をずっと聴ける。

新しいもの買うのってなんとも嬉しい、早速明日はドライブに出かけようと思う今日この頃だ。(きっこさんゴメン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月20日 (月)

大幅高なのに・・・

日経平均・TOPIXともに続伸。

先物に引っ張られて大幅高。出来高は引き続き少なく、先物だけって感じ。大きく上げたので、明後日は調整か?

本日も売買なし。持ち株は、東証一部の銘柄は上げたもののそれ以外は軟調。ダヴィンチA(4314)アセットM(2337)が下げて含み損は50万ほど。全体が大幅高でも持ち株は下げ。やっぱり現在のポートフォリオには問題があるのかな?

昨年は彼岸あたりから大きく下げてひどい目にあった記憶があるが今年はどうだろう?ここから大きく下げるとつらいのだけど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月19日 (日)

WBC 準決勝 日本VS韓国

いやーよかった。今日もいい試合だった。

実はやんごとなき事情で出かけなくてはならず、TVで観戦できたのは7回表無死二塁で多村が三振したところまで。車で出かけたのでラジオで聞こうと試みたのだが、なんと関西のラジオ局では中継してなかった。一番いいところが観れなかった(聞けなかった)、悔しいー。家に帰って来たのは16時前で、もう終わってるかと思ったらまだ9回裏一死の場面だった。

一番いい場面を観れなかったのは残念だが、ようやく韓国に勝ててよかった。今日は上原の好投と福留の一発でしょう。多村は福留に感謝すべきだね。

いずれにしても面白い試合をもう1ゲーム観れるのは嬉しい。この勢いでキューバにも勝って初代チャンピオンになって欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月18日 (土)

あやべ温泉 二王の湯

家族でお出かけ、綾部まで。あやべ温泉 二王の湯へ。京都方面からR27を綾部市街に向かって走り、JR山陰線の山家駅のあたりから府道を北上して20km弱の山の中にある。ポイントポイントに案内板があるので迷うことはない。

Dsc00047_1 温泉は内湯の一番大きな浴槽で使用されている。薄い黄色の透明な湯で、無味、若干の塩素臭がある。特別な欲感もなく、これといった特徴のないお湯。加水・加温・循環・ろ過・塩素消毒あり。露天風呂もあるが、温泉使用ではなく何故か週替りのハーブ湯。

入浴料金は大人平日400円・土日祝500円、シャンプー・ソープ・ドライヤー有・タオル有料、湯上りの休憩スペースあり。湯上りスペースで休憩しての再入浴は不可(平日は一日入浴券500円がある)。受付で脱衣ロッカーの鍵を受け取るしくみ。

湧出量が少ないためか、かなり加水しているようでずいぶんと薄まっている。色がなければ温泉とは気がつかないほど。わざわざ行くほどのお湯ではない。先週行ったひよし温泉のほうがずっといいお湯だ。

Dsc00046 入浴施設の隣には二王館という宿泊施設があり、その1Fにあるレストランで昼食。広々としていて、一枚板を使ったテーブルに木製の椅子と雰囲気はとてもよい。お値段もこういった施設内にある割には良心的で、味もまずまず。従業員の対応もいい。粗相があったのでクレームをつけたのだがきちんとした対応だった。地鶏が名物みたいで、いろんなメニューにこの鶏が使われていた。このレストランはおすすめ。

Cimg0146 二王の湯から2kmほど山を登ったところに国宝の光明寺二王門がある。桧皮葺の荘厳な鎌倉建築。温泉のついでにのぞいてみるのも一興。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月17日 (金)

ヤマハ発動機優待

日経平均・TOPIXともに反発。

昨日の下げはなんだったの?って感じの上げ。昨日の分は戻したかたち。今日も出来高少なくなんだかなー。来週は上げてくるかと思うんだけど、下げるようならいくつか買いたい銘柄もあるし少し動くかも。

本日も売買なし。持ち株はまちまちで、ダヴィンチA(4314)アセットM(2337)が上げて含み益は160万強。今日は出来高少ない小型株が下げてた。

先週ヤマハ発動機から株主総会の招集通知が到着。もう売っちゃったし、磐田まで行くのは無理があるので総会には行かないが、株主優待申込書が同封されてたので返信。下記5つからひとつ選んではがきを送ると総会後に送ってくるらしい。

  1. ヤマハ発オリジナルグッズ(切手シート)
  2. ジュビロ磐田の親子観戦チケット(5/6 静岡)
  3. ジュビロ磐田オリジナルグッズ(タオルマフラー)
  4. 磐田名産の新茶
  5. 盲導犬協会への寄付1,000円

なんだかなー、寄付は別にしてあんまりうれしいものはないよね。ジュビロの試合にしたって静岡でしょ、そんなとこまで行けません。まぁお茶は好きなんで4を選択。

しかしもうちょっと魅力的なものにしないと優待の意味がないんじゃないないの?こんなことに金を使うなら配当増やせって言われるよ、私が総会に行くなら絶対言うね。不正輸出問題についてもはっきりしてないし、環境がいい割には今期の業績予想もさえないし、株価は割安なままだし、経営者変わったほうがいいんじゃないの?けっこう持ってたんだけど、全部売ったのは正解だったかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WBC 準決勝進出

アメリカが勝手にこけてくれて準決勝に出られるみたいだ。おかげで次のWBCまでは観られないであろう面白い野球を、また観ることができる。メキシコチームに感謝。さすがに3度目、今回は借りをかえしてくれ。

しかし中継がまたしてもTBSだーーーーーーーー。もうね松下死んでくれ。何やってんだよフジは、ライブドアの株売ってる場合かよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さよなら、さよならハリウド

大好きなウディ・アレンの『さよなら、さよならハリウッド』をDVDで観た。もっと早く観たかったのだが、近所のレンタル店には1枚しか入荷していなかったのでいつ行ってもレンタル中、ようやく借りることができた。

過去にはオスカーを受賞したこともある映画監督の主人公は、最近では鳴かず飛ばずで過去の栄光はどこへやら。そんなとき、映画プロデューサーで別れた女房から大作の撮影依頼がくる。はりきる主人公だが、精神的な病気から突然目が見えなくなってしまい・・・というお話し。

ウディ・アレンお得意のドタバタコメディ。笑えるギャグもあってそれなりに楽しめる。ウディ・アレンはドタバタの裏側にせつなさ・物悲しさを挿入することがけっこうあるが、今回はそういったものはなくて純粋な喜劇。ただ設定がかなりハチャメチャでなんだかなーっていう感じ。

ウディ・アレンも年をとったなーって印象。もうそろそろ主役をやるのはやめたほうがいいかも。

気になったのは元女房役のティア・レオーニ。あんまりきれいなので見とれちゃったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月16日 (木)

寄り天

日経平均・TOPIXともに反落。

小高く寄り付くもそこからきれいに右肩下がり、見事な寄り天。相変わらず出来高少なく、方向感に乏しい展開。

本日も売買なし。持ち株もおおむね軟調で、含み損は220万弱。金利上昇懸念で不動産関係がのきなみ下落。主力のダヴィンチA(4314)アセットM(2337)もきっちり下がった。いまさら金利上昇って・・・ある程度織込んでると思ってたんだけどなー。

どうも動きが読みづらいな。やっぱりBOX相場なのか?この展開では動くに動けん。月末まで放置プレーでいこうかな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

WBC 日本VS韓国

いやー今日も面白かった。残念ながら負けてしまったが・・・。今日はあと1本が出なかったのが敗因か。

しかしTBSの松下ってアナウンサーの実況はひどいね。あれでもプロかね。実況になってないよ、間違いまくりだし。衣笠と佐々木も解説になってないし・・・。2次リーグ3試合とも観たけど今日の実況が一番ひどいな。もうTBSはスポーツ中継やめてくれ。さっさと楽天に身売りしたらどうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年3月15日 (水)

WBC 日本VSメキシコ

いやーやっぱりいいね。最近の野球は面白みがなくて全然観てなかった。正直サッカーのほうに傾いてたんだけど、トップクラスの選手が揃っての真剣勝負、負けたら終わりの緊張感がたまらなくいいね。

で、今日は松坂に尽きるでしょ。悪い流れを断ち切る気持ちの入ったピッチング。言うことなし。あとは小笠原。あのタイムリーで完全に流れが変わったね。

こんな面白い野球が明日で終わってしまうのは残念なので、ぜひ明日の韓国戦は勝って準決勝にいってほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

低調

日経平均・TOPIXともに反発。

相変わらず出来高少なく大きな動きのない1日。日経平均は一昨日に続き16,350円を超えると上値が重く、相場の雰囲気が変わらないと大きな動きはなさそう。

本日も売買なし。持ち株はまちまちで、アセットM(2337)が下げたために含み損は70万弱。ようやく森精機製作所(6141)が動意して、出来高をともなって高値更新。業績絶好調で40円配当は割安だと思うんだけど・・・。2,300円はあっさりと超えてほしいところ。

指数は反発したものの、東証一部は値下り銘柄数のほうが多い状態。今週はこんな展開で様子見が続くのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月14日 (火)

どよーん

日経平均・TOPIXともに反落。

前場はこじっかりだったものの、先物が売られて後場垂れる。日経平均は前日比-120円超で上げ一服。相変わらず出来高少なく、ザラ場みててもどよーんとした感じ。

本日も売買なし。持ち株もおおむね軟調で、含み損は46万ほど。持ち株はしばらくほっとくべきかな。

毎日書いてるけど、出来高が少ないのでさらに上げていくパワーがない。出来高が増えるまでうろうろするのかな?しかし、わかっていたとはいえ上場廃止決定で上げるのかライブドア(4753)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月13日 (月)

上昇継続

日経平均・TOPIXともに続伸。

寄付き後一気に買われて上げるも、そこから横ばい。日経平均16,350円をはさんだ動きを続け、引け際に買われて前日比+240円超。前面高ではあるが、出来高少なく、まだ様子見かしら?

本日も売買なし。持ち株も全銘柄がで含み益は160万ほど。

朝からWBCを観てたので寄り前後は見てないんだけど、10時くらいからは完全に膠着状態。上げてはいるもののパワーは感じない。これで出来高を伴ってくると一気に上にいくと思うんだけどな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WBC 日本VS米国

いやー面白かった。惜しくも負けてしまったが・・・。審判のつまらん判定でケチをつけてしまったが、ホントに面白かった。こんな試合なら、チケット代4、5万払ってでも生で観たいね。次の試合も楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月12日 (日)

幻の女(加納諒一)

久々に小説を読んだ。日本推理作家協会賞受賞の『幻の女』。7百頁を超える力作だ。

弁護士の主人公が、5年前に別れた(突然いなくなった)女と偶然再会するが、その夜彼女は殺害されてしまう。主人公は彼女の死を不審に感じ、彼女の過去を調べ始める。そこには彼女の信じられない過去と巨大な闇が横たわっていた・・・というお話し。

典型的なハードボイルド小説。それなりに楽しく読めた。特に後半の手に汗握る展開は一気に読ませる。逆に前半はやや退屈。事件に絡んだ人間関係が複雑でややこしくなりすぎ。また主人公が彼女の過去を調べ始める動機付けが弱いし、そもそも各キャラクターの設定・描写が弱いのでいまひとつ作品のなかに入っていけなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月11日 (土)

ひよし温泉

家族でお出かけの予定だったのだが、娘が発熱で予定変更。ひとりでお出かけ、京都の北・南丹市(いつこんな市ができたの?)まで。ひよし温泉 スプリングスひよしへ。京都縦貫道園部ICから旧日吉町へ7kmほど走ったところ、日吉ダム(写真右)の下流にある入浴施設。温水プール・体育館・レストラン・特産品販売所なども併設。

Cimg0144Cimg0142浴場には 「木の湯」と「石の湯」があり、奇数日と偶数日で男女が入れ替わるようになっている。今日は奇数日なので男は「木の湯」だった。内湯は無色・透明・無味・無臭でまったく特徴がない。露天風呂は薄黄色の濁りのある(半透明の)お湯で、ほんのりとゴムのような匂いがあり、舐めてみるとしょっぱい。浴感にはとくに特徴はないが、湯上りはポカポカ、よくあったまるいいお湯だ。なお、露天風呂からの眺望はない。内湯は加温・加水・ろ過・循環・塩素消毒有り。露天風呂は加水とろ過はなし。

入浴料金は大人平日650円・土日祝800円、シャンプー・ソープ・ドライヤー有・タオル有料、湯上りのスペースあり。湯上りスペースで休憩しての再入浴可能。靴箱は100円投入・返還式で受付で脱衣ロッカーの鍵を受け取るしくみ。

いいお湯なんだけど、ど田舎の山の中にある施設にしては料金が高い。どうせなら露天風呂からダムが望めるように作ればよかったのに・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年3月10日 (金)

機械受注で・・・

日経平均・TOPIXともに続伸。

SQ通過で予想通り(というより期待通り)日経平均へ。16,200円を超えると上値が重くなり横ばいの動きだったが、14時の機械受注統計の数字が市場コンセンサスより低かったみたいで、そこから少し下げて終了。しかしこの機械受注って、上げるにしろ下げるにしろいつも波乱含みだな。そんなに重要な指標なんだろうか?

本日も売買なし。持ち株はまちまち、ダヴィンチA(4314)アセットM(2337)が恒例の週末買い上げで含み益は80万ほど。昨日爆上げのインパクト21(9944)が「昨日の上げはなんだったの?」っていうくらいに反落。やはり昨日の上げは気迷いだったか。まぁ品薄株の宿命でもあるんだが・・・。

全体は上げてはいるもののあまり強さを感じなかった。東証一部の出来高24億株ってビッグSQにしては少ないような気がする。ついこの前まで普段でもそれくらいの出来高があったように思うんだけど・・・。そういう意味では少し期待はずれ。来週に期待しよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 9日 (木)

量的緩和解除で・・・

日経平均・TOPIXともに反騰。

今日は寄りの動きを見たあと所要で外出。昼に戻ってきてびっくり。松田優作風にいうと「なんじゃこりゃー」って感じ。なんと16,000円手前まで戻してる。後場は上値が重くなり徐々に下げる展開も、量的緩和解除決定の報道が出ると再度上値追い、日経平均は前日比+400円超で16,000円を回復。予想より1日早い動きだった。明日のSQ通過でいっきにを期待する。

本日は売買なし。持ち株もおおむね堅調だったものの指数ほどは動かず、含み益は100万強。今日はインパクト21(9944)が何故か大きく上げてきた。ここのところズルズル下げていたんだけど、後場寄りに(この銘柄にしては)大きな成り買いが入ってた。なんかあったのかな?

指数は大きく上げてきたものの持ち株は反応薄。ここまで辛抱したんだから上げてくれなきゃ困るんだけど・・・。まぁ監視銘柄が下げるようなら買いを入れる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 8日 (水)

意外としっかり

日経平均・TOPIXともに続落。

引き続き様子見のよう。日銀の量的緩和解除、ビッグSQを控えて動きが取れないみたい。SQ通過までこんな状態が続くのだろう。そのあとはを期待してるんだけど・・・。

今日は大証金(8512)を少し買った。指値してたらいつの間にか約定してた。買い注文を出したことさえ忘れてたんだけど・・・。持ち株は、指数が下げてる割にしっかりしてて含み益は83万ほど。

日銀の量的緩和解除について、政府筋がまたごちゃごちゃ言ってるみたいだけど、ここまで織り込んだのに「やっぱりもうちょっと先にします」なんてのはやめてよ。さっさとすっきりしたいのよね。たのんまっせ福井さん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 7日 (火)

様子見続く

日経平均・TOPIXともに反落。

本日も出来高少なく様子見が続く。日経平均は昨日の上げを戻す形での下げ。とりあえず日銀の発表待ち。それまでは、上下の動きはあっても大きな流れはできないみたい。

本日も売買なし。持ち株はおおむね堅調だったものの、ダヴィンチA(4314)アセットM(2337)が反落で190万の含み損。昨日の上げを帳消しに・・・。

毎日ソフトバンク(9984)に引きずられてるような印象が・・・。そろそろへ期待してるんだけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 6日 (月)

様子見?

日経平均・TOPIXともに反発。

日経平均は、寄り後に下げる場面があったもののそれ以外は堅調で、前日比200円以上のプラス。出来高少なく様子見ムード。全体的には材料待ちか?しばらくはボックス的な動きかも。

本日も売買なし。持ち株もおおむね堅調で含み益は200万ほど。一応反発しているものの、こちらも材料がでるか全体が動くまではこのあたりを前後する動きか?

それにしても配当・優待の権利取り相場ってのは今年はないのかねぇ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 4日 (土)

つくもの湯Ⅱ 極楽湯枚方店

娘と2人でお出かけ。極楽湯枚方店へ。自然堂が全国展開するスーパー銭湯のFC店。R1から少し西に入ったところにある。

Dsc00043内湯と比べると広々とした露天スペース。温泉はその露天の3浴槽で使用されている。無色・透明・無味・無臭でまったく特徴がない。加温・循環・ろ過・塩素消毒あり。

入浴料金は大人390円、シャンプー・ソープなし、ドライヤー有り、タオル有料。靴箱・ロッカーは100円投入・返還式、湯上りの休憩スペース有り、再入浴不可。

余計なものがないので料金が安い、普通の銭湯と同じ料金。温泉に特徴がないものの、スーパー銭湯としては格安の料金が魅力。近くにあれば、冬場は毎日でも行きたいところだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 3日 (金)

弱気

日経平均・TOPIXともに続落。

連日の全面安。前場には戻しかけた場面もあったものの、その後はおなじみになった右肩下がり、日経平均は15,600円台へ。出来高はさらに細って、雰囲気はさらによくない。日銀の量的緩和解除まではこの流れか?となると、来週も軟調に推移して織り込んでいき、量的緩和解除の発表で悪材料出尽しとなるのかな・・・。

本日も売買なし。持ち株はダヴィンチA(4314)アセットM(2337)が反発して含み益は130万ほど。不動産ファンド系が少し反発、しかし当面は軟調だと思うけど・・・。

昨日CB発行を発表したアセットM(2337)が寄り後に安くなったときに買いを入れようと思ってたんだけど、あまりの急落振りに躊躇してたらあっさりと戻して上にいってしまった。相変わらずヘタレだ。昨日Yahooの掲示板を見たけどいろんな見方があって面白い。個人的には、短期はともかく中期的には株価40万円くらいまでは上げてくると考える。それくらいの想定でないとCBを買うほうはメリットがないし、発行するほうもその自信がなければこの設定では発行できない。なのでかなり強気の今期予想が出るんではないかと・・・。今期連結EPSが15,000円~20,000円くらいの予想がでてくると嬉しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 2日 (木)

アセットM CB発行

日経平均・TOPIXともに続落。

小高く寄り付くもその後は右肩下がりで、日経平均は一時15,900円割れもあった。朝方は堅調だった銘柄もほとんど下げて、気がつけば全面安。出来高減ってるし、雰囲気はよくない。買い方は我慢のときか?来週からの上げを期待してるんだけどなぁ。

持ち株も全面安で含み損は200万ほど。不動産ファンド系も元気がないし、当面は底練りが続くのか?

引け後にアセットM(2337)からCB発行の発表が・・・。明日は寄り底を予想、寄りで買いを入れようかと思ってたら転換価格の発表が・・・。転換価格は本日の終値(266,000円)より25%アップの332,500円、今の地合いから考えるとけっこう強気。ひょっとしたらサプライズの上方修正&今期予想が出てくるかも。判断が微妙だが、寄りで下げるようなら買いでいいと思うんだが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 1日 (水)

フォルクス消滅

日経平均・TOPIXともに反落。

昨日のNY・シカゴ先物を受けて反落。全面安の展開で、日経平均は16,000円をはさんで推移するも前日比マイナス240円。16,000円をキープしたいところだったんだけど・・・。

本日は売買なし。持ち株もほぼ全面安で含み損は170万弱。毎日マイナス続きでさすがにへこむ。今週はガマンで、来週に期待。予想通りいけばよいが・・・。

本日はフォルクスどんとの合併。社名変更してどん(8216)になった。この合併がどう評価されるのか?しばらくはホールドして様子見の予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クラッシュ

movieloverとかいってるくせにこの1ヶ月ほど全く映画を観ていなかった。特に観たい映画がなかったからなのだが、東宝の株主優待券があるので昨日映画館へ。クラッシュを観た。

とにかく登場人物が多い。20人ほどの登場人物の人生が様々なところで交差し、彼らはそこでそれぞれの感情をあらわにする。物語の根底には人種差別があり、そこから生まれる社会の矛盾や問題点を浮かび上がらせている。それぞれの出来事を描写しながら登場人物の感情を描いていくという難しい作りではあるが、テンポよくうまくまとまっている。

登場人物の気持ちを推察しながら見ると、なんともやるせない気持ちになるのだが、後味は決して悪くない。いろいろと考えさせられる映画だが、物語の展開も巧で、エンターテインメントとしても充分楽しめる映画だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たかばし BiVi二条

昨日、映画を観るためにお出かけ、時間がなかったのでBiVi二条内のたかばしで昼食。たかばしラーメン600円(写真 ちょっとピンボケ)をいただく。

Dsc00036

しょうゆベースのスープは少々濃い目。薄味好みの私にはからいくらい。また少し油っぽい。麺は普通のストレート麺。注文時にゆで加減を聞かれるので「かため」で注文したが、「これでかため?」ってくらいのかたさ。コシのない麺は好みじゃないな。

印象としては何処にでもあるラーメンという感じで、わざわざ食べにいくほどの店ではない。帰ってから調べてみたが、第一旭の系列みたい。そういわれればそんな感じの味だったな。最初から知ってれば行かなかったのだが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »