カテゴリー「旅行記16年5月オランダ」の記事

2016年5月23日 (月)

オランダ5日目 帰途へ

5月11日(木)

この日は6時過ぎにはホテルをチェックアウト。ツアーバスでアムステルダム・スキポール空港へ。ルフトハンザ機で出国。行きとは逆で、フランクフルトでトランジットで関空へ。

関空到着は翌朝。1時間+11時間のフライトは眠れないし、窮屈な態勢で腰が痛くなった。やはりロングフライトは避けたいなぁといった感想。とっても疲れた。

今回のオランダ旅行は、観応えある絵画を満喫できたしそれなりに楽しめたが、もっと行きたいところもあって行けなかったのが残念。暗くなるのが遅いので夜の街歩きが可能だったのだが、ホテルの立地が辺鄙だったのと、きつい旅程でお疲れのため街歩きできずにこちらも残念。フランクフルトでのトラブルが後をひいた感じ。ちとせわしない印象で、もう少しゆったりとした旅程がおススメだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月22日 (日)

オランダ4日目 後編 デルフトとデン・ハーグ

5月11日(水)

前編の続き。キューケンホフ公園をあとにすると、ツアーバスでデルフトへ。

Royal Delft Experience

160511royal_delft
デルフト焼きの窯元Royal Delftの、いわゆる工場見学。

160511royal_delft_experience 160511royal_delft_experience2
160511royal_delft_experience3
いろんな展示品を見学。

160511royal_delft_experience4 160511royal_delft_experience5
絵付から焼きあげる手前までの工房を見学。

最後にお決まりの売店があるのだが、そこそこいいお値段で、焼き物好きなわたしの食指が動くようなものはなかったなぁ。

平和宮

160511_3
Royal Delftをあとにするとデン・ハーグに戻って平和宮へ。現在は国際司法裁判所になっている建物は大きくて美しい。建物内を観てみたかったが、残念ながら週末のガイドツアー以外は無理みたい。

CLOOS

160511cloos

平和宮を観たあとはデン・ハーグで2時間ほどの自由時間。旧市街をうろうろしてたら時間がなくなって、あわてて夕食をとるために立寄ったのがCLOOS。昨夜の夕食の店の近くにあるカフェレストラン。

160511cloos_2

いただいたのはパスタ・ボロネーゼ。12€くらいだったかなぁ?まずまずの味で悪くない。

このあとホテルに戻って、これでオランダでの行程は終了。次の日は帰途につく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月21日 (土)

オランダ4日目 前編 風車と花と

5月11日(水)

この日は早朝にホテルを出発。バスでロッテルダムのはずれキンデルダイクへ。

キンデルダイク風車群

160511 1605112
昔ながらの風車が残っているエリアでのんびりと散策。

1605113 1605114
1605115 1605116

水辺をのんびりと歩くとなんだか時間が止まったよう。どの風車も動いてなさそうな感じ。

1605117 160511_2
このエリアは水鳥が多く、写真のように微笑ましい光景も・・・。

キューケンホフ公園

160511_3

キンデルダイクで風車を観たあと向かったのがキューケンホフ公園。多くの人で賑わっていた。

1605112_2 1605113

1605114 1605115

チューリップはもちろんいろんな花が咲き誇っていてとってもきれい。

1605116
園内には風車も。

1605117 1605118
1605119 16051110
ランチは園内のカフェでいただいたのだが、園内散策中に屋台でオランダ名物ハーリングを売っているのを発見、食べないわけにはいかない。

160511 1605112_3

160511_2
ハーリングとはニシンを塩で〆たもので、そのまま食べることもできるがここではパンにはさんで提供された。写真はピンボケで情けないのだが、これがなかなかイケる。付け合わせのピクルスが味を引き立てる感じ。美味しいものがないと言われるオランダの料理だがこれはまずまず。

16051111 16051112

16051113 16051114
こちらでは3時間、きれいな花を観ながらゆっくりと散策。充分に満喫した。

このあとデルフトへ向かうのだが、続きは後編で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月20日 (金)

オランダ3日目 後編 マウリッツハイス美術館

5月10日(火)

前編の続き。ランチのあとはバスでデン・ハーグへ。

ビネンホフ

160511
美しい建物はオランダの国会議事堂。

160510_19 1605102_3

普通に通り抜けできるところがすごい。

マウリッツハイス美術館

160510_20
ビネンホフを通り抜けて向かったのがマウリッツハイス美術館

160510_21 1605102_4
1605103_2 1605104
フェルメール、レンブラント、ヤン・ステーン、ルーベンスなどの観応えある作品がたくさん。

160510_22
やはりフェルメールといえばこの作品、いつまでも観ていたい眼差し。3年前に神戸で観て以来だが、あのときは行列に並んで観た記憶が・・・、今回は独り占めできる時間もあって幸せ。

160510_23 160510_24
「デルフトの眺望」と「ディアナとニンフたち」

160510_26 160510_27
「テュルプ博士の解剖学講義」と「この親にしてこの子あり」

ゆっくり観て2時間、観応えある作品が多く至福の時間。行く価値のある美術館だ。

PLEIN ⅩⅨ

160510plein
マウリッツハイス美術館をあとにして、この日のディナーをいただいたのは美術館からほど近いところにあるPLEIN ⅩⅨ。こちらもツアーに含まれていた。

160510plein_2 160510plein_3
小エビのサラダとジャガイモの上に肉団子風なものがのった料理。

160510plein_5
デザートのベリーパイ。

オランダの家庭料理っぽい感じ。味は特筆すべきはないなぁ。

モーベンピック ホテル ヴォールブルグ

160510_28
夕食のあとはこの日の宿泊先のモーベンピック ホテル ヴォールブルグへ。デン・ハーグの市街地からはやや離れたところにある。ここで連泊。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月19日 (木)

オランダ3日目 前編 クレラー・ミュラー美術館

5月10日(火)

この日は朝ホテルをチェックアウトするとツアーバスでオッテルローへ。

クレラー・ミュラー美術館

160510_9 1605102_2

デ・ホーヘ・フェルウェ国立公園内にある美術館で、ゴッホの作品が多いことで有名。

160510_13

さすがにゴッホの展示室は人でいっぱい。

160510_11 160510_12
「アルルの跳ね橋」や「夜のカフェテラス」などの展示を鑑賞できる。

160510_15

ゴッホ以外にもピカソやルノワールなどもあってなかなか楽しめるのだが、前衛的なよくわからない展示も多い。

160510_16 160510_18
庭園もあって、彫刻などの展示あり。写真のような展示もあって・・・。

ゆっくりと観て約1時間。ゴッホを中心に楽しめるが、それ以外の前衛的な展示は好みが分かれるところかなぁ・・・。

PARKRESTAURANT

160510parkrestaurant_7

クレラー・ミュラー美術館をあとにしてランチをいただいたのは国立公園内のこのお店。ツアーに含まれているランチ。

160510parkrestaurant_9
小エビのサラダ。

160510parkrestaurant_10 160510parkrestaurant_11

ビーフシチュー風の牛肉の煮込みと付け合わせ。これらにパンがつく。大きめの肉がごろごろ入っていて食べ応えあり。味はそんなに悪くないが、やはり白飯は食べられたもんじゃないねぇ。

160510parkrestaurant_12
デザートはヨーグルト。

ランチのあとはバスでデン・ハーグへ。続きは後編で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月18日 (水)

オランダ2日目 アムステルダム後編

5月9日(月)

前編からの続き。

IN DE WAAG

160509_in_de_waag

この日のランチはニューマルクト広場にあるIN DE WAAGでいただいた。なかなかにしぶい建物で、いろんないわくがあるらしい。

160509_in_de_waag_lunchi_menu

160509_in_de_waag_2 160509_in_de_waag_filet_americain
とっても暑い日でビールとFilet americain€8.5をいただいた。パンのうえにエッグサラダをのせたようなシンプルなものだが、これがけっこう美味しい。パンもハード系でGOOD!ちと食べにくいのが難点だが、ビールといっしょにいただいて満足。

旧教会

160509_12

アムステルダム中央駅

160509_11
ランチのあとは美しい旧教会とアムステルダム中央駅を眺めながら散策。

トラム

160509_14
そのあとはトラムで移動。なかなかに楽しい。

西教会

160509_15 160509_16
こちらも美しい西教会。塔に登りたかったのだが時間が合わずに残念。写真は教会西側の運河。

PANCAKES Amsterdam

160509pancakes_amsterdam

オランダ名物のパンケーキを食べようと立寄ったのがアムステルダム中央駅に近いPANCAKES Amsterdam。ファサードは撮り忘れた。

160509pancakes_amsterdam_dutch_pa_2 160509pancakes_amsterdam_american_p
いただいたのはDutch Pancake plain€6。シンプルなおやきといった感じで、クレープをやや厚くした印象。同行者が食べたAmerican Pancake€6(写真右)が我々がイメージするパンケーキに近い。

160509pancakes_amsterdam_2 160509pancakes_amsterdam_3

いろんなトッピングがあって、写真はイチゴとヨーグルトと蜂蜜。ドリンクはなんだか忘れたけど全然冷たくなくて・・・。この店なんと現金での支払いができないという・・・、仕方ないのでクレジットカードで支払ったが、なんだかなぁ・・・。

このあと飾り窓地区を興味本位で散策。あとは買い物をしてからホテルへ戻った。時差ボケがぬけずお疲れの1日だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月17日 (火)

オランダ2日目 アムステルダム前編

5月9日(月)

この日は朝からアムステルダム市内の観光。

アムステルダム国立美術館

160509 1605092
まずはアムステルダム国立美術館へ。

160509_3 160509_5

160509_8 160509_2
フェルメールの「牛乳を注ぐ女」「手紙を読む青衣の女」「恋文」の3作品とレンブラントの「織物商組合の幹部たち」「ユダヤの花嫁」「夜警」などが観られた。残念ながらフェルメールの「小路」の展示はなかった。フラッシュなしなら写真撮影OK。

ほかにもヤン・ステーンほか見応えある作品が多く、ゆっくり観ていたかったのだが、ツアーの時間の都合で40分ほど駈足での見学。時間なくとっても残念。もっとゆっくり観たかったなぁ・・・。

アムステルダム運河クルーズ

アムステルダム国立美術館をあとにすると運河クルーズへ。

160509_9 1605092_2

アムステルダム中央駅前のクルーズ船乗り場から船に乗り込む。

1605093 1605094
1605095 

運河の街アムステルダムを運河から眺めるのは楽しい。

1605096 1605097
はね橋なども観て約50分のクルーズ。そんなにきれいな景色ばかりではないのだが、のんびり楽しめた。

ガッサンダイヤモンド工場見学

運河クルーズはガッサンダイヤモンドで下船して終了。で、こちらの研磨工場の見学とダイヤモンドのセールスと・・・。ツアーでよくあるパターンで時間の無駄。写真もなし。

ダム広場

160509_10
ダイヤモンド工場見学が終わるとダム広場まで移動。王宮と新教会があるアムステルダムの中心地。ここで本日のツアーは終了。あとは自由行動となったが、長くなるので後編に続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月16日 (月)

オランダ旅行1日目 フランクフルトでトホホなトランジット

5月8日(日)

この日から仕事がらみの旅行でオランダへ。今回もパックツアーであまり自由な時間はない。

早朝から関空へ行って、午前のルフトハンザ機でドイツ・フランクフルトへ、ここでトランジット。12時間弱という長旅でややお疲れ。アムステルダム行きの便まで6時間強あり(入国審査や搭乗手続きなどがあるので実質1.5から2時間ほどの時間)、その時間を利用してフランクフルト市内観光の予定だったのだが・・・。

なんと同じツアー客のうち2名が入管に拘束されるという事態が発生、添乗員はそちらに張付きで、残りのツアー客は空港で待つことに。

160508bagage_claim
荷物のターンテーブル前で40分ほど待つが2名は解放されることはなく、我々残りの客は、添乗員が手配した助っ人の案内でバスでフランクフルト市街へ。

実はわたしこの自由時間を利用してシュテーデル美術館に行くつもりだったのだが、空港でのロスがひびいてフランクフルト市街着いたときはシュテーデル美術館閉館30分前。そこから急いで美術館に向かっても、館内を観られる時間は10分から20分だろうと思うとなんだかなぁ、で行くのをあきらめた。トホホ・・・、とっても残念だ。

レーマー広場

160508 160508_2

市庁舎前の広場に面して建つ建物は中世の雰囲気を残したもの。なんていうことはないのだが、雰囲気を楽しむところだな。

大聖堂

160508_3
時計のついた塔が美しい大聖堂。

160508_4 1605082
堂内ではミサが行われていてゆっくりは観られなかったのだが、荘厳な雰囲気。有料で塔に登れるらしいのだが、わたしが向かった時にはすでに営業終了で、ここでも空港でのタイムロスがひびいている・・・。

マイン川

160508s 160508_5
フランクフルト市内を流れるマイン川は美しい。天気よく暖かい休日のためか多くの人出で、遊覧船も観られた。

160508_6
せっかくフランクフルトに来たのだからソーセージを食べようと、レーマー広場から近いところに出ていた屋台でソーセージサンド?を購入。大きくてやや塩気が強いソーセージだが、はさんでいるパンが美味しかったなぁ・・・。

1時間弱のフランクフルトでの自由時間を満喫したあと、無事解放された2名も合流して空港へ戻り、ルフトハンザ機でアムステルダムへ。

160509
宿泊先はクラウンプラザ アムステルダム スキポールで、ここで連泊。空港からは比較的近いが、そのぶんアムステルダム市街からはかなり遠くて不便、近所に買い物するところも皆無で・・・。

ホテルに着いたのは現地時間の23時過ぎで、家を出てからすでに24時間以上が経過、さすがにお疲れで、オランダの1日目の夜は更けていった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)