カテゴリー「旅行記17年7月イタリア・南仏・バルセロナ」の記事

2017年7月30日 (日)

イタリア・南仏・バルセロナ8日目と総括

7月17日(月)

この日、早朝に香港到着。4時間待ちのトランジットで関空へ向かう予定が、まさかの出発時間延期で、プラス2時間。仕方がないので土産物を買ったり一杯飲んだりブラブラと時間を使う。

170717
ランチはフードコートの牛肉麺。麺は特筆すべきはないが、すじ肉はわたし大好きで、これはありだなぁ。

結局2時間ほど遅れて香港を出発した飛行機で関空に到着は19時前くらいだったかなぁ。これで今回の旅行は終了。

バルセロナ以外はすべて食事がついていたが、どれもおいしくないくて残念。ホテルもしょぼいの多くてこちらも残念。ミラノから南仏を巡ってバルセロナまで、世界遺産をつまみ食いの行程で、バス移動が多いのは初めからわかっていたものの、観光地であまり見学時間がとれないのも残念だったなぁ。費用対効果を考えるとけっこう残念なツアーだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月29日 (土)

イタリア・南仏・バルセロナ7日目

7月16日(日)

この日は午前中にバルセロナを後にして帰国の途に就く予定。その前にグエル公園に行こうと、ツアーメンバーのうちの一部有志が6時にホテルロビーに集まって、タクシーで向かった。

グエル公園

170716 1707162
8時の開園以後は有料で、しかもなかなか予約が取れないが、開園前なら混まずに無料で入園できるとの情報を得て、早朝から行ってみた。

1707163 1707164
ガウディの遺構とも呼ぶべき公園。いやー観応えあり。

1707165 1707166

1707167 1707168
170716_2
高台にあるのでバルセロナの街を一望できる。行く価値のあるスポットだった。

このあとホテルに戻って朝食後、バルセロナ国際空港へ。

170716_2
空港はひどい混みようで、出国審査は長蛇の列。かなり時間があったのだが、搭乗口に着いたのは搭乗時間のちょっと前。空港でお土産でも買おうと思ってたのだが、買えなかった。でもって、キャセイパシフィック機で香港へ向かって出発した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月28日 (金)

イタリア・南仏・バルセロナ6日目後編

7月15日(土)

カタルーニャ広場で解散になるとスーパーで買い物してからランブラス通りを南へ歩く。

サンジョセップ市場

170715_8 1707152_3

サンジョセップ市場に立ち寄るが、すごい人で普通に歩くことすらままならず、早々に退散。

LA FONDA

170715la_fonda_4
ランチはLA FONDAでいただいた。パエリヤが美味しいと評判のお店で、広い店内はほぼ満席。

170715la_fonda_5
まずはビールで前菜の盛合せ。

170715la_fonda_6 170715la_fonda_2_3
ワインにチェンジしていただいたのはイカ墨のパエリヤ。写真は2人前だがけっこうなボリューム。まずまずの味で人気のわけだ。わたしは飲んでないがサングリアがとってもおいしそうだった。

ゴシック地区

170715_9 170715_2_3
170715_3_3 170715_4_2
ゴシック地区と呼ばれるエリアを散策。雰囲気のいいエリアで歩くだけでとっても楽しい。

カテドラル

1707156_2
カテドラルに立ち寄る。ゴシック様式の外観が美しいバルセロナの大聖堂。朝と夕方は無料だが昼間の入場は7ユーロ。

1707152_4 1707153_2
1707154_2 1707155_2
荘厳で美しい教会。観応えあり。

サンタ マリア ダル マル教会

170715santa_maria_del_mar_2
次に立ち寄ったのはサンタ マリア ダル マル教会。こちらも朝夕は無料だが昼間は入場5ユーロ。

170715santa_maria_del_mar2_2 170715santa_maria_del_mar3_2

170715santa_maria_del_mar4_2
こちらも荘厳で美しい教会。やはり観応えあり。

このあともブラブラ街歩き。ピカソ美術館にも行きたかったのだが、入場待ちの列がすごいことになっていて、さすがに諦めた。それからいったんタクシーでホテルに戻る。まだそんなに遅い時間ではなかったので、今度は地下鉄でひとりで再度街中へでる。

170715_10

170715_5_3 170715_6_3

170715_12
さらに街歩きして、凱旋門やカタルーニャ音楽堂音楽堂などを巡る。よく歩いた一日だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月27日 (木)

イタリア・南仏・バルセロナ6日目前編

7月15日(土)

170715hotel_tryp_condal_mar
ホテルでの朝食はけっこうイケる。今回のツアーでは一番おいしい朝食だ。

170715hotel_tryp_condal_mar_2
ホテルの周辺は倉庫街のようで、写真のような絵がいたるところにあった。

モンジュイックの丘

170715 1707153
モンジュイックの丘からはバルセロナの街が望める。

1707152 170715_2
サクラダファミリアも観える。

カサ・バトリョ

170715_3
モンジュイックの丘からサクラダファミリアに向かう車中からみえたカサ・バトリョ。街中のそこここにガウディの作品がみられる。

サクラダ・ファミリア

170715_4 1707152_2
ガウディの建築で未だ建設中のバルセロナのランドマーク的教会。当然観光客でいっぱい。

1707153_2 1707154
その大きさといい、外観は壮観だ。

170715_5 1707152_3
エレベーターで塔に上ると写真のように街を見下ろせる。

1707153_3
下りは延々と螺旋階段を降りていくのだが、写真のような景色も観られる。

カタルーニュア広場

170715_6
サクラダ・ファミリアのあとはバスでカタルーニュア広場まで出て解散。ここから半日の自由行動。この後は後編に続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月26日 (水)

イタリア・南仏・バルセロナ5日目

7月14日(金)

ホテルでの朝食は、こちらもコンチネンタルブレックファストで、やはりビジネスホテルの域を出ないいまひとつのホテルだった。朝食後はツアーバスでゴッホが描いた跳ね橋へ向かう。

アルルの跳ね橋

170714 1707142
もうおそらく現役ではないであろう跳ね橋。ゴッホの絵がなければ誰も行かないだろうな。

そのあとツアーバスはカルカッソンヌへ。

カルカッソンヌのシテ

170714_2 1707142_2
シテと呼ばれる城塞都市。いや、これは観応えあり。

1707143 1707144
夏のバカンスシーズンのためか、観光客でいっぱい。

170714_3 170714_4
なぜか乗馬隊の登場もあって中世の雰囲気たっぷり。シテにはレストラン、土産物店を含むいろんなショップやホテルなどもあってとっても賑やか。

1707144_2 1707146
まさに絵になるヨーロッパの中世のお城。そりゃ観光客が多いわけだ。城壁だけでもすごい。

170714_5 170714_2_2
シテ内唯一の教会は、サン ナザール大教会堂

170714_3_2
ステンドグラスの美しい教会。無料で入場できる。

170714la_cure_gourmande
La CURE GOURMANDEではお土産のお菓子を購入。安くはないが美味しいみたい。

1707146

Auberge De Dame Carcas

170714auberge_de_dame_carcas
ランチをいただいたのはAuberge De Dame Carcas。シテのほぼ中央にあるレストラン。

170714auberge_de_dame_carcas_2 170714auberge_de_dame_carcas_3
チーズサラダとカスレというご当地の豆料理。

170714auberge_de_dame_carcas_4 170714auberge_de_dame_carcas_5
パンとフルーツ。

わざわざ食べに行くほどではないなぁ。

カルカッソンヌをあとにすると、ツアーバスは一路バルセロナへ。

HOTEL TRYP CONDAL MAR

170714hotel_tryp_condal_mar
バルセロナに到着するとHOTEL TRYP CONDAL MARにチェックイン。このホテルに連泊。街の中心地からは少し離れたところにある。地下鉄の駅へは10分もかからないが、夜出歩くのはためらわれるような立地。部屋は今回のツアーでは一番いい(他がひどかったのだが)。

この日の夕食はホテル内のレストランでいただいた。

170714hotel_tryp_condal_mar_2 170714hotel_tryp_condal_mar_3
パスタにイベリコ豚のグリル。

170714hotel_tryp_condal_mar_4
量が多くてデザートのケーキは食べられず。

ツアーメンバーからは今回のツアーで一番まともな食事との声が聞かれた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月25日 (火)

イタリア・南仏・バルセロナ4日目後編

7月13日(木)

ポン・デュ・ガールをあとにするとツアーバスはアルルへ向かう。ゴッホが「ひまわり」など幾多の名画を描いた街。

170713
小ぢんまりとした街で歩きやすい。

エスパース ヴァン ゴッホ

170713_2
ゴッホが入院していた療養所あと。「アルルの病院の庭」はこの療養所の中庭を描いたとのこと。

レピュブリック広場

170713_3
アルルの中心地的な広場。正面は市庁舎。

サン トロフィーム教会

170713_4 170713_2_2
レピュブリック広場にある荘厳な教会。入場は無料だった。

カフェ ヴァン ゴッホ

170713_5

ゴッホの「夜のカフェテラス」のモデルになったカフェ。なぜだかこのときは営業していなかった。昨年オランダで「夜のカフェテラス」を観たときのエントリはこちら

古代劇場

170713_6
ローマ期の劇場跡。なにかのコンサートの準備中だった。

円形闘技場

170713_7 1707132

ローマ期の闘技場、今でも闘牛などが行われているらしい。

1707133 1707134
入場は有料で、時間もお金もないので外から観るのみ。

Le Bar a Thym

170713le_bar_a_thym
レピュブリック広場のすぐ近くのカフェ。あまりの暑さに、夕食前にこちらでビールを一杯。

LA BOHEME

170713la_boheme 170713la_boheme2
夕食は市庁舎から近いところにあるLA BOHEMEでいただいた。入口がレストランぽくないので知らないと足を踏み入れることがないようなお店。

170713la_boheme_2 170713la_boheme_3

ラタトゥイユという夏野菜の煮込みとポークソテーパスタ添え

170713la_boheme_4
デセールはババロア。味はまずまず、おいしかった。今回の旅行ではましな方だ。

ibisアルル

170713ibis
この日の宿泊先はibisアルル。アルル郊外にあるしょぼいビジネスホテルで、こちらも冷蔵庫なし。前日よりはちょっとましって感じだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月23日 (日)

イタリア・南仏・バルセロナ4日目前編

7月13日(木)

ホテルでの朝食は典型的なコンチネンタルブレックファストで、この朝食も含めてわざわざ泊まるようなホテルではない。朝食後はツアーバスでアビィニョンへ向かう。

サン・ベネゼ橋

170713 
アビィニョンでは有名なサン・ベネゼ橋を観た。崩壊後修復されずに対岸に渡れない橋。橋に上ることもできるのだが、有料で時間がなく上がらずじまい。

法王庁宮殿

170713_2 1707132
かつてここにローマ法王庁があったという。外観はなかなかに壮観。ここも時間なく外から眺めるのみ。

La Grande Brasserie Le Cintra

170713la_grande_brasserie
ランチをいただいたのはLa Grande Brasserie Le Cintra

170713la_grande_brasserie_2 170713la_grande_brasserie_3
パンと前菜。テリーヌはまずまずおいしくてワインがすすむ。

170713la_grande_brasserie_4 170713la_grande_brasserie_5
メインはまたしてもタラのソテー。デセールはフルーツ。わざわざ南仏で食べる料理なのかなぁ・・・。

ポン・デュ・ガール

ランチの後アヴィニョンをあとにするとツアーバスはポン・デュ・ガールへ。

170713_3 1707132_2
ローマ時代の水道橋で観応えあり。今回の旅行で一番かも。

1707133 1707134

時間がなくてゆっくり観れなかったのだが、博物館もある。

この日はかなり日差しがきつく、帽子嫌いなわたしが帽子かぶりたいと思ったほど。人生で初めて日射病になるんじゃないかと思ったよ。湿度はないものの日本以上に暑いんじゃないの?川では多くの人が泳いでいた。

このあとアルルに向かうのだが、続きは後編で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月22日 (土)

イタリア・南仏・バルセロナ3日目後編

7月12日(水)

前編の続き。

ランチのあとはモナコを少しだけ観光。

モナコ大聖堂

170712_7 1707122_5
あのグレース・ケリーが眠る教会。

大公宮殿

170712_8

外から観るだけなので特に感じるものもないのだが、少し海側に向かうと これぞモナコ!! という景色が観られる。

170712_9

美しい街だねぇ。しかし、このツアーではモンテカルロを歩くこともなく、なんだかなぁって感じ。

170712_10

海洋博物館あたりの海は断崖絶壁。

エズ

170712 1707122

1707123
モナコをあとにするとエズ村へ。こちらも城跡を中心とした小さな村で、城跡までの迷宮のような道中はやはりワクワクする。

上まで昇ると、城跡のところは植物園になっていて、入場料は6ユーロ。

170712_2
6ユーロ払わないとこの景色は観られない。美しいのひと言。

DIAVOLETTO

170712diavoletto
エズ村をあとにするとツアーバスはニースへ。特に観光するではなく、DIAVOLETTOで夕食をいただく。

170712diavoletto_2 170712diavoletto_3
ニース風サラダに牛肉の赤ワイン煮込み。

170712diavoletto_4
デセールはアイスクリーム。

あんまり美味しくなかったなぁ。

170712_3
食後バスに戻るまで歩いた。ニースの街並。

Campanile Nice Airport

170712campanile_nice_airport
夕食後はこの日の宿泊ホテルCampanile Nice Airportへ。ニースの空港のすぐ近くにあるホテルだがビジネスホテル?って感じのしょぼいホテル。冷蔵庫すらない。ホテルを一歩出ると売春婦らしき女性がいて、ホテルにこだわりのないわたしですらこりゃないよなってホテルだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月21日 (金)

イタリア・南仏・バルセロナ3日目前編

 
7月12日(水)

170712starhotels_president_genova_2
ホテルでの朝食はごく普通。朝食後はツアーバスで西に向かう。

ドルチェアックア

170712_4 1707122_3
モネも描いたという、城跡を中心にした小さなドルチェアックアの村を散策。まさに絵になる風景。

170712_5 1707122_4

1707123_3
城跡への道中はまるで迷宮。わたしこういうの大好きで、ワクワクしながら城跡へ昇る。

1707123_4 1707124_2
城跡への入城は6ユーロ。まさに廃城だが、歴史博物館的な展示あり。

170712_6
見下ろす街並は美しい。城跡に入らないとこの景色は観られない。

この後はモナコへ。

L'Aurore

170712laurore_4
モナコ公国へ入国すると、L'Auroreでランチをいただいた。

170712laurore_5 170712laurore_6
豆のスープと鶏料理。わざわざモナコで食べる料理なの?って感じ。

170712laurore_7
デセールのクレームキャラメルは大きいが味はごく普通。特筆すべきは・・・。

後編に続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月20日 (木)

イタリア・南仏・バルセロナ2日目後編

7月11日(火)

前編の続き。

サンタ・マリア・デッレ・グラッツィエ教会

170711

ランチのあとはサンタ・マリア・デッレ・グラッツィエ教会へバス移動。

170711_2
ダヴィンチの「最後の晩餐」を観た。予約制で15分間の時間制限がある。いやー、よかった。

このあとツアーバスでジェノバへ移動。

170711arco_della_vittoria
ジェノバでは観光がなく残念。少しだけ街を歩いたときに観えたArco della Vittoria。

PIEDIGROTTA

170711piedigrotta
この日の夕食はPIEDIGROTTAでいただいた。ピザのお店みたいだが・・・。

170711piedigrotta_2 170711piedigrotta_3
スパゲッティにタラのムニエル(だったかな?)。

170711piedigrotta_4
デザートはフルーツ。

正直味はいまひとつだった。

STARHOTELS Prejident GENOVA

170711starhotels_president_genova

この日の宿泊はSTARHOTELS Prejident GENOVA。やや古いが部屋は悪くなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧