カテゴリー「旅行記17年11月中欧4ヵ国」の記事

2017年12月 9日 (土)

中欧4ヵ国おまけ 公共交通機関について

今回の中欧旅行では、プラハ、ウィーン、ブダペストで自由時間があったので公共交通機関を利用した。どの都市も、チケットや乗り方にほぼ同じ独特のルールあって知らないととってもわかりにくい。

プラハではホテルの前にトラムの停留所があったのでトラムを利用、ウィーンではホテルの近くにトラムの停留所と地下鉄の駅があったのだが、地下鉄の駅は改修工事中で利用できないとのことでトラムを利用、ブダペストのホテルは地下鉄の駅が近くにあったのだが、地下鉄の駅がやはり改修工事中で利用できず、代替バスを利用。

どの都市も地下鉄・トラム・バスともに共通チケットが必要で、事前に購入の必要がある。日本のバスなど現金で降車時に支払いできるが、こちらでは事前に買わないといけない。チケットは地下鉄の駅や売店で購入できるが、売ってるところが限られているのでちと不便。長期滞在ではないので1日券とか3日券とかではなく、利用はすべて1回券。

171206
写真左からプラハ、ウィーン、ブダペストのチケット。改札などはなく、乗るときに、地下鉄は駅の入り口にある、トラムとバスは車内にある打刻機で刻印しなければならない。改札がないので無賃乗車も可能なのだが、たまに検札があるらしく、検札時にチケットを持っていなかったり、持っていても打刻してなかったりすると高額の罰金があるらしい。

そういうちと面倒くさいシステムなのだが、旅先で地元民の足を使うのは楽しいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 8日 (金)

中欧4ヵ国7日目帰途へ

11月28日(火)

この朝ホテルをチェックアウトすると、ツアーバスでリスト フェレンツ国際空港へ。ルフトハンザ機でフランクフルト乗換で関空へ。関空到着は翌日の朝。

中欧の美しい街並を満喫した。ブダペストのドナウ川クルーズは特に印象に残った。一方、いつも通りのせわしない旅程で、行きたいのに時間がなくて行けなかったところも多々ある。安いツアーなので仕方ないと言えばそうなのだが、料理がおいしくなかったのが残念だ。

どの街も魅力的で、また行きたいなぁと思わせる。機会があれば、今度はゆっくりと行ってみたいところだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 7日 (木)

中欧4ヵ国6日目ブダペスト後編

11月27日(月)

前編の続き。

 

聖イシュトバーン大聖堂

171127 1711272
ランチのあとは聖イシュトバーン大聖堂へ。

1711273 1711274
ここを見学してツアーは解散、自由行動に移るのだが、1時間遅れていることもあって、わたしはこちらの見学中にツアーを離れて出る。ゆっくり観られなかったのは残念。

 

国立オペラ劇場

171127_2
ツアーを離れて向かったのは国立オペラ劇場。この日は日本語ガイドツアーの開催日で、15時からのツアーになんとか間に合った。

171127_3 1711272_2
日本語ツアー参加は7-8人くらい。

1711273_2 1711274_2
これから改修に入るとのことで座席がなく、イメージとはちと違うのだが、なかなかに観応えある建物。

1711275
売店(?)も豪華な内装。

171127_4 1711272_3
約40分のガイドツアーのあとは、中央階段でのオペラ歌手によるミニコンサート。

1711273_3
5分ちょっとのミニコンサートだが楽しめる。

ガイドツアーは2990フォリント、写真撮影が500フォリント、ミニコンサートが690フォリントで、全部で4180フォリント。なかなかに楽しめる。行く価値はあるなぁ。

 

171127_5 1711272_4
オペラ劇場をあとにすると、一旦ホテルに帰っていた同行者が戻ってくるのをヴルシュマルティ広場のクリスマスマーケットで、ホットワインを飲みながら待つ。クリスマスマーケットってなんだか楽しい気分になるなぁ。

 

ドナウ川クルーズ

171127_6 171127_7
同行者と合流するとドナウ川クルーズへ。船着き場はマリオットホテルの前で、17時出発の船に乗る。すでにこの時間ではすっかり暗くなっていて、河畔は幻想的な世界。

171127_8
美しい光景をワイン片手に眺める幸せ。

171127_9 171127_10
実際に観た美しさはわたしが撮った写真では伝わらない。ホントよかった。

約1時間のクルーズで、外に出なければ船室は暖かく快適。わたしたちが乗ったのはこちら。この時間帯は一人5500フォリントでワンドリンク付き。これは乗る価値あり、というかブダペストに行ってこれを体験しないなんて絶対に損だ。超オススメ!!

 

171127_11
クルーズのあとは、同行者が希望するので、エリザベート公園の観覧車に乗る。一人2700フォリント。ゆっくりと1周する日本の観覧車とは違って、けっこう速い回転で5周する。途中乗り降りする人があると停止する。夜景は楽しめるがこの値段はちと高いかなぁ・・・。

 

唐城

171127_12 171127_13
観覧車のあとはタクシーでホテルに戻る。同行者が中華料理を食べたいというので、ホテル近くの唐城というお店で夕食。イートインできるテイクアウトのお店って感じ。いくつか料理を選んで電子レンジであっためてもらう。炒飯+2品の写真の料理にビール1本つけて4ユーロ。味はいまひとつだがこの値段なのでこんなものかなぁ。

 

ゲッレールトの丘

171127_14
夕食後はホテルに戻り再集合。ツアーバスでゲッレールトの丘へ。ブダペストの夜景を観た。クルーズの後ではそんなに感動はないものの、美しい夜景を楽しんだ。

このあとバスはホテルに向かうのだが、無理言って私だけ鎖橋のところで降ろしてもらう。

171127_15
鎖橋を渡って夜の街中に戻り、前夜のリベンジを期してLas Vegas Casino TROPICANAへ向かった。が、(たいした負けではないものの)返り討ちにあって、日付の変わるころ、うなだれてホテルに帰ったのだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 6日 (水)

中欧4ヵ国6日目ブダペスト前編

11月27日(月)

この朝、中国からの外交団のための道路通行止めの影響で、ツアーバスの到着が1時間遅れ。当然に1時間遅れで出発。

漁夫の砦

171127 1711272
ブダの丘にある砦で、ドナウ川とペストの街を見下ろす。

171127 171127_2
国会議事堂、鎖橋。ともに絵になる景色。
171127_3
聖イシュトバーン騎士像。

ここらで自分の描いた絵を売るおばさんにつきまとわれるのだが、けっこうきれいな絵だったので一枚購入。

171205
3,000フォリント。嫁さんへのお土産。

 

マーチャーシュ教会

171127_4 1711272
砦の上にあるマーチャーシュ教会を訪れる。空調のきいた内部は暖かい。そんなに印象に残る教会ではないが、1時間おしてるのにだらだら説明を続けるガイドに苛立つツアー客。

 

国会議事堂

171127_5
マーチャーシュ教会をあとにすると、ドナウ川対岸から国会議事堂を撮影。ブダペストを代表する美しい建物だ。

 

英雄広場

171127_6
国会議事堂の撮影のあとは英雄広場へ。ここで写真を撮ったのだが、ただこれだけで、わざわざ行くほどでは・・・。

 

Aurum Bistro

171127aurum_bistro
ランチをいただいたのは聖イシュトバーン教会近くのAurum Bistro

171127aurum_bistro_2 171127aurum_bistro_3
サラダと地元料理のグヤーシュ。あまりおいしくなかったなぁ。

171127aurum_bistro_4

デザート付きだが、わたし甘いもの苦手なのでほとんどのデザートは食べてない。

 

この後は後編で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 5日 (火)

中欧4ヵ国5日目ブラチスラバ~ブダペスト

11月26日(日)

この日はホテルをチェックアウトするとツアーバスでスロバキアのブラチスラバへ。

ブラチスラバ城

171126 1711262
ドナウ川を見下ろす丘にあるブラチスラバ城へ訪れた。

171126_2
建物自体は比較的新しくさして観るべきはないのだが、美しいドナウの流れを観ることができる。

 

ブラチスラバ旧市街

171126_3 171126_4
こぢんまりとしたブラチスラバの旧市街を散策。聖マルティン大聖堂を外から観た。

171126_5 1711262_2
こちらでもクリスマスマーケットは始まっていて、寒い中ホットワインをいただいたりして過ごす。

 

ZICHY

171126zichy
ランチをいただいたのは旧市街にあるZICHYというお店。

171126zichy_2 171126zichy_3
スープにメインはローストビーフと聞いていたが煮込みっぽい感じ。

171126zichy_4
デザート付き。

 

DANUBIUS HOTEL HELIA

ブラチスラバをあとにするとツアーバスはブダペストへ。

171127danubius_hotel_helia
ブダペストでの宿泊はDANUBIUS HOTEL HELIA。市街地からやや北にあるリゾートホテルで温泉があるのが特徴。時間の都合で入浴できなかったのは残念だ。

171126danubius_hotel_helia 171127danubius_hotel_helia_2
部屋からの景色はとてもよく、ドナウヴュー。夜は写真のようにブダの夜景が望める。部屋も朝食も今回の旅行でここが一番よかったなぁ。

 

Las Vegas Casino TROPICANA

この夜はホテルでの夕食をキャンセルして、街へ出る。地下鉄が工事中のため長期の運休で、代替えバスで街に出る。街は中国からの外交団のためあちこちの道が封鎖中でなかなか行きたいところに行けない状態。

171127casino_tropicana
同行者がカジノに行きたいというので向かったのがLas Vegas Casino TROPICANA。フォリントしか使えないのがちと面倒だが、ブラックジャック台で遊ぶ。2時間ほど遊んでちょっと負け。同行者がいるので適当に切り上げてホテルに戻った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 4日 (月)

中欧4ヵ国4日目ウィーン後編

11月25日(土)

 

美術史美術館

この日ランチのあとはツアー解散でフリータイムに。迷わず向かったのは美術史美術館

171125_4
壮大なコレクションを観ることができる美術館。こちらもクリスマスマーケットが開催中。

1711252_2

ちょうどルーベンスの特別展が開催中で、こちらは写真撮影不可。171125_5 171125_6
階段をすすむと天井画とクリムトの壁画がお出迎え。

171125_7 171125_8
ブリューゲルのコレクションで有名な美術館でもある。「バベルの塔」に「農家の婚礼」などの名作がズラリ。

171125 171125_2
171125_3 171125_4
171125_5
写真を撮ったのは、ラファエロ、アルチンボルト、フェルメール、ヤン・ステーン、テニールス。他にもレンブラント、ルーベンス、ベラスケス、デューラー、クラナッハ、ティツィアーノなどの名作がところ狭しと展示されていて、いやー眼福!ずーっと観ていたいくらい。

ちと駆け足で観て約2時間。時間の都合で絵画コーナー以外は観られず。大人15ユーロ。これは観ておかないといけない美術館だ。

 

DEMEL

171125_6
美術史美術館を出るとすでに夕闇がおおい始めていて、ライトアップされた市庁舎を観ながら街中へ。

171125demel
向かったのはDEMEL。せっかくなので本場でザッハトルテをいただこうという計画。店のチョイスは同行者。さすがに人気のお店のようで、店内には待ちの列が・・・。30分ほど並んでようやく着席。

171125demel_2
いただいたのはザッハトルテとウィンナーコーヒー。けっこう甘くて、甘いもの苦手なわたしにはやはり無理だった・・・。

 

171125_7 171125_8
DEMELをあとにするとすでに日は暮れていて、グラーベンはイルミネーションがきれい。シュテファン寺院のライトアップも美しい。これらを観ながらオペラ座あたりまで戻ってタクシーでホテルへ帰った。

スーパーで買い物して、簡単な夕食をとってから、一人でトラムで再度街中へ出る。この土日だけ工事の関係でトラムの経路が変わっているらしく、昼間にガイドさんに教えてもらっていて助かった。

 

ペーター教会

171125_9 1711252
向かったのはペーター教会。グラーベンから少し入ったところにある小ぢんまりした教会。20時からのパイプオルガンコンサートを目指したのだが、到着したのは20時30分過ぎでもう終わっていたらしく残念。聞きたかったなぁ・・・。

 

CASINO WIEN

171125casino_wien
ペーター教会をあとにして向かったのはCASINO WIEN。入場にはパスポートと30ユーロ分のチップ購入が必要。6週間以内に再訪すれば10ユーロ分のボーナスがもらえるみたいだが・・・。

ミニマム10ユーロのブラックジャック台でプレイ。ローカルルールでディーラーのバーストにベットできるのが面白い。流れも読みもよくて、2時間半ほどで520ユーロの儲け。旅行代金分を稼いで帰ろうと思っていたのだが、さすがにそこまでは無理で、滞在中の費用をなんとかまかなえる程度のかせぎ。日付が変わるくらいの時間なのでタクシーでホテルに帰った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 3日 (日)

中欧4ヵ国4日目ウィーン前編

11月25日(土)

この日は朝から霧雨の中、ツアーバスでウィーン市内観光。

シェーンブルン宮殿

171125
朝一で向かったのはシェーンブルン宮殿。ハプスブルグ家の夏の離宮だった宮殿。40の部屋と展示を観るグランドツアーで宮殿内を見学。なんとなくオーストリアとハプスブルク家の歴史がわかったような気がする。内部は写真撮影×なので内部写真はなし。上記写真の真中のクリスマスツリーのまわりにはクリスマスマーケットが出ていた。

 

ウィーン国立歌劇場とシュテファン寺院

シェーンブルン宮殿をあとにするとツアーバスは市庁舎前を通ってからオペラ座前へ。ここでバスを下車、歩いて観光へ。

171125_2

ウィーン国立歌劇場(オペラ座)は、ガイドツアーがこの日はお休みで、外から観るだけ。ちと残念。

171125_3 1711252
オペラ座から歩いて少しのシュテファン寺院。無料エリアのみの見学。大きくて荘厳な雰囲気。時間もなくタイミングも合わなくて有料エリアに入れなかったのは残念。

 

Zum Kellergwoelb

171125zum_kellergwoelb
シュテファン寺院をあとにするとZum Kellergwoelbでランチ。地下でいただく。

171125zum_kellergwoelb_2 171125zum_kellergwoelb_3
ウィンナーシュニッツェルは普通に美味しい。

171125zum_kellergwoelb_4
デザートも食べやすいもの。

今回のツアーは食事がおいしくなかったのだが、ここが一番ましだった。絶賛するほどではないがまぁなんとか合格点ってところかなぁ。

ランチのあとはツアーは解散で自由行動に、この日の続きは後編で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 2日 (土)

中欧4ヵ国3日目チェスキークルムロフ~ウィーン

か11月24日(金)

この日は、ホテルをチェックアウトするとツアーバスでチェスキークルムロフへ。

171124 1711242
チェスキークルムロフ城下に広がる小さな城下町。冬季は城内見学できないのが残念。

171124_2 171124_3

1711242_2 1711243_2
街並もいい雰囲気。

1711243 1711244
市街地から観るお城は美しい。

1711244_2 1711245
お城から観る街並も美しい。
171124_4
なんともフォトジェニックな城と街並だ。

 

Krumlovska Fontana

171124_5
この日のランチはKrumlovska Fontanaでいただいた。チェスキークルムロフの中心、スヴォルノステイ広場に面してあるレストラン。地下の部屋でいただいた。

171124_6 171124_7
スープにメインは鱒を焼いたもの。

171124_8
デザートつき。

チェスキークルムロフを後にすると、ツアーバスはウィーンに向けてひた走る。ウィーンに着いたのは20時をまわってから。

 

HOTEL BELLEVUE VIENNA

171125hotel_bellevue
この日の宿泊先はHOTEL BELLEVUE VIENNA。やや古めだが雰囲気ある建物。部屋もこぎれいで悪くない。古いエレベータが印象的。街の中心部から少し離れるが、トラムの停留所がすぐ近くで、D線でオペラ座まで1本で出られる。向かいにスーパーもあって便利な立地。

この日の夕食はホテル1階のレストランでいただいた。

171124hotel_bellevue_vienna 171124hotel_bellevue_vienna_2
メインがなんだったか憶えていない。

171124hotel_bellevue_vienna_3
たいしておいしくなかったような・・・。

 

171126hotel_bellevue_vienna
朝食はまずまずで悪くなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 1日 (金)

中欧4ヵ国2日目プラハ後編

11月23日(木)

前編の続き。

 

火薬塔と市民会館

171123 171123_2
旧市街広場から共和国広場に向かって歩いていると見えてくるのが火薬塔。なかなかにインパクトのある建物で有料で登ることができるのだが、時間もなく断念。

171123_3
火薬塔の隣にあるのが市民会館。美しい建物で、スメタナホールもこの中にある。内部を見学できる有料のガイドツアーがあるらしいのだが、この日は開催されないようで残念。この後市民会館の中のレストランで昼食。

 

Kavárna Obecní dům

171123kavrna_obecn_dm_3
ランチをいただいたのは市民会館1階にあるカフェKavárna Obecní dům。ツアーについてたランチ。

171123kavrna_obecn_dm 171123kavrna_obecn_dm_2
チェコビールが一杯ついてくる。

171123kavrna_obecn_dm_4 171123kavrna_obecn_dm_5
なんの肉か聞き忘れた。

171123kavrna_obecn_dm_6


ランチのあとはツアー解散で自由行動に。わたしたちは同行者がホテルに戻る必要があったので、トラムで一度ホテルに戻り、再度トラムで旧市街へ。

 

ティーン教会

171123_4
旧市街広場にあるティーン教会へ、二本の塔が印象的な教会。入場は無料だが写真撮影禁止。内部はあまりおぼえていない。 

 

171123_5
このあとは旧市街をブラブラ。土産物屋をひやかしたり、天文時計のからくりを観たり、カフェで一杯やったり。

夜になってもお腹がへらないので、スーパーでビールやワイン、チーズなど買ってトラムでホテルに帰った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月30日 (木)

中欧4ヵ国2日目プラハ前編

11月23日(木)

プラハ城

この日は朝からツアーバスでプラハ城へ。世界一大きいお城だとか。城内には大統領府がおかれている。

171123
カレル橋から観るとこんな感じ。昨今のテロ頻発のためか、入場時手荷物検査あり。

171123_2 1711238
城内にある聖ヴィート大聖堂はかなり大きい。

1711236 1711235
内部は荘厳かつ美しい。

1711234 1711237
ミュシャ製作のステンドグラスも美しい。

171123_3
カフカが住んでいた家がある黄金小路。土産物屋さんが多く並んでいる。

1711233_4
お城を降りたところの展望台(広場)からは旧市街を見渡せる。

 

カレル橋

171123_4 1711232
プラハ城から歩いて旧市街へはカレル橋を渡っていく。後ろに美しいプラハ城が観える。

1711233_6 171123_5
橋の下にはヴルタヴァ川の雄大な流れ。

 

旧市街広場

カレル橋からは旧市街を歩いて旧市街広場へ。

171123_6 1711232_2
寒い日だったがやはり人出は多い。

171123_7 171123_8
旧市庁舎の天文時計とティーン教会。旧市庁舎は修理中で塔には登れず、残念。

このあとは後編で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧